862273 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Category

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

動燃内部の職員差別… New! 佐原さん

人身売買や臓器売買… New! Condor3333さん

ジャスミンの花が … New! 蕗さん8256さん

ノミとダニ New! ふうママ1130さん

地獄に落ちた高野山… New! 歩世亜さん

Comments

Freepage List

Headline News

2020.11.01
XML
カテゴリ:街歩き

​ 仙台はどんどん寒くなる。先週の薄手のブルゾンを一段厚いものに替えるだけでは心細くて、インナーも少し厚いものにして元鍛冶丁公園に向かった。コロナ禍のこんな時期に風邪をひいてしまった後に生じるだろう諸々のことを想像すると、なんとしてでも風邪ひきにはなりたくないのである。​







元鍛冶丁公園から一番町へ。(2020/10/30 18:21~18:32)


 元鍛冶丁公園に着いて、ザックからカメラを取り出してちょっと慌てた。カメラについているのは広角レンズだった。先日、70人ほどの集まりがあって広角レンズに替えたこのカメラと望遠専用のカメラの2台で写真を撮ったのが、レンズを取り換えるのを忘れたままカメラをザックに詰め込んで出かけてきてしまったのである。

 今日初めて仙台のデモに参加したという人がいて、「被災原発が再稼働するのは許せない」という趣旨のスピーチをしたが、そのスピーチは「仙台のあまりの寒さに震えあがっている」という意味の言葉で始まった。
 仙台は秋のど真ん中で「初冬」ですらないが、それでも寒いものは寒いのである。早くデモに出発しないかなあ、と思っているのは私だけだろうか。そんなことを考え出したころに35人のデモは元鍛冶丁通りを一番町に向かって出発した。

















一番町。(2020/10/30 18:37~18:45)


 河北新報の記事である。「女川再稼働を容認の宮城県議会「不支持」72% SNSアンケート 県民投票求める声も」(10月27日付け『河北新報 ONLINE NEWS』)という再稼働を容認した宮城県議会についてのアンケート結果の記事である。河北新報の「読者とともに 特別報道室」のLINEに友だち登録する人にアンケートを実施したものである。
 アンケート結果を要約すると次のようになる。


再稼働を容認した県議会を……支持22%、不支持72%
県議会の判断の時期…………「早い」72%、「打倒」22%、「遅い」7%
知事は再稼働に同意すべき…「はい」31%、「いいえ」57%
知事の決断前の県民投票……「実施すべき」76%、「すべきでない」19%
女川原発2号機の再稼働………「賛成」23%、「反対」74%


 河北新報はこれまで女川原発2号機の再稼働についてのアンケートをしばしば行ってきて、再稼働反対が県民の60~70%になることを示し続けて来たので、今回のSNSアンケートの結果はとくに驚くほどのことではない。県議会と県知事は終始一貫して県民の意思に背を向けつづけているということをあらためて示したに過ぎない。
 記事の中に再稼働を「支持する人」、「支持しない人」、「どちらかわからない人」の意見のいくつかを掲載されている。支持や不支持の意見はいつかどこかで何回も見聞きしたようなものだったが、「わからない」という人に次のような意見があった。


議決権は理解できるが、福島を思い出して悲しくなる。深く審議されているとは思えない。(石巻市・50代女性)​


 短い文章の中に、この人の福島へのシンパシーや悲しみが伝わってくる。このような思いをしながら再稼働の是非については「わからない」という。その機制を私が分かるはずもないが、石巻市に在住ということなどを考えると様々なことが想像される。想像だけで結論など出るはずもないのだが、この人の悲しみは原発の再稼働を止め、廃炉に向かうしか癒されることはないだろう。











青葉通り。(2020/10/23 18:51~18:57)


 デモが終わり、急いで家に帰る。すぐに食事の用意をしなくてはと台所に立つと、妻は自分の部屋(義母が亡くなった後、義母の部屋を占拠している)でスマホをいじりながらテレビ(これも義母専用だった)をちらちら見ている。
 糠漬けを出すところから始まる私の台所仕事が始まると、妻は食卓に移動してそこで小さなテレビを見ながら、ああだこうだと私に指示を出すのである。そこの小さなテレビは、台所仕事をしながらテレビを見たいと妻が執拗に言うので、チューナーとテレビが分離出来て風呂場でも見られるという小型のテレビを購入したのだった。
 私が台所仕事をするときはそのテレビを見ない。見る気もないのだが、妻が食卓に移して見ているので見ることができない。妻は居間のテレビ、自分の部屋のテレビ、移動できる小型テレビ3台を活用している。私と息子は居間のテレビだけ。妻は「わたしはきっとテレビっ子なのね」などと言ってにこにこしているばかりである。
 誤解のないように言っておくが、台所仕事をする夫にテレビを見ながらあれこれ支持する妻はけっしてスガーリンのごとき専制独裁の恐怖の支配者というわけではない。妻は左手橈骨骨折と両肩の腱断裂のリハビリ中なので、私が台所仕事をすべてやっているというだけのことである。

読書や絵画鑑賞のブログ
かわたれどきの頁繰り(小野寺秀也)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.11.01 10:19:09
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「10月30日 脱原発みやぎ金曜デモ」 再稼働を容認した県議会を支持しない……72%!(11/01)   歩世亜 さん
お早う御座います。

再稼働を容認するとは愚かと云うより犯罪その物ですね。 (2020.11.01 10:46:29)

Re[1]:「10月30日 脱原発みやぎ金曜デモ」 再稼働を容認した県議会を支持しない……72%!(11/01)   小野寺秀也 さん
歩世亜さんへ

確かに!
仮に原発事故が起きないとしても、人類が処理できない放射能を多量に地球上に産み出すのは子孫への犯罪的な行いであることは間違いないでしょう。 (2020.11.01 11:30:12)

Re:「10月30日 脱原発みやぎ金曜デモ」 再稼働を容認した県議会を支持しない……72%!(11/01)   蕗のとう さん
県議会と知事さんは 県民の代表ですが わきまえて居ないようですね。それでも 脱原発金曜デモの皆さんが 頑張って居られることに 感激です。
奥様の代わりに 毎日のおさんどん 頭が下がります。
早く 善くなられると良いですね。
(2020.11.01 17:49:59)

Re[1]:「10月30日 脱原発みやぎ金曜デモ」 再稼働を容認した県議会を支持しない……72%!(11/01)   小野寺秀也 さん
蕗のとうさんへ

ありがとございます。
県知事や県議の人たちが県民投票を嫌がるのはアンケートの結果をを見れば明らかですね。
原発再稼働の是非だけを問う投票をしたら再稼働はだめという結果になるのは明らかですね。
知事選や県議選(国政選挙でも同じですが)自民党や公明党が原発を選挙の争点にしたくない、隠したいのはそのためです。
後は利権や金で縛った組織選挙をするというわけです。

つまはいたってのんきにリハビリをしています。義母の介護が長かったので、休暇のつもりでのんびりしているのでしょう。 (2020.11.01 19:20:57)

Re:「10月30日 脱原発みやぎ金曜デモ」 再稼働を容認した県議会を支持しない……72%!(11/01)   元お蝶夫人 さん
小野寺秀也さん
こんばんは(*^。^*)

奥様のこと、書いてしまって言い訳されて・・・とは思いませんがちょっとクスリと笑ってしまいました。

今日小泉純一郎氏が北海道の寿都町に招かれ原発廃止、と話しているニュースが流れていました。
もっと早く気づいていてくれたらと思います、小泉さん。

駄目なものは駄目なのに・・・なぜ政府は廃止しようとしないのか。
そこに大きな利権が働いている、としか思えない。
いい加減にしていただきたいですね。
(2020.11.03 21:43:26)

Re[5]:「10月30日 脱原発みやぎ金曜デモ」 再稼働を容認した県議会を支持しない……72%!(11/01)   小野寺秀也 さん
元お蝶夫人さんへ

「ブログ読んだよ」と妻も笑っていました。

寿都町も福島の大熊町のように人の住めない故郷にならなければ良いのですが………。 (2020.11.04 03:27:28)


© Rakuten Group, Inc.