905880 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Category

Archives

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

さすがの大谷君 New! パパゴリラ!さん

ランニングシューズ… New! 木昌1777さん

外国勢力に支援され… New! Condor3333さん

石破首相の消費税見… New! 佐原さん

いくら殺害しても筍… New! 歩世亜さん

Comments

歩世亜@ Re:北仙台駅(JR、地下鉄)近辺を歩く(2025年3月7日)(03/07) お早う御座います。 面白そうな店が沢山…
小野寺秀也@ Re[1]:カメラを持って筋トレ散歩(2025年3月4日)(03/04) 歩世亜さんへ ありがとうございます。 今…
歩世亜@ Re:カメラを持って筋トレ散歩(2025年3月4日)(03/04) お早う御座います。 これは美しい朝焼け…
小野寺秀也@ Re[1]:長町駅周辺での早朝散歩(2025年3月1日)(03/01) 歩世亜さんへ そうですね。学校は休みの…

Freepage List

Headline News

2025.02.01
XML
カテゴリ:カメラ散歩

 裏路地のカメラ散歩もだいぶ調子が出てきた。今日は午後3時すぎに家を出て、一番町の文化横丁や壱弐参(いろは)横丁近辺に出かけ、そこから一番町の東側の地区を定禅寺通りまで歩き、夕暮れから夜にかかる時間帯に、三越近辺や稲荷小路、国分町通の路地に並ぶ飲食店の「灯ともし頃」を撮れれば、という計画である。
 まずは、文化横丁といろは横丁である。ここは東北大学の片平キャンパスに近く、私が学生だった昔には新刊の本屋が3点、古書店は5、6店が並んでいて、勤務先が片平キャンパスだったこともあって、学生時代から40年ほどうろうろ歩き回ったところだ。現在は新刊の本屋はなくなり、古書店も2軒(15年ほど前の記憶)になってしまった。
 本屋以外にとくに通った馴染みの店というものがあったわけではないが、見知った店のほとんどはもうないのである。いろは横丁は戦後にできた朝市風の香りがしていた狭い路地だった(今も昔の手押しポンプ井戸が残されている)が、今ではかなりしゃれた雰囲気の小さな店が並んでいる。
 文化横丁には学生が作る雑誌に広告を出して応援してくれていた中華料理店があってそこそこ通っていたが、その店もずいぶん前になくなっていた。




















読書や絵画鑑賞のブログ
かわたれどきの頁繰り(小野寺秀也)

日々のささやかなことのブログ
​ヌードルランチ、ときどき花と犬、そして猫​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.13 08:55:05
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X