913921 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Category

Archives

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

世界を変えた日本の… New! ひでわくさんさん

キンギアナム・スイ… New! じじくさい電気屋さん

深い睡眠の治癒 New! パパゴリラ!さん

WHで現実を直視する… New! Condor3333さん

強制労働の死者悼む… New! 佐原さん

Comments

小野寺秀也@ Re[3]:雪解けを待ちかねて(2025年4月23~25日)(04/25) 元お蝶夫人さんへ 仕事をしていた頃は、…
元お蝶夫人@ Re:雪解けを待ちかねて(2025年4月23~25日)(04/25) 小野寺秀也さん こんばんは(*^。^*) 私も…
小野寺秀也@ Re[1]:雪解けを待ちかねて(2025年4月23~25日)(04/25) 歩世亜さんへ そういう意味では、雨の旅…
歩世亜@ Re:雪解けを待ちかねて(2025年4月23~25日)(04/25) お早う御座います。 いくら観光目的と言…
小野寺秀也@ Re[1]:早春の山を歩く(戸神山2025年4月11日)(04/11) 歩世亜さんへ その通りですね。私の好み…

Freepage List

Headline News

2025.02.14
XML
カテゴリ:カメラ散歩

​​​ 手に入れたばかりの18-270mm望遠ズームレンズの中古品の試し撮りをしたのだが、広瀬川のまん中にいたオナガガモを写した写真は満足できなかった。私の技術では手持ちで撮るのが無理だったのかもしれないが、すこしばかり悔しかったので、ニコンのCOOLPIX P1000を持ち出して広瀬川の水鳥を撮ってみようと思った。
 P1000は、焦点距離が4.3-539mmのコンパクトデジカメで、フルサイズ一眼レフカメラの24-3000㎜の焦点距離に相当する。倍率に不足はないのだけれどもコンデジなのに手軽に持ち歩けるほど軽くない。とにかく大きくて重いのである。当然のことだが、望遠の性能を生かすためには三脚とセットで使うことになるので、ますます手軽さから遠のいてしまう。何度か鳥や月を撮るのに使ったものの、しばらくは眠っていたカメラである。
 三脚を持ち出すような面倒はしたくないと、当然のように「たれかもの」の私は考える。一脚にカメラを乗せたら、そこそこ手振れを抑えることができるのではないかと甘い希望を持ったのだ。さっさと移動しながらパチパチとシャッターを押す気軽さを期待したのだが、結果はばかばかしいほどはっきりしていた。一脚は上下のブレを防ぐことができるが、前後左右のブレはどうにもならないのである。手持ちの3次元のブレが2次元になっただけで、最大ズームでは被写体(鳥)をフレームに入れておくことさえ難しい。
 諦めることが正しい行いだったろうが、自宅から出てきて10分もしないうちに諦めるのは悔しいので、1/500秒のシャッター速度優先のオートフォーカス、1秒間7枚の連射にして、ひたすら偶然を狙うことにした。
 連射機能を使ったので写真の枚数はとても多くなったが、ひたすら削除するばかりだった。削除作業を繰り返しながら、幼いころ母親から「かばねやみ」と言われて叱られたことを思い出した。「かばねやみ」の「たれかもの」がいい写真を撮りたいというのは無理があるにちがいない。
 それでも何枚か見られる写真が残った。それらは最大ズームを使わなくて済むやや中距離の被写体ばかりだった(まあ、当たり前なのだが)。



「たれかもの」:仙台弁で「なまけもの」という意味。怠けることを「たれかをこく」などという。
「かばねやみ」:私の生まれ在所(宮城県北部)で使われていた方言で、骨惜しみすること、面倒くさがることを意味する。
























読書や絵画鑑賞のブログ
かわたれどきの頁繰り(小野寺秀也)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.16 09:35:10
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X