カワセミのつれづれ日記

2007/03/21(水)20:29

スナップエンドウ、今年もか!

カワセミ流家庭菜園(391)

ハモグリバエ  体長約2mm。  葉裏に卵を産みつけ、孵化した幼虫は蛇行しながら葉肉を食害。  食害部が白くなり絵を描いたように見えることから  「エカキムシ」の別名もある。  幼虫は葉の内部にいるため、薬剤が効きにくい。  対策 幼虫・蛹のいる部分を指で潰すか、葉を摘む 今年もスナップエンドウで、ハモグリバエが大繁殖ですよ(T▽T) 以前、スナップエンドウを植えたときも、大繁殖しました。 そのときは、食害された葉を摘んでたんですが あまりに被害が大きく、株が丸坊主になってしまいました(爆) よし、今年は放置しよう( ̄^ ̄; って思ってたんですが。 白いスジどころか、葉全体が白くなっちゃって・・・ これはさすがにマズイでしょー。 仕方ない。 被害の大きい葉っぱだけ摘み取ろう。 この辺とか、もうダメだな。プチップチッ これも・・・摘んじゃおう。プチップチップチッ むむ。ここもヤバイだろう。プチップチップチップチッ ・・・・・・。 これ、やりだすと止まらないのよね。 つい熱中しすぎちゃって・・・ 丸坊主一歩手前(´Д`; 違う意味でマズくなった・・・_| ̄|○

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る