用水路~K川散策日記:ムクドリ、カルガモ、ツバメたちの子育て・・
この日はイワツバメの子育ても仲間入り・・もうマンネリ化してしまったムクドリ、カルガモ、ツバメたちの子育てだが、この画像もいつまで載せることが出来るかは定かではない。後の話題が出来ない限り、長続きしてほしいところだ。K川下流域までは題材がなく、ここにきて沿道脇のクリ畑にあの独特な香りが漂ってきた。クリの花が満開になっている。今年は豊作の見込み・・ムクドリの子育ては一番子の巣立ちを待つばかりとなっている。この所の親は巣立ちを促すばかりで、給餌はしない。だが糞の掃除はしている様だ。そして昨夜の大雨で、万年涸れ川のK川にも滔々と水の流れが戻っていた。やはり川には水の流れが心を癒してくれる。K川下流域・昨夜の大雨で万年涸れ川の汚名返上! posted by (C)黒鯛ちゃん中流域まで行くと、例のカルガモ親子が昼寝をしている。この日は9羽の確認しかできなかったが、お母さんの頑張りを感じる。この後でK川を横切る街道に出るが、そこで今回はNissan・7代目シルビアS15に遭遇・・昔ならはやりのベコベコのシャコタンである。K川を横切る街道・7代目シャコタンシルビアS15(1999年 - 2002年) posted by (C)黒鯛ちゃん今回は久しぶりにイワツバメが巣材集めをしていた。一番子の巣立ちびなだろうか・・ひと段落して巣の修繕か・・もしくは建て増しか・・そのフィールドから道を折れると街中へと通じる。ツバメたちの様子を伺って帰ることに・・ツバメ・5羽のひな(左に親の尻尾が見える) posted by (C)黒鯛ちゃん駅に着くとちょうど52席の至福が通る時間に・・駅構内でスマイルちゃんと離合してくれた。駅構内・西武30000系と4000系(52席の至福) posted by (C)黒鯛ちゃん52席の至福はこの先ワインディング線路を通過して秩父へと向かう・・