649062 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

野遊び日記

野遊び日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022/03/13
XML
カテゴリ:山歩き

立派な石組が見たくて、今日は四熊ヶ岳にやって来ました。


永源山公園交差点を曲がり北上すると、小畑地区への看板が見つかります。ここから右に入っていきます。


登山口へ向かっているところ。地区の棚田が見事で見とれます。


金明水に到着。3~4台は駐車できそう。今日は1台すでに停まっていました。下山した頃は自分の車だけでした。


金明水は四熊ヶ岳の火山岩を浸透して出てくる地下水とのこと。一口二口いただきましたが美味しい水でした。


金明水の向こう側に登山口が見えます。


立派な石組の登山口です。きっちり組まれた石が素晴らしい。


ここから山に入っていきます。


看板あり、よく踏まれた山道あり、で迷うことは無いでしょう。


コース概要は、樹林帯~尾根~鳥居3つ~山頂という感じ。


1つめの鳥居に着きました。見所原というそうですが、展望はありません。ここを右折すると法師ヶ岳方面に向かいますが、まずは四熊ヶ岳山頂へ向かいます。法師ヶ岳は後ほど。


2つ目の鳥居


3つ目の鳥居はねじれていますので、安全上くぐることはできません。ロープが張ってあります。


山頂広場が見えてきました。


四熊権現社の上が山頂広場。三角点は二等(504.1m)


山頂看板


奥四熊コース方面へ下って、石祠を見に行きました。


▲山頂下の南面展望地


下山時に不動明王を見ました。


下山時、見所原から左側を進み、法師ヶ岳をめざします。写真は尾根から車道に降りるところ。


車道を登り上げると、観音様が鎮座する法師ヶ岳山頂です。


四熊ヶ岳が見えました。


ごろり寝の観音様


観音様が祀られた法師ヶ岳山頂


法師ヶ岳から戻り、四熊ヶ岳を下山。写真は下山時に見た広谷地区の棚田です。春の里山、素敵な景色でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/03/13 04:49:52 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Category

Comments

 ひつじ@ Re[2]:8/11/2022 臼美歩道~山の日ファミリーハイク(山口市秋穂)(08/11) fusaiさんへ お返事ありがとうございます…
 ひつじ@ Re:8/11/2022 臼美歩道~山の日ファミリーハイク(山口市秋穂)(08/11) こんにちは! ご家族と山登り素敵ですね!…
 fusai@ Re[1]:3/27/2022 朝日山 北から登頂(山口市秋穂)(03/27) 二島の住民ですさん、初めまして。 朝日…
 二島の住民です@ Re:3/27/2022 朝日山 北から登頂(山口市秋穂)(03/27) どこから二島に来られたのですか?朝日山は…

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

fusai

fusai


© Rakuten Group, Inc.