今日も他人事

2017/03/07(火)01:18

Fate Grand Order その60 ぐだ子暗殺計画!咲き乱れよ悪の華

悪の華って聞くと、小説でもなく漫画でもなく私の中ではアナザーブラッドなんですよねぇ。 エロカワイイっていうと彼女かクロエのどっちかが思い浮かびます、私。 そんな訳で新宿編クリア~中々、良い感じの滑り出しでしたね! ソロモン戦後の状況も分かりましたし、ホームズも本格的に仲間になりましたし。EP2以降も楽しみ。 シナリオは面白かったし、お気に入りのキャラの出番も多くて嬉しかった。 まぁ、最後のアンデルセンはちょっと唐突でしたけど……あれ何か、フラグありましたっけ?(== そうそう、システム的には一枚絵が追加されてたのも良かったですねぇ。特にアルトリアオルタのバイクシーン。 ただ、欲を言えば、二人のオルタちゃんとのダンスシーンにこそ一枚絵欲しかったですね。 ちょっと立ち絵で動かれると、シュールでしたし。まぁ、十分、ニヤニヤできましたけど(笑) 新キャラでは狼王ロボとモリアーティがお気に入り。 ロボは会話ができない分、内面描写が多くて良かった。 血まみれになっても立ち上がるロボとロボを逃がそうとするヘシアン ロボの最後を看取ったワンちゃんが去っていくところで閉めると言う流れも私的に好みでした。 こういう主人公と関係ない所で閉める演出、好きです。 そんな訳で念願の騎兵隊が完成しました。うーむ、でかいな、この狼王。 石田あきらさんのおまけ漫画見てから、アルトリア騎兵隊作りたかったんですよねぇ。 あ、マイルームで撫でた時の表情が可愛いですね。わんこっぽい。 あと、新宿はアーチャークラスの敵が多いので、水着きよひーが大活躍でした。 悪属性なので絆ポイント稼ぎやすいのも丁度良かった。 水着きよひーのバスター通常攻撃+クリティカルはちょっとした宝具並なので、お勧め。 アタッカー以外の役割はこなせませんが、マーリンや孔明でサポートできますし、ジャンヌオルタの「竜の魔女」とも相性いいんですよねぇ。 モリアーティはもう一人の主人公といっても過言ではありませんね。 実際、彼が「主人公」になることも本作のコンセプトの一つでした。 主人公であり、黒幕であり、ラスボス……中々面白いキャラクターだったと思います。 アーチャーだったのは彼本来の性質ではなく、バアルによって付与された幻霊(魔弾の射手)に依るものでした。 ゲーム開始前は「魔弾の射手の登場人物か?」という読みをしてましたが、半分辺りでしたね。 バアルは滅びましたが、幻霊の融合は非戦闘系サーヴァント達に色々な可能性を与えてくれそうで面白いですね。 バアルはぐだ子一人を殺すために思い切りましたねぇ。 最初、こんなまわりくどい事を遣らないと駄目なのか?と思いましたけど。 でも、よく考えたらゲーティア+72の魔神柱の総力で殺せなかったんですよね、ぐだ子。 いまや、魔神柱は追われる側に回った訳ですし、まともな力押しではぐだ子に勝てない。 ならば必殺の罠にはめてしまえ……と。 実際、ぐだ子向けの罠ですよね、新宿は。 マシュの言う通り「先輩なら見捨てない」からこそ発動する罠という気がします。 ただ、守護者であるエミヤ、手駒として生かしておいたシェイクスピア。 そして何故か呼ばれて新宿に隠れ住んでいたアンデルセン。 彼らの協力でぐだ子が生き残った事を考えると、バアルが策を弄した分だけ抑止力が働いた……という可能性も、 ぐだ子って「人理を守るために抑止力が選んだ一般人」なのかもしれませんね。空の境界で通報した空き巣みたいに。 まぁ、特異点で抑止力が働くかは分かりませんけど。 エミヤオルタ、燕青はちょっと出番少なめ。 エミヤオルタは生前、キアラ(Extra CCC のラスボス)の信徒を殺しまくったみたい。 これはどの平行世界の話なんでしょうねぇ。 Fate本編やExtraとは別次元の士郎とキアラなのかな。 Fateをプレイした人間からすると士郎の精神を汚染するって、かなり凄い事だと思うんですよね。 流石、キアラというべきか。CCCのラスボスは伊達じゃないですね。勿論、新キャラの可能性もありますけど。 エミヤオルタ自身は色々と謎の多いキャラですし、できればEP2以降か第二部で再登場して欲しい所。 燕青は流石に新宿編以降出番なさそうなので、幕間とイベントでの登場を期待か。 飄々としたキャラ付でしたし、イベントでも出番ありそう。 でも一番嬉しかったのは、アルトリアオルタとジャンヌオルタの出番が多かったことです。 私服もドレスも中々似合ってるので、今後もイベントで使ってくれたらいいなぁ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る