2568211 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

今日も他人事

今日も他人事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025年01月12日
XML
カテゴリ:ゲーム関係
※広告が含まれます。案件ではございません。



現在、パトラちゃん様がFFTをプレイ中ですので、未プレイの方は是非、御試聴を。

私も追える範囲で眺めてるのですが、折角ですし、この機会に私のFFTに関するくそうぜー思い出語りでも残しておきたいと思います。



●FFT発売当時(1997年)

当時は中学生で、ゲーム自体は持ってなかったのですが、友達に借りてPS1で遊んでいました。

流石に、よく覚えてませんが、ネタバレ回避の為、削除した過去のブログの記事を読むと、この時期、3回ぐらい遊んでたみたい。

 1.モンスターデータ(中断)
 2.隠しキャラデータ
 3.モンスターデータ

実際、かなり苦労した記憶はあって、回復&蘇生が追い付かなくて、仲間がクリスタルになったり、相手を殺しきれないのに半端にダメージ与えてターンを無駄に消費してたり、四苦八苦してましたね(苦笑)

ちなみに、一番の思い出は……「隠しキャラデータで初期から参入していたクラウドのクライムハザードでベリアスを撃破した」ことです。なんか、物凄いダメージで逆転して、かなり感動した記憶がありますね……(--


●FFT再プレイ時(2009年)

実家から『チョコボの不思議なデータディスク』を回収、モンスターデータをメモリーカードにロードし、2000円で購入してきたFFTをPS2で再プレイしながら、脳内妄想してました。

以下、当時の記事から抜粋。念のため、ネタバレしそうな記事は消してます。

※Chapter1攻略直後
で、早速ちょこちょこと進めてChapter1を攻略した訳ですが……

あれ……FFTってこんなに簡単でしたっけ……?

おかしい、以前は敵の弓兵や魔道士にこっちのモブがぼこぼこにされててんやわんやの状態になってた筈なのに……。

いや、これは今までが駄目駄目だったのかもしれない。だって、よく考えてみたら、こっちには広範囲強制トードやMP消費・CTなしの広範囲攻撃が満載な訳ですし。

……と、今更ながらにSLGはやり方次第、考え方次第だということが良く分かった今日この頃でした(苦笑)

・ラムザ=ベオルブ Lv11
直接戦闘能力はモンスター達の方が高いため、アイテムによる回復を担当。
ただし、中盤にはガフガリオンやウィーグラフとの一騎打ちが待っている為、ある程度の戦闘力を持ちつつ、スピードと攻撃回数に恵まれた忍者として戦技やアイテム、ガッツによるサポートが目標。
とりあえず、クリスタルによる継承を中心にアビリティの取得を行い、弓使いやシーフとして育成中。
後々の攻略を目指し、『オートポーション』『ウェポンブレイク』『精神統一』などのアビリティを取得。

・エーピオネ(サーペンタリウス) Lv9
スピードは遅く、HPも白兵戦闘力も低いが、『毒ガエル』や『ミドガルズオウム』など遠距離かつ広範囲への強力な攻撃が得意。
MPが不足している為、究極の召喚魔法『ゾディアーク』は使用できないが、『ミドガルズオウム』だけでChapter1の敵は一撃で粉砕可能。
基本的にラムザの隣で固定砲台として活躍。

・ボヌス(アパンダ) Lv9
どんな高所でも飛び上がる身体能力を備え、様々な状態異常を引き起こすバイオ系魔法を使いこなす。
ただし、まだレベルが低い為、魔法はあまり覚えておらず、攻撃力も他の面々には劣る。

・ミューケナイア(アルケオデーモン) Lv9
MP消費なし詠唱いらずの『ギガフレア』を連射して敵を殲滅する様はまさに破壊の権化。
先鋒として常に矢面に立ち、ラムザ達を体を張って守り抜く。

・メーティス(アルテマデーモン)Lv9
『ナノフレア』『アルテマ』『ハリケーン』『アルマゲスト』などの多彩な技を使いこなす。


※Chapter3攻略直後
もうベリアスとは暫く会いたくありません。というか、もう二度と。

いえね、これで私もFFTとか4回目な訳ですよ。

流石にもう全滅とか有り得ないとか思ってたんですけどね……まさか、5回も全滅に追い込まれることになろうとは……。

恐るべし、ベリアス+アルケオデーモン×3。流石にクリュプスの直撃を受けた後にギガフレア連発は辛かったのですよ(@@;



……まぁ、結局。忍者ラムザがアルケオデーモンを少しずつ始末していったことで結局勢力差は反転した訳ですが。それでもベリアスは相当、強敵でした。パンチ一発で140ダメージとかちょっと勘弁して欲しいのです><;

・ラムザ=ルグリア(ベオルブ) Lv30
アイテム士、シーフ、竜騎士、忍者など様々なジョブを経て、『オートポーション』『武器を盗む』『MOVE+2』『ジャンプ』『二刀流』など剣に拘らない多彩な技を

・アグリアス=オークス Lv30
『不動無明剣』『無双稲妻突き』などの聖剣技を得意とする他、『チャクラ』や『蘇生』など気功を利用した技も身に付けている。

・エーピオネ(サーペンタリウス) Lv28
平地では圧倒的な殲滅力を誇るも、高低差のある戦場では思うように力を発揮できず。

・ボヌス(アパンダ) Lv28
他の面子に比べると破壊力に乏しく派手さにも欠けるが、体力も魔力も成長著しく『バイオガ』による範囲攻撃から、高低差を利用した奇襲戦法など縦横無尽の活躍を見せる。

・ミューケナイア(アルケオデーモン) Lv28
リオファネス城では魔人ベリアスの強大な力に苦しめられるも、呪術『ライフブレイク』で反撃し、これを打ち破っている。

・メーティス(アルテマデーモン)Lv29
対ルガヴィ戦ではミューケナイアとの連携で活躍し、二人のW『ダークホーリー』がキュクレインやベリアスに与えたダメージは大きい。


※全クリ直後
改めてやり直しても面白い物は面白かったです……流石にもうやらないとは思いますが^^;

結局、サーペンタリウスのMPが99まで上がらず、ゾディアークを見る前にゲームが終わってしまいましたが、十分楽しめたので満足しておりますd><



ゲーム性も優れてますが、陰謀や策略が絡み合う中で繰り広げられる人間ドラマは秀逸。

昔は敵役としてしか見てなかったですが、下克上を狙うダイスダーグや革命を成し遂げようとするウィーグラフやミルウーダなど政治面で魅力ある動きをしていた面々を再評価できました♪

しかし、やはりディリータとオヴェリアのラスト。世の中ハッピーエンドで終わるなんて決まってる訳じゃないんだよ!と言わんばかりで、すごく印象深かったです。

ファンタジーと戦争ドラマがいい感じに混ざり合ったFFT、まさしく良作だと思いますです。

以下、最終編成。



・ラムザ=ベオルブ(ルグリア)

ジョブ:見習い戦士

アクションアビリティ(M):基本技⇒ステータスUp用の「さけぶ」が優秀
アクションアビリティ(S):アイテム⇒エクスポーション、エリクサー、万能薬、フェニックスの尾などの回復手段が豊富
リアクションアビリティ:オートポーション⇒ダメージを受けるたびに90%強の確立でエクスポーションで自動回復
サポートアビリティ:二刀流⇒騎士剣の二刀流は忍者刀や短刀よりも遥に強力
ムーブアビリティ:MOVE+2⇒近接攻撃役にとって移動力は1でも2でも高い方が良い

右腕:ラグナロク⇒最強クラスの騎士剣。永久シェルによって魔法防御UP
左腕:セイブザクイーン⇒永久プロテスによって物理防御UP
頭:シーフの帽子⇒SPEED+2、ドンアクトおよびドンムーブ無効化を持つ店売り最強の頭装備
体:ラバーコンシャス⇒ほとんどの鎧を上回る服。雷属性を無効化
アクセサリー:天使の指輪⇒リレイズ+即死効果を無効化



・アグリアス=オークス

ジョブ:ホーリーナイト

アクションアビリティ(M):聖剣技⇒アグリアスの十八番。無詠唱・遠距離・広範囲への物理攻撃が行える優秀さ
アクションアビリティ(S):引き出すor拳術⇒無詠唱で攻撃・回復・支援を兼ねられるため、各種魔法よりも優秀かつお手軽
リアクションアビリティ:肉斬骨断⇒瀕死時に受けたダメージ分を相手に返す
サポートアビリティ:攻撃力UP⇒常時、物理攻撃力を30%UP
ムーブアビリティ:MOVE+2⇒機動力が上がると単純に戦術の幅が広がるため

右腕:エクスカリバー⇒永久ヘイストと聖属性強化付与がありアグリアスには最適
左腕:イージスの盾⇒すべての魔法攻撃を50%の確率で回避可能
頭:リボン⇒すべての状態異常を防げるFFおなじみのアイテム
体:リフレクトメイル⇒永久リフレクによって大体の魔法を反射可能
アクセサリー:シャンタージュ⇒永久リレイズ+永久リジェネ。ほとんど反則に近い無敵の香水(笑)


後、当時の思い出の一つとして、コミケやpixivで、FFTの同人誌やら二次創作を読み漁ったりも。とーかさんのラム×アグ総集編、未だに手元に残ってます d(== 

結局、あの二人の関係性って魅力的過ぎるんだよ。ラムザが人間不信で心折れずに済んでるのって、そりゃ本人の主人公気質もあると思うけど、アグリアスに「信じる!」って言われたり、その後も離反せず、最後までずっと付いてきてくれたり(オヴェリアとの再会時に離脱してもおかしくはなかった)するのも大きかったのかなって。除隊させようとしたら、凄い寂しそうな反応するしね。勿論、ムスタやラファ達も良いキャラなんだけど、やっぱ、ラム×アグなんだよな。。。



そんな訳で、FFTでした。

改めて振り返ってみても、『タクティクスオウガ』のゲームシステムと『ファイナルファンタジー』的な要素を上手くミックスさせ、独自性の高い世界観や深みのあるストーリーを紡ぎあげた屈指の名作です。

今思えば、当時のスクウェアは、こういうのが上手かったですね。96年の『スーパーマリオRPG』然り、97年の『チョコボの不思議なダンジョン』然り。

『タクティクスオウガ』に比べるとウォーシミュレーション要素は乏しいのですが、寧ろ、そこを抑えたことで、『ファイナルファンタジー』シリーズのファンが触れるには丁度、良かったのかな、とも。

逆に言うと、別のキャラクターでウォーシミュレーション要素に重点を置いた拡張版(獅子戦争そのものに軍団規模で介入する外伝)とか、元作品では今一活躍できなかったサブキャラ達の掘り下げや活躍を増やした新リメイクがあっても良いのかな、とは思います。売れるか知りませんけどね。少なくとも、ソシャゲやらなんやらよりは、よっぽど。




……スクエニに望んでるのはソシャゲではないんだよな。でも、今のリアル志向なFFがやりたい訳でもないのだ。作って欲しいものは確かにある。でも、それが中々、出てこないのが今のスクエニって印象。もどかしいね、バナージ。




※1月23日追記 制限と選択



先週末は諸々の都合で自宅から離れらずにいたので、リアタイで視聴してました。なお、今週末がおそらく最終回になるかと。私は見れそうにないので、後でアーカイブで確認しとこ~。



さて、先週の配信枠の中でも話題に上がってましたが、このFFT、仲間になるキャラクターの数に比べて、仲間として保持して置けるキャラ数が極めて少なくなっております。ちなみにPS版は16名(PSP版でも24名)。

なので使わないキャラは必然的に順次、除名していく羽目に……さぁ、旅立て。

ちなみに、私の再プレイ時は最終的に以下だったっぽい。オルランドゥは使用禁止で除名済み。

1 :ラムザ
2 :エーピオネ(サーペンタリウス)
3 :ボヌス(アパンダ)
4 :ミューケナイア(アルケオデーモン)
5 :メーティス(アルテマデーモン)
6 :繁殖用うりぼう
7 :繁殖用ティアマット
8 :アグリアス
9 :ムスタ
10:ラファ
11:ラッド(お仕事用)
12:アリシア(お仕事用)
13:ラヴィアン(お仕事用)
14:クラウド
15:???
16:繁殖スペース?


個人的に、ゲームに関してはある程度、制限があった方が良いと思ってます。

何故かと言えば、制限があるからこそ、プレイヤーの選択と個性が出るから。こういう縛りが無いと結局、全部集めて、一番強いのって感じになっちゃう。

雇える仲間の数、持てる道具の数、覚えられる技の数、習得できる魔法の数、装備できる武具の数……カードゲームのデッキだってそうじゃないですか。デッキ枚数の制限の中で、何を入れるか、何を残すかが構築の楽しみな訳でして。

だから、こういう縛りはある程度、あった方が良いと思います。はい。

……ただ、FFTの16名はちょっと厳し過ぎるかと。

理由は

 ・(隠しキャラも含めると)ユニークキャラだけで16名の枠の半分以上が埋まってしまう
 かつ
 ・傭兵斡旋場やモンスター繁殖などモブキャラを増やすサブ機能が活かしづらい

こと。

確かに、基本的に5名しか出撃しないし、厳選すれば16名もいれば十分だとは思うんですけどね。

ただ、仲間モンスターとか繁殖⇒密漁を活かすには、ある程度、自由な枠が必要な訳ですよ。

それを考えると、最大16名は少ないし、出撃枠自体をタクティクスオウガみたいに10名以上にするとか出来た方がプレイヤーとしては色々組み合わせを楽しめたのかな、と思いますね。まぁ、FFTのターゲットとして「普段、FF(RPG)をやってる層」だったと思うので、あまりSLG要素を出したくなかった……のかもしれませんけどね。でも、モルボルとかマインドフレイアとか偶に使うと結構、楽しいんだよなぁ……(><






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年01月24日 20時44分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[ゲーム関係] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

白ケイ

白ケイ

フリーページ

時間に余裕がありましたら、どうぞ


三国志調査記録


1.魔王生誕


2.魔王、黄布に敗れ


3.辺章、韓遂の乱に魔王出陣す


4.馬騰、韓遂の乱に魔王再び出陣す


5.中原にて事変、魔王刻を得て上洛


6.魔王、帝を握り策略を巡らし


7.魔王、飛将と父子の契りを交わり


8.魔王、名士を配下に揃え


9.廃帝、立帝


10.阿鼻叫喚


三国志11(プレイ記録)


207年 ~再動~


208年 ~臥龍の下野~


209年 ~荊州分裂~


210年(一) ~臥龍と鳳雛~


210年(二) ~華~


210年 ~天下動乱~


211年 ~臥竜、点睛を欠く~


212年 益州平定


213年 ~三頭の龍~


214年 ~三都奪還~


215年 ~中原に鹿を追い~


216年 孫劉決裂


217年 前門の虎、後門の狼


218年 流血演舞


219年 孫家の落日


終幕 河北決戦


三国志11 西涼伝


1.魔王、再起


2.西涼の嵐


3.新天地


4.荊州争奪戦


5.死闘、果てなく


6.華、咲きて


7.巨星の失墜


8.魔王の後継者


主要武将 経歴


ロマンシング・サガ2 皇帝記録


ジェラール帝


ビーバー帝


アガタ帝


ジェイコブ帝


ブルーザー帝


ガマ帝


アルテミシア帝


アバールハサン帝


コウメイ帝


ティラナス帝


FE聖戦の系譜 略歴


大帝国 連合艦隊への道


大帝国SS 晩年


FE覚醒


FE覚醒SS 傷心


タッグフォース6 マイキャラ設定


ワイゼル・ダーク メモ


サイバー流裏デッキ研究1


サイバー流裏デッキ研究2


艦これ 艦娘名簿


艦これSS「青天」


艦これSS「刹那の平穏」


艦これSS「春の風」


艦これSS「鎮守府の春」


艦これSS「ビスマルク」


艦これSS「鋼鉄の戦姫」


艦これSS「日々平穏」


艦これSS「約束」


艦これSS「時雨の想い」


艦これSS「生きること死ぬこと」


艦これSS「ただ勝利のために」


艦これSS「大攻勢」


艦これSS「流転」


艦これSS「死闘の果てに」


艦これSS「華」


艦これSS「神通の憂鬱」


艦これSS「熱海の姉妹」


艦これSS「新たなる船出」


艦これSS「十人十色」


艦これSS「再起」


艦これSS「蒼い影」


艦これSS「ある夏の日に」


艦これSS「予感」


艦これSS「深淵より」


艦これSS「懐かしの海へ」


Fate Grand Order SS「悔悟を抱えて」


Fate Grand Order SS「刻まれた記憶」


艦これ 嫁艦名簿


Caligula Overdose SS 罪


Caligula Overdose SS それぞれの流儀


Caligula Overdose SS 決断


コードギアス ロストストーリーズ SS 共犯


大悪司SS『独り』


宇宙世紀にアズラエルがいたら…という妄想


カテゴリ

コメント新着

白ケイ@ Re[1]:今夜は超融合!時空を越えた絆(04/04) T.K1981さんへ コメありがとうございます…
T.K1981@ Re:今夜は超融合!時空を越えた絆(04/04) 初めまして。T.Kと申します。足跡コメント…
白ケイ@ Re[1]:アリスの館35、行ってきました(09/16) ENTさんへ 私も『大悪司』は徹夜で遊びま…
ENT@ Re:アリスの館35、行ってきました(09/16) アリスソフト…何もかも皆懐かしい…。 大悪…
白ケイ@ Re[1]:リコリス・リコイル一挙放送(07/24) taco31さんへ お久しぶりです~!tacoさ…

お気に入りブログ

2025春イベ関係Twitt… まるっささん

どんぐり。 edo2016さん
CaramelCa… 陸抗さん
taco31の「これでい… taco31さん
和希ちゃん8383のブ… 和希ちゃん8383さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X