ロススト日記、移管しました
今更ですが、noteに移管を完了しました。スクショ使いたいからね、仕方ないね…… ロススト日記ちょっと note 初めたばかりだったので記事毎のボリュームのバランスとかはアレですけど。現在は絶賛、第三部を追い掛け中。「ロススト」に関してはゲームとしてよりも、ほぼドラマCDを視聴するぐらいの気持ちで続けてます。欲しかったキャラも大体、引けたしね。一応、ゲームとしてもやってはいますが……今のTD形式のシステムだと、これ以上の面白さは得られ無さそうかな、という印象。ソシャゲあるあるやね。1日1回、地面に穴開けるのも飽きてきた……だって、飛行系に効果ないし(^^;いや、つまらない訳じゃないんですよ?でも、ソシャゲじゃなかったら、これ、もっと違う戦闘システムにできたんじゃないかなー……って気もしてて。Gジェネ形式も良し、A.C.E 形式も良し。ソシャゲであることが「ロススト」のゲームとしての魅力を抑制してしまってる感じもするんですよね。これがコンシューマゲームだったら、もっとギアスの、もっとロスストの魅力を引き出せるシステムもあったんじゃないかなぁ……って(贅沢)例えば、KMFの機動性。本来、KMFってランドスピナーとスラッシュハーケンを駆使して高速移動、立体機動を武器とする兵器じゃないですか。でも、このゲーム、TD形式だから、KMFが固定砲台か肉壁としか機能しないんですよね。それって、なんか勿体ないなーって。ソシャゲだし、仕方ないけどね。……ところがですね、最近、実装されたクレイジーサイコ叔母さんことカーリーのスキルでKMFを自動召喚することが出来るようになったんですよ、盤面に。この召喚されたKMFがですね、なんと普通に動き回って敵を駆逐してくれるんですわ。モビルビットみたいに。で、それ見て思ったんですよ。これ出来るなら、初めからそれで良かったのでは?別に遠距離射撃に徹する機体があってもいいんですけど、なら高い機動力を活かして縦横無尽にオートで敵を駆逐してくれる機体があってもええやん、って。寧ろ、ランスロットとかアレクサンダって、そういう立ち回りの方が原作再現な訳ですし。……まぁ、それでも立体起動の表現とかは出来てないんすけど、とはいえ固定砲台&肉壁としか機能してないKMFっていうのは、やはり違和感があるので、もう少し、その辺、作りこんでくれた方がよりギアスっぽいゲームとして遊べたのかな、という気もしますね。あ、コンテンツとしてのロスストに不満は無いです。寧ろ、去年出会えて良かったソシャゲの一つだと思ってますからね。あくまでゲーム性の部分がー……ってだけ。ソシャゲとしては、遊べる方だと思いますし、はい。【謹賀新年】明けましておめでとうございます!『ロススト』が皆様のおかげで無事リリース2.5周年を迎えることができました。3周年、そしてそのあともより楽しいゲームにできるよう努める所存です。今年も『ロススト』をよろしくお願いします!#コードギアス #ロススト #geassp pic.twitter.com/4RoVStPlPe— 【公式】コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ (@geass_game) December 31, 2024