小学校運動会
あわただしい3連休でした。秋の行楽シーズンインというところ。土曜日のお客さんの夕食の片付けが終わったのが12時過ぎ。1時ごろ寝て、日曜日はお客さんの朝食&小学校の運動会の弁当作りのため4時起き。朝食は7時半までに用意することで予約を受けたので、弁当を作りながら朝食を出す。8時、旦那は八百屋の開店準備。8時半、本館だけ閉めて運動会へ。宿は二男が留守番。私が運動会に行っている間、旦那は八百屋を従業員に任せて客室掃除のため宿に戻る。結局、運動会に行ったのは小1末っ子と私だけ。初めての小学校の運動会、頑張っている様子でした。児童数110人の小学校の運動会なので、かけっこ、リズム、全員リレー、全校綱引き、全親子での踊り、応援合戦、親子での競技・・・などなど、子ども達の出番は多い。親もPTAの競技があったり、親子ソーラン節は2回の練習会を経て踊る。末っ子だけ切り取ったので、一番なのかビリなのか分からん上級生に挟まれて引きずられそうさらに日曜日も満室。運動会から帰るのが4時半頃になる予定だったので、チェックイン5時、夕食無しで予約を受けたにもかかわらず、満室で助かりました。小学校の運動会は毎年23日と決まっていて、今年も天気に恵まれて開催されました。今年は23日が連休の真ん中と言うことで、年度初めから日程の再考を学校にお願いしていたけど結局恒例の23日開催でした。宿泊関係の親だけではないから、仕方ないのかな。でも、22日に開催していれば、子どもたちは、23日(日曜)24(振替休日)、25日(22日の代休)で3連休になったわけで、そのほうが良かったのにと思うのは私だけ?何日も休みが続いても困るとも言えるかな。という訳で、怒涛の3連休は終わったのでした。ハッピーマンデーで月曜日休みが増えたのは良いのかもしれないけれど、週の真ん中にポツンと祝日があるのも楽しみとも言える。