699826 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

7人家族の田舎暮らし

7人家族の田舎暮らし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

カヨ母さん

カヨ母さん

カレンダー

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

2010年01月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
町観光協会開催中の九重“夢”キャンペーン「恋活大作戦」

http://www.kujuaid.net/contents/koikatu.html

ついに私も「惚れ薬」ゲット。何に使うの?と言われそうだが・・・

イベントは1月イッパイです。抽選で宿泊券のプレゼントもあります。
参加者、待ってま~す!

恋活8.jpg 恋活6.jpg
町内5ヶ所の観光地にお告げ札が掲げてあり、それに書かれた課題(恋の試練)をクリアしていくイベントイベント参加中のカップルのOKをもらってうしろ姿を写させてもらった


恋活7.jpg 恋活5.jpg
町内に伝わる「惚れ地蔵」伝説に因んだイベントですポイントを3ヶ所以上回って、観光案内所で申告すれば「惚れ薬」がもらえる。中身は???


惚れ地蔵伝説
 時は、330年もむかしの三代将軍家綱の時代のこと。幕府は、貨幣改鋳(かいちゅう)(改めて鋳造すること)のため、諸国に対して金銀銅などの採掘を大いに奨励した。
 ここ山田郷の粟野村でも、江戸や大坂、はては石見国(いわみのくに)(島根県)などから山師(鉱山の採掘事業などを経営する人)が集まった。彼らは、掘り大工や後向き・ねこだ流しなどの鉱夫を使って採掘させた。
 そんな場所には、決まって男の相手をする遊女屋(女郎屋)ができる。鉱石を精錬する横尾村(現九重町横尾)にも男を慰める店が数軒建った。鑿(のみ)と金槌(かなづち)だけを持って地中深くに潜り、命がけで鉱脈を探しながら掘り進んで行く男たちである。仕事を終えた後の楽しみは、お目当ての女に会うことくらいだった。
石見国(いわみのくに)から連れてこられた理由(わけ)ありげな巳乃吉もその一人である。モグラの世界から解放されて、大空のお天道さんを拝んだあとは、おりんが働く筑前屋に急いだ。
店に着くと婆さんが出てきて、「おりんは、今日は休みだよ」と素っ気ない。「どうして?」と尋ねるが、「遊女も女だよ。いろいろあるさ」と、五月蝿(うるさ)そうに手を振って、さっさと奥に消えた。
 その頃、当のおりんは玖珠川のほとりのお地蔵さんの前に膝まづいて、熱心に願いごとを唱えていた。このお地蔵さん、南北朝時代に玖珠川の河原で見つかったものだそうな。上流から流されてきなさったものらしい。そこで村では祠を建てて大切にお祭りすることになった。
 実はおりんさん、連日男を相手に体を売る仕事をしているうちに、婦人病(性病)にかかってしまったのだ。この病を患うと仕事ができなくなる。それでは、生きていけない。
「神さま、どうぞ、私の体を蝕(むしば)む病魔を追い出してください」
 気がつくと、後に馴染みの巳乃吉が立っていた。
「地蔵さんに何を頼んでいたんだい?」
 大勢の客の中の一人に過ぎない巳乃吉に、こんな場所で関わりたくないと考えるおりんは、立ち上がると店のほうに歩き出した。
「待ってくれ。俺はお前が好きだ。嫁さんになってくれないか?」
「冗談じゃないよ。刺青(いれずみ)をしているような男なんざ真っ平ご免だね」
 追いかけようとした巳乃吉が、足をとられて転んだ弾みでお地蔵さんが倒れ、石の粉が飛び散っておりんの下駄に飛んだ。すると、黒く塗った下駄が雪でも降ったように白く染まった。おりんが大口をあけて笑い転げた。そのことがあって、おりんの気持ちが急速に傾いた。
「そうは言ってもさ、私にはまだ借金が残っているし…」
 おりんは、病気のことは告げずに、身請けしてくれたら一緒になることを約束した。
 それから1年たって、巳乃吉が食うものも食わずに貯めた銭を持って筑前屋の暖簾(のれん)を潜った。いつかのやり手婆が相変わらずの無愛想面(ぶあいそづら)を下げて出てきた。
「残念だったね。おりんは10日前にあの世に行っちまったよ」
 言うことだけ言うと、婆はまた奥に引き込んだ。
途方にくれる巳乃吉は、想い出のお地蔵さんに出向いた。
「今度ばかりは、所帯を持つために心を入れ替えようと思ったのに…」
 我れを失った巳乃吉は、夢遊病者のように、濁流が渦巻く玖珠川に巻き込まれていった。
 誰が伝えたのか、巳乃吉とおりんのはかない恋物語が若者たちの間に広がった。
「井手のお地蔵さんにお参りすると、重い病気も治るそうな」、「お地蔵さんの体を粉にして好きな女の下駄に振りかけると、惚れてもらえるんだって」と。
 人々は、先を競って赤いおチョチョ(胸当て)を地蔵さんに供えた。好きな女を嫁にしたいと願う男は、お地蔵さんの体を削って、履いている下駄に振りかけたという。
 そんなこともあって、粟野村井手のお地蔵さんのことを「惚れ地蔵」と呼ぶようになったんだと。

                                  筑紫次郎の伝説紀行 惚れ地蔵 転載許可済

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月21日 18時30分57秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X