121061 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

PR

全616件 (616件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 62 >

2011年06月28日
XML
カテゴリ:経済誌
編集が変わって,価格も変わるという連絡は読んでいた.で,忙しくて積んどいた.封も切らずに(^^;

あ,ず~っと定期購読してましたよ.

で,やっとヒマができたんで,開けたら

なんじゃこりゃ~!!

アニメ雑誌ですかい.
と見紛うような表紙.アタマ抱えました(^^;

別にいいんですけれどね.ただ,青山さんおっかけの意味がなくなってしまったんで,どうしようかな~と.いや,他の記事もおもしろいんですけれどね.パソコンモニターで活字を読むのはちょっと辛い年代なもんで,雑誌はいいですよ.

ダンナも最近,週刊誌を買ってくるようになったし.

でも,50代主婦が読むような感じじゃないよね~(大笑
(なんか,いまさらっていう感じがしなきもあらずの記事.つまり,若い人には新鮮かもしれないけれどね~)

まあ,歴史の復習のつもりで読んでましょうかね.購読料,払い戻ししてもらうのもめんどくさいし.

しかし,初代編集長が逮捕されたり,ほりエモンが有罪になったりと,ある意味おもしろい雑誌だよね.「そうか,こういう犯罪もあるんだ」なんて,妙に感慨深いものがあったりして.悪徳商法ぐらいしか,こういう手の犯罪って思い浮かばなかったけれど.

そういえば,青山さんの記事が書籍になるという話があるそうですが,ぜひ,当時のニュース解説も付けてほしいです.終わったことなんて,すぐ忘れちゃうんで(^^; いや,終わってないことは忘れないですが.何せ,歴代首相の名前が覚えられないんですよね,困ったことに.

え?今の首相? 鳩山さんじゃあないですよね? 管さんか.顔が変わっただけで,中身は変わってないような気もするんですよね.だから,よけい名前が覚えられない.困ったもんです.外国の方なんか,もっと大変ですよね.

ここのブログを放置している間,世の中も,わたし個人もいろいろありましたね.でも,がんばりましょう






最終更新日  2011年06月28日 15時11分18秒


2010年12月01日
カテゴリ:SF
すでに11周年記念号だ.おめでとうございます.
なにやら,楽天がらみのプレゼントがあるそうな(^^

「ダンス イン ザ ヴァンパイア バンド」環望
お部屋には鍵をかけましょう

「カバディ7」小野寺浩二
サムライ7?

「高杉さん家のおべんとう」柳原望
――だけどね 研究は多かれ少なかれ 国の金を使ってやっているんだよ 税金で学んだ知識は世の中に還元していかねばならない たとえ家庭に入っても 研究の世界を離れてしまっても 最高の教育を受けた者の義務を忘れてはいけない――

「群緑の時雨」柳沼行
――「海を見たいだと!?」「はい 父上.海はとても大きく美しいものだと 兄上の手紙にも書いてありました!」「ばかを申し出すでない!繁晴は その海で討ち死にしたのだぞ」――繁晴さん(^^; どんな死に方したんでしょうか?

「つるた部長はいつも寝不足」須河篤志
女の子は,興奮したからって,そんなに鼻血は出しませんよ~

「ポコとあそぼう」D.P
おかっぱ頭で,真っ赤な振袖で成人式に挑んだ?女の子を知っています.かわいかったですよ

「BRAVE10」霜月かいり
今回は,おとなしい展開だな

「ふたりのひみつ」志水アキ
少女まんがのような絵.青年漫画のカット.こんな絵も描くんだ.

「青春鉄道」青春
南部せんべいでできたフリー切符? ほんとにあるわけないよね.

「ジャーマン・コンプレックス」田代琢也
ディトナという名前のチューリップがあった

「ばもら!」長田佳巳
願望的女子像,かな.

かなり分厚くなって,読み応えのある毎号.
「アタゴオルは猫の森」ますむら・ひろし
マンネリズムとはいえ,ヒデヨシのむちゃぶりは永遠なれと願う.











最終更新日  2010年12月02日 21時41分08秒
2010年06月16日
カテゴリ:SF
最近どうも,フラッパーとフラワーズの掲載漫画が,頭の中で一緒くたになっていて,どっちを読んでいるのかわからなくなる(^^;

まあ,漫画雑誌2誌しか読んでないってのもあるかもしれないけれど(たまに,長女が買う『ジャンプ』も読むが)

「町でうわさの天狗の子」岩本ナオ
姫ちゃんのスカート,短いまんまだ~.瞬ちゃん,慣れたのか(笑

「シャンプー」萩尾望都
なんか,ひどく懐かしいひとを思い出した(^^; シマシマTシャツ着てた大男.

「暁のARIA」赤石路代
ますます,少女漫画の王道をつっぱしってますね~.この時代は,若い子も普通に自分で着物を着れたんだよね.

「風光る」渡辺多恵子
伊藤と土方が,慶勝公を将軍職に押すことを企てたが.当の慶勝公が断る
――この時期 将軍の地位を名誉だと捉えている大名などいないことに“純粋”なふたりは共に気づかなかったのである――

「ふわふわポリス」西炯子
アイスクリームにコショウがかかったようなスローテンポな婦警さん.ん?いまは“婦警”って言わないのかな?

「蛇蝎」秋里和国
久々に和文化漫画.

「7SEEDS」田村由美
――「人類が滅びるとわかった瞬間 そんなルールも概念も良心も きっと吹き飛んでしまったんですね――

漫画家さんが描く,想像上の世界.どれだけ読み手に伝えられるか.難しいよね.「風光る」は,きっと小学生のときに読んでも,さっぱりわからなかったかも(笑








最終更新日  2010年06月16日 10時57分59秒
2010年04月28日
カテゴリ:コミック
ほったらかしにしていたのに,アクセス数がふえとります.何かあったんですか~
すいません,こんな役にも立たないブログにお立ち寄りいただきまして(笑

毎回,似たような感想しか書けないんで,自分でもあきれたというか,飽きたというかで,ほったらかしにしてました.

少し趣向を変えて,気になるセリフや,気に入った人物なぞをメモしようかなと思う.ま,例のごとく,気まぐれに更新

「クリスティ・ハイテンション」新谷かおる
ノーラのセリフ――こういう現実離れしたイベントは 1年に1回観る位が良いんです ああ楽しかったという気持ちが またサーカスが来たら観に行こうという気持ちにさせるんスよ

「高杉さん家のおべんとう」柳原望
サラダちらし寿司.うまいかも

「青春鉄道」青春
―東京メトロと東京都営地下鉄は経営統合を検討中――実話なんだか,ネタなんだか

「煩悩寺」秋★枝
がんばれ青年

「ポコとあそぼう」D.P
ひさびさに,つくしを食べたくなって,お焼きに入れて食べました.
(お焼きとは,我が家近辺の郷土色らしく,うどん粉に味噌と砂糖と水を入れて溶いて,フライパンで焼いたもの.ふきのとうや山椒を入れることも)

つくしは,つくしの味がします

「ダンス イン ザ ヴァンパイア バンド」環望
『幼年期の終わり』は,旅立ちの物語だったよね

「カードマスター」漫画:ときわ銀 原作:夜行花
携帯配信コミックですか~ 携帯は,画面が小さすぎてな~(^^;

「BRAVE10」霜月かいり
凍っても消えないタバコ(^^;

「夕焼けロケットペンシル」あさのゆきこ
こども店長 がんばれ

「轟け!鉄骨くん」佐藤マコト
――非実在青年規制に断固はんたーい――おお,世情に敏感な漫画

「つるた部長はいつも寝不足」須河篤志
――露出も 絞りも 感度も ヒワイな単語ではありませんでした・・・.ああ勘違い――今時,そんなカメラ,使っている人少ないからね~

「日々にパノラマ」竹本泉
――夏が暑すぎるせいで夏休みが長くて その分ふだん授業が多い――設定がみょうにリアルだな~ のほほんとしたマンガにしちゃ.でも,竹本作品って,わりと勉強するシーンが多くない?

「Candy boy」作画:峠比呂 原作:DREAMUSIC inc./2008Candyboy PROJECT
冬休みの話

「ばもら!」長田佳巳
夏休みの話

「ジャーマン・コンプレックス」田代琢也
ジャーマンとは何? 

「ヴァルキュリア」原作:為我井徹 作画:田中克樹
え・・・前のストーリー,覚えてない(^^;;

「復活の地」原作:小川一水 作画:みづきたつ
――なぜ 救うのかと そうしたいからではないのは確かだ 今夜 俺は醜いものをたくさん見た 救いたくもないような人間が大勢いた だが 救わなければいけないと知っているんだ――

「新(ニート)徒よ!」新藤大輔
しんどうさんじゃなくて,にいとうさん・・・

「パンダ,帰る」最上葉紅
死んでから,リアルに戻って娘に語れるなら,こういうのもいいかな(^^;

「大人の時間」呉途マドカ
少年て,そんな思い出を大事にするの? 記憶って,どこまでたどれるのだろうね

「三つ子のタマシイ」森下剛光
痴漢やストーカーはごめんだけれど,お互いコミュニケーションできていれば,いいんじゃない? 「いやだ」「困る」というのをわかってもらえればね.職場には,やたらさわってきたがる70歳過ぎのおっちゃんいるけれど(^^; 「セクハラだ!」とわめきたてると,職場環境も芳しくなくなるしね.受け流すだけの器も,こっちには必要かも

「超人ロック」聖悠紀
ロックの立場が,よくわかりませ~ん

「アタゴオルは猫の森」ますむら・ひろし
先月の話を読んでいて長女が,「ますむらさん,子猫を飼ったのかな?」なんて言っていたのですが,わたし的に,孫でも生まれたのかなと思ってしまったのでした.「ごろなお通信」最近チェックしてないので,なんとも言いがたいですが.心の中に響く,自然界のつぶやき,ますむら作品を媒介して聞こえてきます






最終更新日  2010年04月28日 20時38分08秒
2010年03月03日
カテゴリ:SF
景気のいい話はないですか~

とりあえずは,生活できているからいいですけれどね~.

「失われた10年」てよく言われているけれど,いまだに何を失ったのか,よく理解できてないんですよ.その失われたものって,取り戻せないものなのか,取り戻せるものなのかも,わかってないという.
これで,よく経済誌読んでるよね~.我ながら呆れる(^^;

ま,ネットを検索すれば,どこかに答えはあるもかもしれないけどね.

今号は,日本を予測してます.
が,すでにはずれそうな予測もあったりして(^^;

そうか,映画を見て経済を学ぶという手もあったか.SF映画を見て,科学を学んだように・・・それは,違うか?

シリーズで地域経済を掲載.今回は福島県.そういえば,長女が福島に遊びに行ったとき,英国風のテーマパークがあって,レストランは全部英語だったとか.群馬にもドイツ村があるけれど,上州弁オンリー(ウソ)

へえ,「幸楽苑」ていうラーメン屋さんは,本社が福島だったんだ.行ったことないけれど.うち,あんまり外食しないから.家族多いし,みんな飲兵衛だし.

<経済同友会からの手紙>
――減反を廃止し主業農家への直接支払いで再生を図れ――
はい,そう.思います

<超経済外交のススメ>青山繁晴
日本の行く先はわからないけれど,逃げ出すこともできない.でも,逃げ出した先が大丈夫だとも限らないのだよね.このまま,民主党の舵で,船を進めていいのかなあ?

<香山リカ インタビュー>
自分に都合のいい生き方をすればいいってことなのか? はい,努力もしないで幸せに生活しております.ま,考えたらキリがないような問題も抱えていることには変わりないですが.どうがんばっても,収入はこれ以上増えないのかと考えれば,いろいろできることはありそうだけれど,ひとりでできることではないしね.

でも,自分が幸せになろうとしてがんばっているのと,誰かを幸せにしようとしてがんばっているのとじゃ,気の抜き方は違うような気がするけれど.違うかな? 幸せの基準て,どこにあるんだろう.ネットを検索すれば,出てくるかな.






最終更新日  2010年03月03日 15時16分55秒
2010年02月09日
カテゴリ:その他
オフラインの生活も忙しいけれど,世情の速さにアタマがついていけてません(^^;

『フォーサイト』が休刊するというメールをいただいたのですが,読者が少なくなっただけじゃなく,どっかから圧力がかかったんじゃ,などという妄想(苦笑

オバマさんの演説はすばらしいけれど,政策が間に合ってないという話もあったり.鳩山さんも同じような感じだよねと思ってみたり.

いつも思う.批判するのは簡単なんだよね.非難するのはもっと簡単.
でも,それだけじゃ先へは進めないぞ,と思うのだが.思うだけでは,先へは行けないが.

相変わらず『フラッパー』『フラワーズ』も読んでいるし,青山さんを追っかけてもいる(^^;.勝谷さんを追っかけるのは断念した.お金が続かない.
『SFマガジン』50周年記念号1を買って,積読状態.今年は気になる号だけを買って,単行本(文庫含む)をじっくり読むことにしよう.気になる作家さんを追うというのもいいかな.

SF大会のようなイベントに参加するのも楽しいけれど,体力的にきつい部分もある.小さな集まりは,家族と仕事のスケジュールが合えば,参加したいね.でも,家族優先だよね.どっちかというと引きこもりだし(^^;

楽天で,青森の物産と群馬の物産を検索したら,そのまとめ方の違いに驚いた.青森はさすが観光県.楽天の中に物産館がある.群馬は個人企業がバラバラに登録していて,探すのがめんどくさい.群馬県に観光課がないわけないよね.
がんばれ~,群馬県.







最終更新日  2010年02月09日 12時20分38秒
2009年12月07日
カテゴリ:総合誌
<「1989の産物」である現代社会はどこへ向かうのか>
ベルリンの壁崩壊から20年.あれからいろんなことがあったよね.
我が家も,三女が生まれて20年,いろいろありました.

ま,比べるものでもないですが.

それぞれの国で暮らす人々.それぞれが平和と安寧を願っているはずなのに,そうもいかないというのはどうしたわけなんだろうか.
ドイツ東西の統一を望まない国もあったとか.でも,流れは止められなかったんだね.

隣りの半島はどうなるんだろうか.

<「政治のウソ」を暴く米ウェブサイトの威力>
風評も妄想も真実も一緒くたなネット社会.それがウソであっても,影響力はあなどれないのだろう.暴走する民衆と同じく.自分だけはそんなことはないと思っていても,多勢にはかなわないということなんだろうか?

いろいろ記事を読んでいる間は
「そういうことか」とか「え,そうなの?」とかいう感想なり考えなりが浮かぶんだけれど,いざ,自分の言葉で書こうとしても,いかんせん知識がなく,語彙もなく.ま,ありきたりな感想しか書けない.

で,亀井さんがやってることと,農協の組合長がやっていることの違いがわからんのですが(^^;






最終更新日  2009年12月08日 20時09分18秒
2009年11月27日
カテゴリ:経済誌
<東京からは見えない日本>
野菜の自販機ですか.コスト的にどうなのかなあ.設置場所にもよるのかなあ

あんまり景気のいい話はないねえ.

<the U.S. Come Back!?>
アメリカがくしゃみをしたら日本が肺炎になって,アメリカが骨折したら,日本は寝たきりになっちゃう・・・それじゃ,困る.

アメリカと日本の関係・・・日本はどうしたいんだろう? 鳩山さんの考えでいいんだろうか? わからんな~

<かわいい子には金銭教育>
確かに.
へ~,ボーイスカウトのイベントで,経済学習ですか.楽しそうですね.

<今さら聞けない!>――通貨統合――
「Voice」9月号,購入してあった(^^; 青山さんの記事が載ってるんでした.
鳩山さんの記事も,載ってましたんですよね

<全貌,松下政経塾。>
出身者に,原口さん,前原さんという民主党の政治家がいる.どちらも青山さんとは旧知の方だったと思う.青山さんご自身は,松下政経塾のご出身ではないですけれど,その信念は似通ったものがあるのでしょうか.

<超外交のススメ>青山繁晴
今日,拉致問題に関係するイベントに参加してきました.映画「めぐみ―引き裂かれた家族の30年」と飯塚繁雄さんと横田早紀江さんのお話がありました.“政治を動かすには,世論・国民の声が大きいほうがよい”という認識を改めてしました.外交問題を,身近な問題として考えることが,有権者の意思を為政者に伝える方法を考える上で,とても大事だと.日本の国の中のことだけを考えたのでは,自分の生活も危うくなっていると思う昨今です.

余談ですが横須賀に,こんなツアーがあるそうです.他にも,自衛隊体験ツアーなども.
http://homepage3.nifty.com/tompei1/YokosukaGunkoMeguri090719.htm






最終更新日  2009年11月27日 19時56分52秒
2009年11月19日
カテゴリ:SF
フラッパーもまとめ読み.疲れた(^^;;

「青春鉄道」青春
鉄道路線を擬人化した,コミュニケーション漫画.これはあの「今日の早川さん」のノリですな.いや,フラッパー登場,めでたい.

「高杉さん家のお弁当」柳原望
お弁当男子が増えているそうですが,こういうほのぼのした漫画が青年誌載るというのも,今時かな.山歩きのときは,足首までの長いボトムで.ひらひらしたトップスや,毛糸で編んだものは危ないのでよしたほうがいいと思いますよ.

「ダンス イン ザ ヴァンパイア バンド」環望
吸血鬼の王国が,狼男の一族を従えて,日本国圏に居住区を構築していくというのが基本設定なのかな.吸血鬼種族間の争いや,日本の経済状況とあいまって,あらゆる類の戦いがされる.一時の安らぎが,とても大切に思える物語.「はみだしっこ」の終わりは,安らぎの場面だったと思うけれど.

「クリスティ ハイテンション」新谷かおる
アガサ・クリスティを思い出させる.

「ばもら!」長田佳巳
はみだしっこだった釜ちゃんが,フットサルを通して,仲間とのふれあいを体感していく物語.次女が,影響受けてフットサルを始めたけれど,次女ははみだしっこではない.でも,物語の展開は妙にリアル.

「ヴァルキュリア」原作:為我井徹 作画:田中克樹
騎士道の話.同じ騎士道を信念とする者同士でさえ,立場が違うと食い違いがある.

「スコペロ」カサハラテツロー
夢と青春の近未来,かあ.あこがれていた作家が,実際に会ってみたら,がっかり.そんなパターンは今もあるけれど,そこから先に行けなければ,自分の成長もないね.

「メビウスジャンパー」小野寺浩二
いや~,大人の学習漫画.すごいです.嵌りました.
で,南雲博士がなぜか,小林よしのりさんと重なってしまったのは,わたしだけですかね?

「虚数霊」むらかわみちお
物に霊が宿る.日本で言えば,妖怪がその原点.でも,ひとの想いが愛着心という形で現れるのは普通.でも,物を大切にする気持ちって,大事だよね

「東京バカッ花」原作:室井滋 作画:たきむらりゅう
忘れていた青春時代.今,青春時代をすごしているひとにとって,どんなふうに映るんだろうか.

「70億の針」多田乃伸明
この世界を全部取り込んで,新しく構築しようとしている生命体同士の戦い.今,生存している生命体を救えるのは誰なのか.自我の物語.

「アタゴオルは猫の森」ますむら・ひろし
変わらないアタゴオルの日常・・・こういう日常って,楽しいかな?


新しく始まった連載とか,読みきりとか.創刊10周年,おめでとうございますではある.10年間,1冊も忘れず読み続けてきた.変わってないのが「アタゴオル」これからも変わらずにいてください.創刊時に知り合ったアタゴリアンおよびアタゴオラーの消息も,ちらほら聞こえてきます.みなさん,お元気でしょうか.


で,長女の友人の連載が「ジャンプ」で始まった.健闘を祈りたい,猫漫画.






最終更新日  2009年11月19日 19時00分52秒
2009年11月11日
カテゴリ:SF
読みためてしまったので,たまにはストーリー説明でもしておこう.

「7SEEDS」田村由美
人類滅亡の危機を迎え,政府は幾名かの若者を7つのグループに分け,冷凍冬眠させる.やがて,彼らは目覚め,それぞれのグループが,自分たちが育った時代とはまったく違った地球環境の中でサバイバルする物語.設定は大掛かりだけれど,登場人物ひとりひとりがよく書き込まれており,人の生死もリアルな事件として挿入されているものの息苦しさを感じさせることもない.読むごとに,次回が気になる作品である

「風光る」渡辺多恵子
新撰組に男と偽って入隊したセイちゃんの物語.時代背景がよく描かれていて,歴史オンチのわたしにもよくわかる.セイちゃんと沖田の微妙な関係も読ませてくれます.

「町でうわさの天狗の子」岩本ナオ
天狗の父親をもつ,恋愛にあこがれているけれど,ちょっと恋愛に鈍感な女子高生が主人公.普通と違うコイバナ咲いてます.

「娚の一生」西炯子
電力関係の会社に勤める主人公.課長という役職でもあり,不倫に敗れて傷心のまま,祖母の家に住み在宅勤務をしている.ところが,離れに祖母を慕っていたという年上の大学教授(著名人)が居候.彼の強引さに惹かれはじめている主人公だが,不倫相手が妻と別れてきたというし,地熱発電所を地元に建設するという計画に反対するものから誘拐されるという.さて,この恋の行方は・・・

「坂道のアポロン」小玉ユキ
転校を繰り返してきた主人公.友人を作らないつもりだったはずが,ジャズを通して友情を育んでいく.ひとつひとつのエピソードが繊細に描かれていて,時代設定が昭和中期ということもあって,なにか懐かしさを感じる.彼らはどんなふうに成長していくのだろう.この物語はどんな風に終わるのだろう.そんな期待をしてしまう.終わりを待っているというのも,変であるけれども.

「アイスフォレスト」さいとうちほ
アイスダンスをとおして,成長していく主人公の物語.と,設定は簡単ではあるけれど,登場人物たちの動きがすごいと思う.元世界チャンピオンだったけれども,今は中年太りのアル中もどきのトラマノフさんが魅力的.

「暁のARIA」赤石路代
不義の子として生まれながらも,恵まれた境遇とその天真爛漫な性格で,自分の道をしっかりと歩んでいく歌姫物語.すれ違いの恋愛や,いぢわるな登場人物は,子供のころ読んだ少女漫画や,いまどきの韓国ドラマを思い出させる.王道をいくドラマとでもいえるだろうか.

以上が連載陣(抜けてないよね?)

萩尾望都さんとよしもとばななさんの対談もおもしろかった.モー様が,「バルバラ異界」で迷走していたわけがわかりました.「スフィンクス」オイディプスの物語は,「百億の夜~」を思い出した.

「トウカ草紙」大野潤子
あれ? いつ狐だと正体明かしたの?・・・『凛花』読んで納得.

読みながら,いろんな感想を思い浮かべるんだけれど,本を閉じて現実に戻った瞬間,忘れちゃうんだよね.






最終更新日  2009年11月11日 17時32分08秒

全616件 (616件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 62 >


© Rakuten Group, Inc.