日本酒好き親爺の日々

2007/10/08(月)13:41

北海道旅行 ツアーの確認 その1

北海道旅行(26)

 申し込んでしまってからで、なんですが情報は沢山有ったほうが楽しく旅行できると思いまして。 ツアー内容の確認のためネットでゴチョゴチョ調べてます。 1日目  中部国際空港(11:55から15:00発)-新千歳空港-キロロ温泉(泊)  宿泊:キロロホテルピアノ又はマウンテンホテル 指定 キロロ温泉 観光と温泉ガイド  ここは北海道の大リゾート地で、夏はゴルフ、テニス冬はスキー、スノーモービルと様々なスポーツ施設がある。たっぷり遊んだあとに森に囲まれた温泉でゆっくりリフレッシュするのに最適である。宿泊はホテルピアノ、マウンテンホテルで・・・。  キロロスノーワールド キロロ温泉 ホテルピアノ・マウンテンホテルが隣接 森林の湯 泉質:ナトリウム塩化物泉 泉温:39度 効能:慢性皮膚病・神経痛・切り傷・筋肉痛・健康増進・冷え性 キロロスノーワールド 2日目 ホテル(8:00発) ⇒小樽散策(小樽運河、北一硝子等自由散策:1時間)  小樽といえば 『鮨』 だと思うんですが、時間が最悪です。 食い物系を小樽で取るのは断念さざるおえませんね。 北一硝子 ギャラリー  小樽で培われた和の硝子器。  小樽切子、平成切子、茶器、花器。  簪や帯留めなど幅広く取り揃えております。  いにしえの小樽の栄華を思わせる、  華やかに彩られた和の暮らしに出会えます。北一硝子 地酒蔵  「西の神戸 東の小樽」と謳われるほどの名水の地  小樽の四つの蔵元の地酒のほか、小樽を中心とした  ワイン、地ビール、焼酎、肴をご用意しております。 ⇒京極ふきだし公園(日本名水100選に選ばれた水が湧く公園:25分)  自然と羊蹄山とで作り出す「おいしい水」が絶え間なく湧き出る噴き出し公園は「名水の里」として多くの人に親しまれています。 特に、湧水池は開拓当初より聖なる場所と崇められ、地域の人々の手によって大切に守られてきました。     1日の水量:約8万トン(約30万人の生活用水)   水温:年間を通じて6.5℃前後   硬度:平均20mg/l ⇒洞爺湖(4つの中島を浮かべる美しい湖・車窓) 車窓じゃ、調べてもどうしようもないか。 ⇒長万部かに市場(昼食1時間) 長万部かに市場 店舗概要  国道5号線沿いの長万部ドライブイン街の中でもひときわビッグスケールの店舗です。大規模駐車場とお城のような概観が目印です。  お土産コーナーは、噴火湾で水揚される「毛がに」・「ホタテ」・「シャケ」などを中心にニセコ方面が産地のジャガイモを使ったオリジナル商品や、熊笹を使った名物「熊笹まんじゅう」などがおすすめです。 ⇒大沼国定公園(新日本三景の一つ:25分)  大沼国定公園は、昭和33年7月に、全国で13番目、南北海道唯一の国定公園となりました。北海道の南西部渡島半島の中央部に位置し、活火山である駒ヶ岳と、噴火によってできた大沼、小沼、蓴菜(じゅんさい)沼をはじめ大小の沼、自然豊かなその周辺地域一帯が指定されています。  総面積は9,083ヘクタールで、亀田郡七飯町、茅部郡鹿部町、及び森町の3町にまたがっています。 ⇒100万ドルの函館山からの夜景観賞へご案内(OP) ⇒鹿部温泉(泊)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る