早起きして、久しぶりに海岸へ。
サザンのコンサートの余韻を名前にとどめる、茅ヶ崎の海岸、サザンビーチ。
(サザン茅ヶ崎人は、あの音たちを忘れられないのデス・・・)
「やっほー、えぼし岩! 写真撮っておこう」って、デジカメをON。「CFカードが入っていません」。。。
またまた、写真がらみの失敗。
ケータイ、、、も、ない。持って出なかったのですねぇ~。
失敗する時には念が入ってる。。。
ななすけに石と貝殻を拾ってお土産。
海岸に届いた石は滑らかに丸くって、ななのいいおはじき。。。
サボテンが蕾をつけたのです。
またも、とげを持つ植物ですね。私の家には、そういうものが多いのです。
蕾。まだほんの1cmほど。
咲くとこんなに見事な花。
孔雀サボテン。
色はよく見かける鮮やかなピンクや白ではなくて、やわらかな桃色。
月下美人にも似た大輪の花は、月下美人と違って日中も元気よく咲いて、2、3日は楽しめるのです。
このサボテンは、大きな花で自らを飾ろうとするくらい、たくさんの花を一度に咲かせるのです。
花をつけすぎて、花に養分を取られてしまい、ついには自らを衰えさせるくらいに。
今回蕾をつけたこの一枝は、去年の夏サボテンを守るために蕾をつけた葉々のうちから間引かれ捨てられたもの。
もしかしたら生きるかもと頂いて、土に差し込んでみた。
残念ながら30cmにも満たなく根もない葉はその蕾を守りきれず、去年の蕾は花となることができなくて。
だから、サボテンももういけないかなぁと思ってた。
ちっとも育った様子を見せないし、根ははらなかったかぁと諦めてた。
それが、蕾をつけたのです。
今年は咲くとよいな。。。