041290 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おだまきちゃんのおたべ

おだまきちゃんのおたべ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

おだまきちゃん

おだまきちゃん

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

お気に入りブログ

「MAO」がアニメ化 稲葉忍さん

魂の叫び~響け、届… ユキ 。さん
K’ ・庚・さん
優しさにつつまれて かれん*さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

2025.05.26
XML
テーマ:日常(3281)
カテゴリ:語学学習

朝ドイツ語を聞きました。ドイツ語初級応用それぞれ24課の自習をしました。これで6月号の予習は終わりです。明日からはスペイン語2024年9月号の巻末付録をしていきます。これから現代英語です。

今日はこれからゴミ出しの後片付け当番 そのあと買い物 下の子が今日夜勤なのでお昼ごはん作り 午後サニタリーの掃除 今日はピアノはできないかと思います。買い物がちょっと品数が多い 昨日行かなかったから。それではまた。

朝上の子の言っている大学校の案内動画を朝ふたつ見ました。そんなにだめなところに思えない むしろ人と会う機会が少ない技術系のところはいいのではないかと思います。文系の大学に行けば営業とかに回される可能性が高い。それはうちの上の子にはとても無理です。社会性が少ない上に歳をとっている。足にも障害がある。ただこの大学校でも年上で障碍者だから 学内でうまくやっていけるかとも思ったりします。寮に入りたいと言っているのだけど 大丈夫だろうか。しかし主人は寮費を出すのをしぶっており 家から通える近大とかにしろと言っています。キャンパスの映像はとてもきれいで現代的でいいです。設備も整っている。場所も通うには少し遠いけど 土日にすぐに帰ってこれる距離です。新幹線とかに乗らなくていいから。つまり下の子の行っていた大学のところと距離的に同じぐらいだから 下の子の下宿の時とそう変わらない感じになるかと思うのだけど。主人に言うのが困難で 私ではうまく説明できない。主人は普通の大学に行けとそればかり。気が重いです。

上の子もたぶん通信制で担任の先生から話を聞いてきて言い出したのではと思うのだけど。偏差値的にはそう高くなくて 受験科目数も少ない。しかし学校の説明動画の感じでは 入るのは簡単だけど入ってから絞られると思います。でもそんなところの方が上の子にはあっていると思う。知恵袋の質問でも在校生の人が行ってよかった話を書いてる。就職率も非常にいいです。だめなんだろうか 産近甲龍を狙った方がいいのだろうか。それではまた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.26 09:52:22
コメント(0) | コメントを書く
[語学学習] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X