数理進学予備校イーズ こばじいのブログ 〜つくば市竹園ときどきひたち野うしく〜

2010/04/20(火)23:17

地図帳。

地理を勉強するときに、 かならず手元に置いたのが、 『地図帳』。 地名等を確認するのは当然で、 気候や、地形や、プレートなど、 さまざまなものを確認するのに地図帳はとても役に立つ。 最初、初めて地理に触れるなら、 そういった地名や語句はすべて1度確認しなければならない。 なぜなら、地理の問題の多くは、 それら知識が入っていることが前提になるから。 特に、センター地理のような問題の場合、 頭の中にある知識を利用して、 問題を分析する力が必要になる。 どんなに難しいように感じる問題も、 切り崩し方がある。 統計に関する問題や、 表の問題、 地図の問題は、 実際、ヒントだらけで、 それを探そうとするのかどうかで、 ひとつ大きな分かれ目ができる。 分析の仕方にも、ある程度パターンがあるから、 知識が入ったなら、 それを訓練しなければいけない。 知識が入ってもないのに、 いくら演習をしても、効果が上がらない人は、 まさにこの状態。。。 知識があって初めて分析をすることが可能になる。 回答に近づけることになる。 「2択で迷うんだよねー・・・。」 という人は、まだ分析の技術が甘いぜぃ。 センター試験をとくには、 難関私大の地理の問題を解けるような細かい知識ではなく、 分析の技術をしっかり身につけようね!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る