数理進学予備校イーズ こばじいのブログ 〜つくば市竹園ときどきひたち野うしく〜

2014/04/27(日)02:53

どうして地理を「楽しい」と感じたのか。

誤って部活を早めに切り上げて来ちゃった子。 実際、時間を間違っていたってのもあるんだけど、 地理の授業が「楽しすぎる」のが原因だとか。 決して僕は授業内で「面白いこと」ばかりを言っているわけではない。 一応、地理の「授業」なわけで、 必要な知識の理解にしっかり努めている(つもりだがw)。 授業はわけあって、「気候」→「地形」と進んでいる。 僕の授業で大事にしていることは2つ。 ひとつは、「丸暗記」にしないように知識を伝えていくということ。 ヒマラヤ山脈になぜ火山はないのか。 とか 海溝の位置をどうして素早く判断できるのか。 とか 偏西風や貿易風の風向きはなぜその向きなのか。 とか なぜそこに沙漠があるのか。 などだ。 機械的にすべてを丸暗記にすることは可能だ。 でも、 それじゃ、すぐに忘れる。 論理的につなげて覚えていくから、 忘れても思い出せるし、 結果として、思い出せるものも増える。 そして、これらはもうひとつの内容へとつながる。 もうひとつは、どのように問題に出たのかということ。 海溝に関しては、問題でどのような聞かれかたをするのか。 扇状地はどのように問題にでたことがあるのか。 新期造山帯の位置を覚えることが、今後どのような問題とリンクするのか。 などなど。 その数をあげたらキリがない。 でも、僕の中ではこれらのふたつがとても重要。 単なる知識も、 単純な暗記でしかなくなったら辛い。 意味を感じなければ続けるのは辛い。 「なるほど」と思わなければ、それ以上に調べるのも辛い。 だから、その「辛さ」をなるべく減らしてあげたい。 そのためのスパイスとして「面白さ」は重要だけどw 勉強を「楽しい」と感じること。 世界中の先生方の使命ではなかろうか。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る