カズの世界

2017/03/02(木)21:10

アラブの収容所生活

アラブの詩(1958)

昨日は当地で初めての休日、時差が直らずにボーと 過ごしました。 初めて収容所で昼食、まあ、夕食とほとんど変わりません。 ビーフ、チキン、フィッシュの味がぐるぐる変わるだけ。 ライス、炊き込み(ビリヤーニ)、コブツ、食パン(黒白)、 バター、ジャム、スライスチーズ等が自由です。 ジュースは、結局、オレンジかマンゴー、グレープフルーツ、 水、紅茶、コーヒーは自由、果物はリンゴ、オレンジはいつでも自由、 たまにバナナが自由です。 緑茶がありません。まあ、この辺のはスリランカ辺りので、余り美味しく ないから。事務所にはありますが、美味しくはないですね。 やはり、お茶は日本、サンマは目黒。 ドレッシングは、シーザー、イタリアン、フレンチ、サウザンアイランド、 まあ、これだけあれば十分ですね。 ロシアン、いらん、あとはPQのマヨが欲しい所ですが、ぜいたくは言えない。 何しろ、3食タダだから。 収容所には、25mプール、バレーコート、バスケットが2面あります。 プールは時々、2,3人が泳いでいます。 バスケットも休日にちらほら、まあ、暑いですから、今後はプール以外は 用無しでしょう。 あとは小さい売店、なにしろ2000人から住んでいるようなので、 いつも会計の前に並んでいます。 まあ、食事つきの所なので、あとは水、間食、日用品以外は要りませんから めったに行きません。特に、様子がわかってきたので、1週間何も買わない なんて生活でしょう。 今まで買ったのは、水5リットル(火曜に買って、4日経って、 まだ1/3位残っています)、歯磨き、電源のアダプタだけかな? 洗濯は2回/週、火・土にピック・アップ、翌日夕戻り、火曜夕に入って 今日、初めて出したけど、やっとこさ数が間に合った。 実は着替えだけが心配だったのです。 部屋清掃は、毎日、これは隔日でもいい、誰かに入られると思うとちょっと 落ち着かない。 シャワーはカーテンだけ、だから床がビシャビシャになります。 裸足は気持ちが悪いので、ゴムぞうりで、これは船でも使っているもので いつもスーツケースに入っています。 トイレの便座のボルトが片方取れていて、いちいちカクカクします。 まあ、アラブだから、この位は普通です。紙が十分あれば、トイレは 充分。やはり、蛇口のついたホースが壁にかかっています。 「自分でウォッシュレット」です。これは慣れません。 インド人、アラブ人は普通なんですけどね。水が出るんでしょうか、 お湯が出るんでしょうか。以前、船で作業をする時に、親方が借りるトイレの 温度を慎重にチェックしてました。そりゃそうでしょう。うっかり 当てて、トイレでやけどをしたら、目も当てられません。 こっちも、見たくはないし・・・ TVは衛星放送が100局くらい設定されますが、スピードが遅いせいか 入らないか、気まぐれな局もあります。 一応、BBC,CNN,CCTVは設定されています。 NHK国際放送も設定されていますが、4日間つながった事がありません。 まあ、大した内容でもないし、今ではネットの、連続動画ニュースの方が 便利ですね。 アラブの放送で、面白いのは、スポーツ番組で観客が全然いない試合を 放送していること。視聴率フォローの厳しい日本では全く考えられません。 そういえば、CMが全然入らないですね。 BBC,CNNもCMがほとんどない。スポンサーが要らないと言う事ですね。 これなら、しっかりした番組が作れる。 日本は、スポンサー、視聴率ばかり気にしてるから、勢い内容を考えなく なっちゃう、だからあんな番組になるんですね。 この頃は、公共放送も、視聴率確保に必死だし・・・ アラブの放送で全く理解できないのは、ドラマ、対談番組、判るのは スポーツ番組位です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る