|
塾で子どもたちに勉強を教え始めてすでに25年以上になります。
最初の10年は、関西の大手で、進学塾の指導方法を学び、その後、故郷、石川の能登にもどり、小さな塾を開きました。 「志学会」という塾名。 子どもたちが大きな夢を持ち、勉強して欲しい。そんな思いをこめました。 そしてもう18年になりました。 子どもたちの夢を実現し、幸せになって欲しい、そして、その家族も幸福になって欲しい。このことが自分自身のこの仕事をするモチベーションとなっています。 当塾は、定期テストでは、塾内の平均が400点を越えるようになりました。なかには、300点前半の点数を460点まで伸ばした生徒もいます。 当塾の目標は、七尾、羽咋、鹿西など能登の上位校合格です。 また、高校部を新設、地元国立大学をはじめ日本のトップ大学に毎年合格者を出しています。大学受験に必要なマインドのつくりかた、また、勉強の方法を身につけることにより、自分で考えて目標にむかって走ることができるよう指導しています。 高校の課題が回らない人、偏差値を伸ばし志望校のレベルの力をつけたいと考えている人、東大、京大、早慶など日本のトップ大学を目指したいと考えてい人。 それぞれにあった正しい勉強方法を提案し実践してもらっています。 過去3年間の受験では、慶応大学経済、商、文学部合格。また、国立大では神戸大学国際文化と金沢大医学部など上位大学合格を果たし、七尾という田舎からでも受験勉強のやり方次第では、トップ大学に合格できると確信しました。 まずは、無料体験授業から参加してください。 最近の合格高校 七尾高校(普)(理)(文フ) 金沢泉丘(普) 金沢西 国立石川高専 羽咋(普) 鹿西(普)田鶴浜(看護) 羽咋工業など 今年合格大学 東京都立大理 後期 大阪公立大工 中期 新潟大工 立命館大(文) 東京女子大 芝浦工大 神戸学院大(法) 過去5年間の主な合格大学 北海道大学(水) 岡山大学(文) 立命館大学(法) 龍谷大学(文) 慶応大学(経)(文)(商) 青山学院(法)明治(政経) 成蹊(法)関西学院大学(商) 神戸大学(国際) 金沢大学(国際)(経済)(医学) 富山大学(医看護) 石川県立大 北里大 女子栄養大 福井(医看護)(工)立命館(文)関西外語 公立小松大学(国際) 名古屋市立大学(芸工) 県立富山大学(看) 東北大学(文)東洋大 富山大学工学部、都市デザイン学部 早稲田大学法学部、立命館大学理工学部、関西大学理工学部、東京大学(文Ⅲ) 塾長 中村一博 無料体験授業に参加してください。 メール shigaku770@ybb.ne.jp 購入履歴
カテゴリ:カテゴリ未分類
ちょうど高校ではマーク演習が始まり、1日に1教科の予想問題をおこなっています。うちの生徒は、私立大学の過去問題を必ず1日に1教科以上を渡ししてやってもらっています。
この時期かの過去問題は、遅いという気はします。しかし、高校の勉強のスケジュールもあります。私は、共通テストなら夏休みからやるべきだと思っています。科目によってはセンター試験を入れてもいいと考えています。むしろ、うちの生徒は大部分はセンター試験ではいい得点なのですが、共通テストでは、下がります。共通テストは易しくないです。 また、私立は私立で、日東駒専ならば、共通テストよりは易しいのですが、MARCHは、それなりの過去問題をやらないといけないのですが、なかなかできていません。これからの2か月で、10年分はやりたいですね。そして、傾向になれて、修正していくことで、合格ラインを越えていくことを期待しています。 6年前に、過去問題をすることすら、高校が止めて、自分の授業を受けるように生徒に言う高校の先生がいました。しかし、入試は過去問題を早くからやれば、かなり優位にたって勉強が進められることがわからなかったのでしょう。東大や京大ならば、3年生の4月くらいから問題を解いてもいいと思います。早慶もそのくらいからでも早くないです。 今日も朝から高校では、マーク演習がありますが、できたら、土日は、国公立の二次試験や私立の過去問題をやれる時間のして欲しいですね。もう、この時期から学校の登校は自由というところもありますから。 冬期講習会の申し込みを行っています。 中1,2年生の講習のみの受講は、教材費のみで受講できます。 HPはここです。
最終更新日
2023.12.02 09:05:56
コメント(0) | コメントを書く |