|
カテゴリ:カテゴリ未分類
共通テスト対策を具体的にやる時期になっています。
うちの高3生も、対策を少しずつやっています。主に、過去問題をやっています。センター試験から始まり、昨年の過去問題まで約10年分をまずやり、さらに実践問題を6回程度をやってみることをお勧めします。 えっ、そんなにといいますが、そいのくらいやることで、200点満点での20点から30点は上がります。個人差はありますが。過去の塾生は、だいたいそのくらいは上げています。 受験生が、本気で上げたいという気持ちがあれば、このくらいはやってほしいですね。 高校では、恒例のマーク演習が始まります。これは、受験で使わない科目を受けさせられたり、安定している科目をやらないといけなかったりと、なかなか上げるべき科目に集中したいのにできないということが多いです。もし、英語にあと20点を上げたいと思えば、過去問から予想問題まで、毎日1年分をやれば、そりゃ上がります。 また、うちの生徒は、古文が弱いので、古文漢文の問題だけをか問題で始めています。分野別で弱い場合、そこだけを集中することがいいと思います。 あと2か月になったこの時期、もう共通テスト対策をまだな人はスタートしてください。 冬期講習会の申し込みをスタートしています。 HPはここです。
最終更新日
2023.11.17 09:49:53
コメント(0) | コメントを書く |