閲覧総数 92
2021.03.01
|
全11件 (11件中 1-10件目) [お掃除]キッチン
テーマ:暮らしを楽しむ(314432)
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() しばらくだったキッチンのお掃除。 掃除は昨日(2/19)したのですが、 その日のうちに全部はしんどいので 今日は前半ということで。 オーブンレンジの庫内洗浄⇒床掃除 ⇒シンク。大体いつもこの流れ。 やる気があるときは食器棚の掃除や 収納スペースの雑巾がけもやったり。 というわけで前半スタート!! ![]() PanasonicのビストロNEBS-1400です。 便利機能のお手入れから庫内洗浄 (スチーム)で庫内にこびりついた汚れを 浮かします。 この機能が本当に便利で便利で・・。 庫内がフラットになっているので、 元々お手入れは楽。 かれこれ2年ほど使っていますが新品 みたいにいつもピカピカを保てています。 ![]() ウタマロクリーナーを吹きつけて メラミンスポンジで優しく擦ります。 これで大体の汚れは落ちます。 布巾で綺麗に拭き取ったら庫内の スチーム内部洗浄をもう1回。 ![]() 最新モデルはNE-BS2600 ![]() 見落としがちな収納扉の汚れもウタ マロクリーナーと±0selectマイクロ ファイバーぞうきんとの合わせ技! ![]() ![]() 落ち着いたベージュとグレーの2色で 掃除する場所によって使い分けると便利。 ![]() フローリングも扉もピカピカになり すっきり。 ほんとこの2つのお掃除道具は優秀! ぜひ活用してみてください。 ![]() シンクはウタマロクリーナーと メラミンスポンジです。 マイクロファイバーぞうきんを 使うこともありますがその日に よります。 ![]() 昨年末に水栓の交換をしました。 記事はこちら→(★) ![]() 浄水カートリッジ内蔵でエスプレッソ マシンに使っているお水はコレ。 北陸のお水は美味しいからね、ウォータ ーサーバーは不要に感じます。 たまーにクリスタルガイザーや美容堂の お水を買ったりはしてます(´`) 次回は食器棚の掃除や器の整理整頓を していきます!
Last updated
2020.02.19 13:20:50
コメント(0) | コメントを書く
2019.05.19
テーマ:暮らしを楽しむ(314432)
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() 久しぶりの週末掃除です。 キッチンのお掃除も1カ月以上ぶり??💦 料理もパンもお菓子も作ってなくて、 明日からボチボチご飯も作っていこうと思ってます(笑) お掃除の前にちょっとパンのことをお話したいと 思います。 突然ですが僕、マクドナルドが大好きです(笑) (チキチー、チーズバーガーが特に好きです) 「バンズ」をお家で作ろうと思ってまして! レシピを探していると「macaroni」という、 レシピサイトを発見! 唯一、生のトマトが苦手なので・・ シンプルなチーズバーガーを作ろうと 思っています! ![]() M社の人気ハンバーガーと直径がほぼ同じ とまで書いてあって(笑) ボリュームのあるバンズが焼けるのだそう。 これは楽しみ・・ マフィンはお店でもよく売っているんですけど パン屋さんでもなかなかバンズは見ないんです。 手作りの肉肉しいハンバーガーを食べたいなと 思っててワックスペーパーなども既に購入して 準備万端な態勢です(笑) 時間に余裕のある時にゆっくり作りながら 皆さんに近々にご紹介できたらなと、 思っていますのでぜひお楽しみに。 * * * * * * * * * * ![]() というわけで今日の本題はコチラ↑ いつもなら毎週のようにお手入れしている 揚げ物用鍋。 相当汚れています・・ いつもだったら60℃のお湯に溶かした オキシクリーンで一発!なんですが、、 今回は手ごわいです。 お湯の温度を上げて浸け置きしてみよう! ということで熱湯に近いお湯を沸かして、 オキシクリーンを溶かして約15分・・・ ![]() 油汚れがスルスルと落ちていき、 スチールタワシなどでゴシゴシ擦る必要が 一切ナシでした。 温度が重要なんだと思います。 30秒ほどの動画ですが撮影してみました。 全く力をいれないでなでるように擦っている だけなんですよ~(笑) オキシクリーン恐るべし! ![]() あとはいつものコンロ周りのお手入れ。 ここはいつも通りです。 ![]() 最後にキッチンマットを掃除機がけして フローリングは雑巾がけしました。 ![]() キッチンマットはスミノエ製「リュストル」です。 ゴミが絡みにくくヘタレにくく丈夫でデザインも◎ 詳細は→コチラで書いています。 ![]() ![]() というわけで!いつも通りオキシクリーンだけで お掃除終了です!! ![]() 明日からご飯もパン作りも再開ですね!
Last updated
2019.05.19 18:06:37
コメント(0) | コメントを書く
2019.01.28
テーマ:暮らしを楽しむ(314432)
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() 今日はキッチンのお掃除です。 しばらく掃除していなかったので結構汚れていて エスプレッソマシンも今年入ってから 酷使しているので入念に洗浄しました。 XZ3を購入してから音楽を聞く機会が増えて 最近は好きな曲を聞きながら楽しく掃除しています。 当ブログではお掃除が中心の記事が 本当に多いですが、 綺麗にすることのメリットって数えきれないくらい あると思うんですよね。自分も周りも。 具体的に・・何がどういいかと言われると 難しいのですが、、 一日がとても気持ちよく過ごせるとか 充実した日になった。とかそんな感じですかね(笑) 目に見えないどこかでプラスになってるような そんな感じがします。 如何に楽しくやるのもコツなんじゃないかと 僕は思います。 皆さんはお掃除をする上でコツや少しでも 楽しくする方法ってありますか(´ω`) たまーに、 綺麗すぎて気を遣わせてしまってるのではないか? と逆に心配してしまうこともありますが やっぱり綺麗って思われることは とても嬉しいことです(´ω`) 汚いより綺麗な方がいいに決まってますもんね。 何度も書いていますが潔癖症ではないです(笑) さてさて! ![]() この頃はオキシクリーンだけではなく クエン酸も積極的につかうようにしています。 今までは電子レンジのクエン酸洗浄にしか 使うことがなかったのですが、 今回はコンロ周り・ダクト周りの油落とし にも使ってみました。 ![]() ![]() パナソニックビストロのお手入れ機能の 詳細です。 色んな種類があるのが分かると思いますが 全てフル活用して、 できるだけ綺麗を保っています。 特におすすめなのが「クエン酸洗浄」。 タンクにクエン酸入れてセットするだけで 庫内の油汚れや匂いなどを綺麗に 落としてくれます。 ![]() NEBS-1000の時は天井がボコボコしていて 掃除がしにくかったのですが、 NEBS-1400では天井がフラットになって よりお手入れがしやすくなりました。 布巾で取りきれない汚れはメラミンスポンジで 優しく擦れば綺麗に落とせます🐤 ![]() ※ビストロの詳細はコチラで書いてます→★ ![]() お次はデロンギマグニフィカSスペリオレ エスプレッソマシンの洗浄です。 こちらは洗剤など使わず水洗いで綺麗にします。 ![]() 外側も念入りにお掃除してピカピカに。 ジェームズマーティンのフレッシュサニタイザー で汚れを落として除菌しています。 ![]() ダクト周りの油とホコリが混じった汚れ。 ここはいつもオキシクリーンを使っていましたが 今回からクエン酸水を使って掃除していきます。 ![]() ホコリも油汚れもスッキリ。 クエン酸は無味無臭で環境にも優しく、 安価で手に入るし普段のお掃除には欠かせませんね。 酸性なのでアルカリ性の汚れに効果的です。 キッチン掃除には水垢汚れに効果的なんだそうな。 キッチンハイター、トイレハイター、 カビとりハイターなどなど。。 以前までたくさん持ってましたけど、 今では一つも家にはありません。 ![]() オーブンレンジやビストロを置いている ワークトップ周りをオキシクリーンで掃除しました。 ![]() オーブンレンジの周りもジェームズマーティンで 手垢や水垢を綺麗に落としました。 ![]() シンク、水栓まわり、ワークトップを オキシクリーンで掃除していきます。 ![]() ![]() 浸け置きしていたフライパンの鍋底(油汚れ) 魚焼きグリルの油汚れ、天ぷら鍋の頑固な油汚れも 落とし終えました。 ![]() 最後にキッチンマットとフローリングを 掃除機でゴミを取って、床はオキシクリーンで 雑巾がけしていきます。 ![]() デザイン◎、掃除機で繊維に絡んだゴミもしっかり 取ることもでき、毛足も長く耐久性も抜群です。 ※キッチンマット(スミノエ リュストル) についてコチラ→★ ![]() 床もサラサラ。マットも綺麗になりました。 やはりキッチンマットの毛足が本当に丈夫なこと。 購入して3カ月近く経ちましたが、 今までは毛足が潰れてきてクッション性が なくなってきて見た目も悪くなってくるのですが、 今でもフカフカで購入時と変わりません。 ナイロン糸なのに、 (フィーラという最高級ナイロン繊維) ファブリックのような温かみのある触り心地と デザインでスミノエは違いがはっきりと分かりますね。 ![]() キッチン掃除は終わりました。次回は収納部分の 掃除をします。 そして今年は、キッチンの水栓と天井の シーリングライト(蛍光灯なので)を交換して、 より一層使いやすく明るいキッチンへと 計画中です。 ********** そして、 お掃除終わりに。 ![]() 先日家族の誕生日だったのですが一緒に 食べれなかったので、僕だけひとりでのんびりと(´ω`) グァテマラのコーヒーが終わったので、 読者の方からも好評だったモカシダモを 今日は飲んでいます☕ シダモの焙煎レベルは6です。 ミルクと合わせるならレベル7がオススメ。 ![]() エメラルドマウンテン、マンデリンシナール、 グァテマラ、シダモG2と飲んできて、 断然飲みやすいのはシダモ。 エメラルドマウンテンは100g750円近くするから、 この時期飲む量が多いのもあって価格が控えめの シダモを好んで飲んでます。 (シダモは100g650円ほど) 先日友人にエメラルドマウンテンとシダモを ギフトにして贈ったんですよねー📦 ![]() ※友人からLINEで送られてきた写真です。 度々我が家に来た時にも飲んでたんですけど、 珈琲豆をあげるのは今回が初。 「エメラルドマウンテンまじ美味いわ」って LINEが来て「これはパンとあう」って言ってました。 喜んでもらえてすごく嬉しかったです。 レベル7で焙煎すると酸味がほとんどなくなって エスプレッソ向けになるのですが、 レギュラーコーヒーとして飲むにしてもレベル6より レベル7が僕好みです。 口に合うか心配だったのですが美味しかったようで ホッとしてるところです。 ********** 煎りたて珈房ディーズ 営業時間10:00~20:00 076-222-1333 駐車場:13台 インターネットでの注文:珈琲豆ショッピングへ 金沢市中央通20番地14号 御影大橋近く 煎りたて珈房ディーズについてはコチラで 詳しく書いています→★ ********** ![]() お掃除終わりにほっと一息できました☕ ちなみにケーキはシャトレーゼのフルーツの ショートケーキです。 ![]() ![]() ![]() お行儀が悪いですが・・・ モナコのバーチェアに座ってコーヒーを 飲むことも多々あります。 安定感もあって背もたれがしっかりあって 座り心地がいいですよ。 モナコバーチェアの詳細はコチラで書いています。 →★ ![]() さいごに 先日いただいた地元のケーキ屋さんのケーキが すごく美味しかったので一緒に紹介しますね! ![]() 地元石川県小松市にある赤い風車。 なんといってもこの真っ赤なイチゴのタルトが大人気らしく 美味しいからぜひ食べて!といただきました。 この日はお店で何個もイチゴのタルトを作っている 様子だったということでかなり人気だそうで。 家族曰く「あたしこれ全部食べれるわ」ってさ(笑) 僕もそう思いました(笑)まじでうまかった! 美味しくてリーズナブルと地元で評判のある お店なのだそうで観光客も訪れるほどなんだそうな。 この日もすごいお客さんだったとか。。 ![]() 苺の季節だし、近々に行ってみたいと思います。 小松駅から徒歩10分ほどだそうですよー。 ではまた!
Last updated
2019.01.29 15:45:01
コメント(0) | コメントを書く
2019.01.07
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() 今日も一日お疲れ様でした。 (1/7昨日更新できませんでした) 新年一発目のお掃除です。 1月の第一週は、時間を無駄に過ごしていたので 今週からまた気を引き締めて過ごしたいものです。 特に年末はオーブンレンジを酷使していて 汚れも酷かったので念入りに お掃除しました。 お掃除前 ![]() 何やら家族がレンジでできるポップコーンが 美味しい美味しいって言って毎日作ってて キャラメルみたいな匂いが 染みついててレンジを使う度に匂いがして モヤモヤしてたのでまずはレンジから! 油汚れもすごいです。 ![]() 普段の定期的な庫内の掃除は ビストロのお掃除機能についているスチーム洗浄で、 大体の汚れは浮かせて後は布巾で拭きとるだけ なのですが、 今回のように油汚れや匂いが強烈な場合は お水だけだと綺麗に取れないので クエン酸水を作って「クエン酸洗浄」という 機能を使って汚れや匂いを落とします。 ![]() ![]() 給水の経路までも自動で洗浄してくれて 最後は給水タンクを水洗いして 庫内を拭き取るだけ。 庫内のすすぎも勝手にやってくれる優等生な オーブンレンジなんですよね。 ![]() 洗浄中・・・ その間にキッチンを掃除していきます~~ ![]() アメリカ産オキシクリーンを溶かしているところです。 シンクの半分くらいまで60℃のお湯をはります。 家族に何度も何度もお惣菜や魚を焼く時は ビストロを使うようにと説明をして 使い方まで教えてるのにIH下の グリルを使うんです・・(笑) 洗うのはこっちなのに・・・w 機能がたくさんありすぎて複雑なのかなー?とか、 グリル皿を足元収納に置いてるのが 取りづらく厄介なのかな?とか 色々と考えてるのですが・・・ 改めて魚やお惣菜を温める方法をblogでも 紹介したいと思います。笑 慣れてない人はちょっと分かりにくいところも あるのは確かかもしれない・・・。 ![]() 魚焼きグリルを漬け込んでいます。 他にも鍋蓋、鍋底の油汚れがひどい 揚げ物用の鍋、ケトルなども。 浸けた瞬間から油が浮いてきて 見ていて気持ちがいいです(笑) アメリカ産のオキシクリーンは界面活性剤が入っていて スッキリとした香りも特徴です。 ![]() ![]() IHの油汚れ焦げつきはウールタワシを 使い、クレンザーがわりにオキシクリーンを ひとふり。 我が家揚げ物をよくするため揚げ物用の鍋が すぐに汚れます・・ オキシクリーンに十分漬けておくと するって驚くように油汚れが落とせます。 ![]() 鍋底のい汚れ落としに一個スチールウールタワシが あると便利ですね。 僕もだいぶ前に買いました。 IHのガラストップの汚れは、メラミンスポンジでも 落ちないことが多いので ウールタワシを使うと簡単に落とせます。 ![]() オーブンレンジもピカピカになりました。 布巾で落しにくいところは、メラミンスポンジで 強く擦りすぎないように優しく。 写真でも分かりますように、NEBS-1400は 天井がフラットになっていて 掃除がしすいんですよね。 クエン酸の効果もあって匂いも綺麗さっぱり 油汚れなども簡単に落とせました。 ![]() ![]() 最後にシンクのお掃除もしました。 ![]() さいごに床掃除です。 キッチンマットは掃除機でゴミを綺麗に取って フローリングはオキシクリーンを薄めに作って 床拭きします。 キッチンマットはスミノエ製のリュストルという マットを敷いています。 掃除機で綺麗にゴミが取れますし、 デザインもいいんですよね。 リュストルはコチラで詳細レビューしているので 興味のある方は覗いてみてください。→★ ![]() 久々の床掃除です。 昨年にワックスを剥がしたので 床掃除がよりしやすく、楽しくなりました。 オキシクリーンで床掃除をした後の 素足で歩いたときのサラサラ感は なかなかのもの(笑) ![]() 気持ちがいいですね~(´ω`*) リュストルのキッチンマットは冬場はグレーにして 春先にはモスグリーンやベージュにしても いいかなって。 3年くらい前から使っているスミノエ製のラグも 未だにリビングで使ってて、 毛足の丈夫さはには、ほとほと感動してるので 気分転換に何色か持っていても いいかもしれません。 とても良いキッチンマットでした。 ![]() キッチンのお掃除はいつもこのようにして 行っています。 オキシクリーンやクエン酸をうまく活用すれば 余計な洗剤を買う必要がなくなるので 収納にもお財布にも優しいですよね。 アメリカ産オキシクリーンは大容量の5kg近く あって昨年11月ごろ購入したんですけど まだ半分近く残ってます(笑) 専用の容器もそろそろ買わないとな~~ 今年も、より掃除が楽しくなるアイデアや 便利なグッズを皆さんにたっぷり紹介できたらなと 思ってます! 本年もよろしくお願いします~!
Last updated
2019.01.08 14:20:46
コメント(0) | コメントを書く
2018.11.28
テーマ:暮らしを楽しむ(314432)
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() 今日はこれからパンを焼こうと思ってるので その前にキッチンを掃除しました。 今回は倍量でバターロール生地を使って タマゴサンドにして明日の朝コーヒーと一緒に いただく予定です。(´ω`) 昨日は富澤商店に行き 強力粉にドライイースト、ちょっとお高めの 牛乳も買ってきました。 今回で5回目の挑戦になるのかな? ![]() 少しずつ上達してきてるのかな? と、我ながら実感しながら この写真4回目の挑戦で日付を確認すると 8/31ということで(時間が経つのが早い・・) ずっとバターロールを焼いてませんでした💦 今回も気合を入れて頑張って作りたいと思います! それではキッチン掃除早速いってみましょう~ ![]() 先週から揚げ物が続いていたので コンロ周りがギトギトでした・・・。 特に右のIHは油汚れがひどいので、 オキシクリーン液を作ってキッチンペーパーで パックしました。 それでもなかなか落ちなかったので IHのガラストップは、 スチールウールが必要ですね。 アルミホイルを丸めて擦る方法もありますが それでも取れないんですよね・・w IHは製品によっては専用のスチールウールが 付属されているものもあるのだそう。 金タワシはトッププレートが傷をつけてしまうから NGで、 スチールウールが良いのだそうです。 (近々買ってこよう・・前捨てたんだよね・・) ![]() アメリカ産オキシクリーンで蓋や鍋、 細かい調理器具なども浸け置きしました。 ワークトップはパン生地をこねるので 最後にアルコール除菌もしました。 ![]() 特にこだわりの収納方法などはなく、 自分が使いやすいように収納しています。 整理トレーも綺麗に洗いました。 最近気になってきたオクソーのシリコン菜箸。 金属がむき出しになってきたので 一体どれだけ使ったんだろうと、 購入履歴を確認してみることに。 ![]() 2015年にTOOL&MEALで購入してました。 もう3年以上使ってる菜箸なんですね! ずいぶん長いこと使ってたな~の一言(笑) ![]() 具体的にこの菜箸何がいいの?と言われると 一番は使ってみて丈夫で長持ちしたことです。 シリコンでできているので フッ素加工のフライパンにも安心して使えるし 先端は耐熱加工されていて280度まで。 揚げ物にも使えます。 収納時バラバラにならないようにホルダーも 付いてて料理中の箸置きにもなります。 僕はあまり使ってませんでしたけど(笑) ブログをはじめる前までは、 100均の菜箸だったりスーパーで適当に買ってきた もの、昔からあったもの・・ で料理をしていましたが、 だんだん不便に感じるようになってきて 知らず知らずオクソーだったり便利な調理器具が 増えていきました。 今ではブログをはじめる前に使っていた 調理器具はひとつもなく(全て処分しました) 購入当初からの調理器具を今でも大切に使っています。 ここの収納は一番よく使う調理器具を 置いているので、 少し移動はしてますが ずーっと同じものを愛用しています。 今のところ不便に感じることは ひとつもありません。 ![]() 2点までメール便が使えるので ぜひ一度使ってみて下さい。 本当に良い菜箸です。 ![]() シンクも掃除して床掃除もしました。 来年はキッチンにダウンライトを 取り付けようと思ってまして、 近々見積もりする予定です。 撮影時に手元の明るさが足りなくて 毎回結構苦労してます汗 これ結構な悩みでして・・・ 夜間の撮影が本当に綺麗に撮れなくて できれば早く工事したいんですよね。 シーリングライトはあるんですけど、 蛍光灯の白い明かりが本当に嫌いで。。 綺麗に撮れないし雰囲気があまりよくないから。 ![]() ダウンライトは自分で取り寄せて 業者の方に取り付け工事をしてもらおうと考えてます。 スッキリとして雰囲気よくなると思うんですよね~。 こちらは改めてまた書いていこうと思います。 * * * * * * * * ![]() ![]() キッチンにはアメリカ産オキシクリーンを 使っています。 キッチンマットについてはこちらで(★) 書いてますのでよければ覗いてみて下さい。 最後に押してくれると嬉しいです(スマホからも押せます) ![]()
Last updated
2018.11.28 23:10:48
コメント(0) | コメントを書く
2018.11.12
テーマ:暮らしを楽しむ(314432)
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() 昨日に引き続きアメリカ産オキシクリーンで キッチンのお掃除をしました。 中国産のオキシクリーンと洗浄力も 使い方も変わらないので キッチンもいつも通り使えました。 きょうオキシ漬けしたものは、 魚焼きグリル、フライパン、鍋 ケトル、食器用スポンジ 別で排水口の細かい部品類など。 魚焼きグリルはビストロでなんでも 焼けるし後片付けが大変だから 「使わないように!!」と 念押ししていたのですが(笑) 家族曰くビストロの使い方が分からないから 手っ取り早く魚焼きグリル使ったわ! と言われ・・・ (掃除するのは私なんですけどね・・w) ![]() オキシクリーンを付属のスプーンで 二杯を60度のお湯で溶かします。 少しずつボウルや泡立て器を使うと 溶かしやすいですよ。 アメリカ産オキシクリーンは量もすごいし 付属スプーンも大きいので 余計にたくさん使ってしまいそうです(笑) ![]() 魚焼きグリルを入れた瞬間 汚れが浮き出てきました。 表現が難しいんですけど、、 網をつけたら網の模様で 茶色い油汚れが浮いてきたのは びっくりしました。(写真撮ればよかった・・) ![]() 作業台(ワークトップ)、IHガラストップ、 レンジフードまわり、収納スペースなども オキシクリーンを使って汚れを落としました。 収納スペースには無印良品のファイルボックスを 置いているので、 こちらも全て取り出してオキシ漬けしました。 ![]() フライパンやボウル、鍋蓋などを収納していて 汚れというよりか、 細かいゴミが目立ちます。 ギトギトの鍋やフライパンを収納してしまうと ここはあっという間に汚れてしまうので 定期的にフライパンや鍋蓋のお手入れは 必須です。 ファイルボックスには穴が開いているので ぎりぎりまでオキシ液を溶かしながら 入れます。 ![]() そうこうしているうちに1時間近く経ったので すべて綺麗に水洗いして 汚れが目立つところは中性洗剤で 綺麗に落とします。 鍋底も厄介ですが、蓋も意外と汚れやすい。 水垢みたいな汚れがついてると 気になってしまいます(笑) ここはメラミンスポンジで一発で 綺麗になりますよ(´ω`) ![]() シンクもオキシ液がかかっているので メラミンスポンジとお水で洗い流しながら サーッとやればピカピカです。 今までキッチンハイターを使いながら 掃除していたから、 大事な衣類を何度も色落ちさせてしまい もっとはやくオキシクリーンを 使っていたらなと・・・ 後悔しかありません(´;ω;`) ![]() ファイルボックスもシャワーで洗い流しただけ。 綺麗に汚れが落ちていました! 浸け置きしながら、 他のところを掃除できるのは 時間を無駄にせずできるし 労力も減りますしいいですね(´ω`) ![]() ファイルボックスに調理器具を元に戻して お掃除終了です~! 僕の家のキッチンは収納も多いし 掃除する場所が多すぎて 全てを掃除しようと思うと年末掃除並みの 規模の大きい掃除になるので(大袈裟) 週末こそはワックス剥がしやりたいと思ってます! キッチンマットも新調する予定なので また改めて紹介したいと思っています(´ω`) ![]() ![]() 剥離剤はアズマ工業の剥離剤を選んでみました。 ブラシだと全くワックスが剥がせなくて 大苦戦した経験から、 カーボンのはがしヘラを選んでみました。 ![]() 今回使用したアメリカ産オキシクリーンです。 週末にお風呂掃除で使いまして 使用感などを簡単に書いていますので よければご覧ください(★) さいごに押してくれると嬉しいです(スマホからも押せます) ![]()
Last updated
2018.11.27 22:07:44
コメント(0) | コメントを書く
2018.10.31
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() こんばんは ![]() ![]() 前回から引き続き早いですが、、 年末に向けて大掃除はじめてます。 上の画像は既に冷蔵庫のお掃除が完了した ときに撮影したものです。 私の家は本当に汚れがあちこちあって 流石に一人ではすべての部屋のお掃除は 不可能なほど、 掃除をしなければならない範囲が どこも広いので大変です(笑) そうこうしているうちに なんだかんだ、もう11月。 あっという間に雪も降ってきそうな勢い。 スタッドレスに交換もしないとな・・・w 今年は本当に月日が経つのが早く感じた 年でしたね・・・。 10月はじめあたりは、 料理をしたりお菓子を焼いてたので 冷蔵庫の中も賑やかだったんですが、 最後のほうで全くやってなかったので 冷蔵庫が殺風景です(笑) ![]() 引越しの際に、新調した冷蔵庫も 早いもので半年経ちました(早!) まだまだ新しいので、 中もそんなに汚れていないのですが 今日は冷蔵庫と、オーブンレンジ、 レンジフードまわりを 掃除したいと思います。 ![]() 庫内はそこまで汚れてなかったので ジェームズマーティンの アルコール除菌スプレーを使って ささっと拭いていきます。 仕切り板は取り外せるものは取り外して シンクで洗います。 ![]() 大きなこの仕切り板 これガラス製なんですね・・・w 洗うまでアクリルかなんかかと思ってた(笑) 思いのほか重くて、高級感があって 我ながら買ってよかったなぁって思ってます。 今年の三月に購入した冷蔵庫なんですけど 型落ちで少し安く買えたんです。 シャープ冷蔵庫SJ-GF50B-T です。 ![]() 購入の決め手はこのかたくて溶けにくい氷。 ロック氷は、買うとそこそこするし なくなるもの早いんですよね~~ 今年の夏は本当に助かりました。 お酒が好きな人、もちろんジュースが好きな人も ロック氷は欠かせないですよね。 家庭用冷蔵庫の製氷機で 作れるのは嬉しいです。 (製氷皿も綺麗に洗いました。) ![]() 庫内の細かい収納ケースは中性洗剤を使って 洗って最後にアルコールスプレーをして キッチンペーパーで拭きました。 ![]() 前回のお掃除で、冷蔵庫裏のクロスやフローリング 掃除をしたと思うんですけど、 冷蔵庫の上のホコリを落とすのを忘れてしまってて💦 今日綺麗にホコリを落としました。 手前の二カ所出っ張りがあると思うんですけど これは地震の際に 自動でロックがかかり、 庫内の食品が外に出ないように なっています。 ![]() まだ購入して半年で そこまで汚れていないんですけど、 やっぱり綺麗にすると気持ちがいいですね! 収納は特にこだわりはありません。 収納グッズをひとつ買うと 全部揃えないといけない謎の 使命感を持ってしまうので とりあえず清潔にしておけばいいかな程度。 ![]() お次はレンジフードまわりです。 ここはホコリと油汚れが合わさっている 厄介なタイプです(笑) オキシクリーン液を作って 布巾で拭いていくのですが 頑固な汚れの場合はメラミンスポンジを使うと 一発で綺麗になります。 この汚れのタイプは、 メラミンスポンジを使うと メラミンスポンジのカスが結構でるので 布巾を持ちながらやると カスが床やワークトップに落ちないので 良いですよ。 ![]() 壁や、巾木も丁寧に拭きました。 全然見た目違いますよね! 全体的に明るい印象になりました。 こんな汚れを残したまま 新年は迎えたくないものです。 ![]() 最後にオーブンレンジです。 しばらく掃除していなかったので 汚れがひどかったです。 まずはお手入れメニューのスチームで 汚れを浮かして落としやすくします。 オーブンレンジはオキシクリーンよりか クエン酸が効果的です。 ![]() 普段は、肉まんのスチームあたためや 総菜パンなどのあたためなどに重宝している スチーム機能なのですが お手入れにも使えて、 しかも給水タンクにクエン酸を溶かせば クエン酸洗浄のコースも選択できます。 特に油汚れがひどくて落としづらい時 匂いなども綺麗に取りたい。。 なんてときに使えます。 ![]() 脱臭コースもあるので40分待って 最後に綺麗な布巾で拭きました。 オキシクリーンも使えると思うのですが 洗浄力が強いので、 内部の塗装が剥げたりしないか 心配だったので使いませんでした。 余談ですが、 ビストロNEBS1000も使っている身としては NEBS1400に買い替えて 天井部分がフラットになり よりお手入れが楽になりました。 レンジフード、冷蔵庫、オーブンレンジと 順調にお掃除が終了しました! 今日明日はゆっくりできそうなので 前から作っていなかった バニラ味のミニ食パンや こちら生クリームを使うのであまったら モカロールも作る予定です! また、見に来てください~(´ω`) ********* ![]() ![]() いつも使っているオキシクリーンです。 ジェームズマーティンのアルコールは 食品にも使えます。 ![]() ビストロNEBS1400です。 お菓子作りやパンの発酵などなど・・・ 大活躍しています。 カテゴリーに「panasonicビストロ」 で詳細記事を紹介しているので よかったら見てくださいね。 ビストロで作るりんごのスナックピザ(★) *********
Last updated
2019.01.22 23:55:17
コメント(0) | コメントを書く
2018.10.29
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() こんにちは ![]() ![]() 年末に向けて少し早めですがお掃除着々と進めてます。 フローリングのワックス落としを、 今朝やってたんですが塗り重ねが何度もしてあって 落すのが大変で、全く進まず・・・w 気分を変えて、今日は冷蔵庫を置いている 床掃除や、以前から気になっていた クロスの汚れを徹底的に落としました。 ![]() 写真だとちょっと汚れている程度に見えるのですが 実際に見るとものすごい汚れてて ここだけの掃除に1時間近くかかりました・・・💦 お掃除方法はいつもの、オキシクリーンと 浴室でも使っている、 レックしぼれるのびーるバスクリーナーで 掃除していきます。 ![]() いつもの鍋や蓋、キッチン用スポンジ エスプレッソマシンの受け皿なども 浸け置きして 残ったオキシ液でクロスの掃除をします。 オキシ液をレックのバスクリーナーにつけて かるく絞ってからクロスに軽くあてて 滑らせるだけです。 ![]() 僕の家のクロスは ツルツルした素材でできているので メラミンスポンジでの掃除が一番しやすいです。 こちらのバスクリーナーのスポンジ部分も メラミンスポンジでできています。 汚れが一目瞭然です。 専用の洗剤等不要で、すべてオキシクリーンです。 ![]() コンセントがある右側部分がオキシクリーンと メラミンスポンジで掃除した後です。 これだけ汚れていると、 お部屋の見た目も悪く以前から気になっていました。 冷蔵庫もスムーズに移動することができたので 最近の冷蔵庫はいいですね。 キャスターみたいな感じでスッと動かせた。 ![]() 冷蔵庫の扉を開けたときに、 ドアが当たる側のクロスです。 ここが特に汚れていて 飲み物を取り出すときに 知らないうちに こぼしたりしてるのでしょうね・・・。 ここも、オキシクリーンとレックの バスクリーナーです。 ![]() スッキリとしました! 天井の巾木もホコリがかぶっていたので 丁寧に雑巾で拭きました。 フローリングと足元まわりの巾木も すべてオキシクリーンと雑巾で 拭いて綺麗になりました。 おっと、blogを書いている時に思い出しました💦 冷蔵庫の上も掃除していない・・・ キッチンの掃除はかなり時間がかかるので 次回まとめて書きたいと思います~(´ω`) ![]() ![]() いつも使っているオキシクリーンと レックの、しぼれる!のびーるバスクリーナーです。 クロス掃除はたったのこれだけ! お風呂掃除もキッチン掃除も玄関掃除も あらゆるお家の中のお掃除も オキシクリーンだけで 現在も継続中です! さいごに押してくれると嬉しいです(スマホからも押せます) ![]()
Last updated
2018.11.27 22:08:53
コメント(0) | コメントを書く
2018.09.03
テーマ:暮らしを楽しむ(314432)
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() こんにちは ![]() ![]() 進めているのですが、以前の家の3倍以上の広さに加え 収納スペースも汚れもありすぎて なかなか全部終わりそうになりので・・・・w 何回かに分けて書いていきたいと思います! キッチンのお掃除も全部オキシクリーンで 掃除できそうなので最後までそのようすを 書いていこうと思ってます(´ω`) 今日はグリル下の比較的よく使うスペースと 油跳ねがひどいIHまわりの壁、 キッチンの床汚れを落としていきます! ![]() まだいっさい料理してません(笑) パンしか焼いてないので、そろそろ ごはんも作りたいんですよね・・・w キッチンハイターは衣類の色落ちが恐怖でしかないので 適当に使って処分しました。 よくわからない黄色の洗剤も処分です。 まずこのフライパンや鍋を収納している ファイルボックスを浴槽でオキシ漬けします。 ![]() 50℃のお湯にオキシクリーン5杯(付属スプーン)で溶かして 浸け置きしました。 その間に・・・ ![]() コンロ周りの油汚れ。ここもまともに雑巾で拭いていると すごい面倒だった記憶しかないので キッチンペーパーにオキシ液を染み込ませて 壁に貼り付けていきます。 ![]() もうね、拭いても拭いても取れないし イライラしてたんですよね(笑) 壁紙のデザインで凸凹しているので 汚れが入り込んで取りづらいのです( ;∀;) ![]() ちょっと見づらいかもしれなくて 申し訳ないのですが、ここは10分くらいでOKです。 壁紙を傷めるかもしれないので、慎重に行ってくださいねー。 その間に床拭きします! ![]() ご覧の通り、収納スペースがたくさんあるので 収納には一切困らないんですけども(笑)、、、 なんせ掃除が大変で💦 こんな汚いキッチンで料理する気も起らないので まずは、全部綺麗にしてお皿の収納もまだ終わってないので それもすべて終わってからにしたいと思ってます。 それとオキシクリーンで床ぶきをする際には、 フローリングのワックスを剥がしてしまうことがあるので ご注意下さい! 私は以前にワックスがけをしたことがあって、 今日オキシクリーンで拭いたところ一部が剥がれました。 もうワックスがけしてだいぶ経つので 良かったのですが ワックスがけしたばっかり!って人は、目だないところで 試してからやってください! ![]() さっと拭き取るだけで汚れが取れます。 汚れがもうキッチンペーパーについてるので 拭き取る必要がないくらい綺麗に取れています。 今まで苦労して拭いてたのが馬鹿らしくなるくらいの 汚れの落ちようなので ずっとオキシクリーンを使ってるのに 毎回驚かされます(笑) ![]() さて!頃合いを見てファイルボックスと スライド式のスパイスを収納するスパイスラックも 綺麗になりました。 浸け置きしている間に、別のスペースを掃除できるのが 良い。 オキシクリーンの存在を知るまでは ひとつひとつ手作業でやってたので 倍以上の労力も時間もかかってたので 相当楽になりました。 ![]() そのままのオキシクリーン液でキッチンマットを浸け置きしました。 このマットも随分と洗ってなかったので 相当汚れているはず。 こちらは明日にまた書きたいと思います。 キッチンマットは以前から使っていたフリーゼという お値段も手ごろなキッチンマットです。 今売り切れのようなので、楽天市場で探してみて下さい。 ![]() ファイルボックスをもとの場所に戻したら フライパン、ルクルーゼのお鍋、蓋、キッチンペーパーとジップロック などなど、、使用頻度の高いものをコンロ下に収納して お掃除一時終了です! とにかくよく使う場所は汚れやすいので ちょっと時間があるときには、すぐにオキシ漬けをして 「掃除する気が起きない」ということにならないように こまめに掃除を心がけていきたいですね(´∀`) ということで、ひと段落なはずもなく・・・・ まだまだなので、続きは明日に! 今日も一日お疲れさまでした。 ![]() いつも私が使っているオキシクリーンです。 泡が出ない界面活性剤不使用のものを使っています。 家じゅう全部これひとつでお掃除ができるので ごちゃごちゃしやすいトイレやお風呂のハイターの 収納のことを考えなくて済みます(´ω`*) ******* twitterはじめました。よければフォローお願いします。 miki1773 ******* さいごに↓押してくれると嬉しいです。(スマホも押せます。) ![]()
Last updated
2018.11.28 20:41:47
コメント(0) | コメントを書く
2018.07.21
テーマ:暮らしを楽しむ(314432)
カテゴリ:[お掃除]キッチン
![]() こんにちは~ ![]() ![]() アイスコーヒーを飲みながら上半身裸で掃除やってました(笑) 家の中でも熱中症にかかることもあるので、他人事では済まされないくらい 今年の暑さは尋常じゃないので気をつけましょうね・・・ 今日はかなり久しぶりのキッチンリセットと、レンジフードのオキシ漬けです。 入居当初とその一か月後?くらいに一度やったくらいで 相当汚れているはずなので、退去前に感謝も込めてお掃除したいと思います! ![]() ホコリもそうなんですが、かなり汚いです。 このまえのステーキを焼いた網も漬け込みました。 その間に、 ![]() 床拭きをして、キッチンマットは外に干して 油はねしている壁も綺麗にしました。ほんと最後なので・・・ ![]() 思ってた以上に結構油がはねてるんですね・・・ 退去時のクリーニング費用もちゃっかり取られるんですけど あんまり汚いと後からなに請求されるか分からないので、 自分で綺麗にできるところはしておきたいですよね。 ![]() 綺麗になったかな?(´ω`) ここまで全部オキシクリーンです。便利ですよね~ 最近はタオルを洗濯した後に生乾き?臭がちょっと 気になっていて洗濯の際に、少し(小さじ1/2程度)入れて洗濯機をまわしてます。 ![]() 換気扇の部品もオキシクリーンに漬けすぎると、 ちょっと怖いなぁ~って思うところがあるので30分くらいにとどめて あまり長く浸け置きしないようにしました。自分の家だったら好き勝手できんだけどね。。 ![]() 整流板はホーローになっているので表は掃除しやすいんですけど、 裏のほうが汚れがひどいので、掃除がちょっぴり大変でした。 ![]() コンロまわりも綺麗になりました。 魚焼きグリルは一度も使ってないので、掃除はしなくていいかな。 ![]() ワークトップはジェームズマーティン(アルコールスプレー)で シュッとして清潔な布巾で拭きました。 ![]() ![]() お掃除も終わったところで、今日はのんびりパンを焼こうと思ってます! バターがたくさん残ってるので、使い切りたいんですけど 大量に使うバターのお菓子って今持ってる本にないんですよね~w どうしようかな( ;∀;) さいごに!いつも僕が購入しているオキシクリーンです。 グラフィコさんで購入してます。 ![]() 色々なお掃除を紹介しているのでぜひコチラもよければ見てね! ・浴室→★ ・フライパンの油汚れ落とし→★ ・カーテンの汚れ落とし→☆ おまけ。 皿拭くのほんと嫌いで、天板の上に洗ったものを置いて見えないところに 置いてました。。。 ![]() よければ押してくれると嬉しいです↓(スマホも押せます) ![]() このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|