閲覧総数 243
2021.01.17
|
全2件 (2件中 1-2件目) 1 [お菓子作り]若山曜子さん「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」
テーマ:暮らしを楽しむ(309132)
![]() 若山曜子さんのレシピ本といえば どのお菓子も上品な味わい、 大人のお菓子で特別感のあるイメージ。 お客さんが来た時や特別な日に出しても 喜ばれるようなお菓子の数々が 紹介されています。 なかでも若山曜子さんの 「天板ひとつで作れるたくさんの焼き菓子」 という本にあるイチゴのロールケーキは 一番のお気に入り。 ![]() ![]() こちらは去年に作ったものです。 何度か作って失敗することもありましたが 今年は一度作っていて 綺麗に焼けたのを覚えています。 この時、友人が遠いところから僕の家に 遊びに来てくれて作ったんですけど 「すごく美味しいヤバイ。」 と言ってくれて今まで一番の 仕上がりだったこともあって自分でも 感動してました(笑) はちみつが入っているのでカステラのような 生地&味で本当に美味しいロールケーキ なんです。 今年も近々作る予定です! 新しい器も少し買おうかなーと 思ってます(´ω`) そして。 ![]() 今年9月に50万アクセスのごあいさつをした際に 作ったのは基本のふんわりパウンドケーキ。 その時の記事はコチラ→(★) ![]() 卵を湯せんにかけながら 泡立ててバターと小麦粉を合わせて作ります。 このレシピにはベーキングパウダーが 入りません。 今回作った基本のしっとりパウンドケーキより 小麦粉やバターが少なく 軽い食感で食べやすいパウンドケーキでした。 卵を湯せんにあてながら しっかりと空気を含ませながら 泡立てるのがポイントでした。 ![]() 今回作る基本のしっとりパウンドケーキは 卵をフォークで混ぜてバターと合わせるだけ。 バターにしっかり空気を含ませながら 泡立てるのが今回のポイントで 素材本来の食感や風味をまっすぐに味わえる のだそう。 ごまかせないってことですね! ![]() 材料はこれだけ。 薄力粉は富澤商店で購入しているドルチェ、 バターはカルピスバターです。 若山曜子さんもカルピスバターが好きだそうで 僕はこの本を読んでからカルピスバターの 存在を知りました。 パウンドケーキはまたの名を 「バターケーキ」 というくらいでバターの味が 命ともいわれています。 カルピスバターは濃厚なのにバター臭さがなく 後味もスッキリしていて 美味しくて本当に好きです。 ![]() ![]() ぜひ一度バターの味が決め手となる お菓子作りや料理をする際に 購入してみてください! ![]() 先ほども書きましたが バターにしっかり空気を含ませて 溶かしすぎないのがポイント。 溶かしすぎない&しっかり空気を含ませる。 これだけ守ればまず綺麗に焼けます! バターは室温に戻すのが面倒なので ついつい電子レンジを使いたくなりますが・・ バターの風味が飛んじゃうのだとか。 僕は湯せんに少しあてながら 柔らかくしてハンドミキサーで 泡立てるようにしています。 バター生地に卵を少しずつ加えて あとは薄力粉を入れて混ぜるだけ。 基本のしっとりパウンドケーキには ベーキングパウダーが入ります。 ![]() ![]() オーブンで待つこと40分。 パウンド型はマトファー社のものを使っています。 高さがあって綺麗な焼き上がりになります。 ![]() お部屋の中が焼きたてのいい香りが・・・ この日は丸ごと会社に持って行って みんなで食べました(´ω`) 「幸せになる味だね~」とか 「めっちゃ美味しい!」「こんな芸当俺には無理」 などなど・・w お褒めの言葉を いただいてとっても嬉しかったです。 みんなでまったりと食べて和めるのは いいですね。作り甲斐もあるし! 長年お菓子を焼いてて良かったと思えるのは こういった瞬間ですね(笑) ![]() まわりはほんのり香ばしくて 綺麗な焼き上がりですよね。 毎度見るたび、 「綺麗に焼けるな~ほんと。」 って声に出したくなるほど。 ![]() 僕が使っている焼き型(マトファー)と同じ 18cmのパウンド型です。 ちなみに僕のはフランス製で こちらは日本製で型の仕上がりは変わらない のだそう。 同じ長さで「ケーキドロワ」という型もあり こちらは少し高さがあり より綺麗に高さのあるパウンドケーキが 焼けるそうですよ。 お友達やお客さんに出しても喜ばれる そんなレシピがいっぱいつまった 若山曜子さんの 「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」 写真付きで詳しく親切に書かれているので 安心して作ることができますし 僕のようにこだわりの強い方にも ガッツリ楽しめる内容になっていて オススメの一冊なのではと思います。 お菓子をお店で買おうとすると 一瞬、「家で美味しいお菓子が焼けるから 買うのやめておこう」 って僕はなりますね(笑) それほどに本格的なお菓子をお家で焼けます。 難易度が高いお菓子もありますけど 基本のしっとり・ふんわりパウンドケーキは 初心者の方でも作りやすい内容になっているので まずは一度作ってみて 少しずつステップアップしていくのも 全然アリなんじゃないかなって思います。 ![]() ![]() ぜひ一度読んでみてください~! 書店で見かけた若山曜子さんの 「至福のキャラメルスイーツ」。 読んでみると作りたくなるお菓子が いっぱい載っていたので買いました(´ω`) また皆さんに紹介していこうと思ってます。
Last updated
2019.01.30 16:11:38
コメント(0) | コメントを書く
2018.09.30
テーマ:暮らしを楽しむ(309132)
![]() こんばんは ![]() ![]() 日曜日のこの時間に、久しぶりのお菓子作りです(´ω`) 家の片づけや掃除が全然終わらないし、 こんな時は一旦手をとめてお菓子でも作って 音楽を聞きながら撮った写真を眺めながら blogを書くのが一番落ち着けます ![]() ![]() とはいえ、難しいお菓子はちょっと作る元気が・・・ 材料足りない、、買いに行くのも気分が乗らないなぁ・・・ そんな日、結構あります。。 そんな時は! ![]() お菓子作りの本の中でも中級者向けかな? 難しい言葉や、はじめて作る場合はかなり本と睨めっこに なりがちなんですけど、素材や道具にかなりこだわりがあって 僕みたいにこだわりが強い人にはピッタリ。 この本で色々な道具や製菓材料のことを 知ることができたことも多く、 お菓子作りにハマったきっかけでもある本です(´ω`) どのお菓子も凝ってて、「こんな材料どこにあるんだろう?」 って思うようなことが多いのですが 富澤商店に行くとだいたい売ってるので その都度「こういうもんなんだ~」と、細かい製菓材料のことも 知れて知識が増えます。 今日は色々なお菓子のレシピの中でも シンプルで!材料が複雑じゃない、素材の味が楽しめる パウンドケーキを作ります。 ![]() バター、お砂糖、卵、小麦粉だけです! シンプルでこれなら家でも作れる~~ 今回挑戦するのが実は初でして(笑) この基本のパウンドケーキを応用した「カフェモカ」という ケーキをかなり昔作ったことがあるのですが 覚えてるかな~?(´ω`) ![]() チョコチップが入っていて、生地はコーヒー味で 生地の上にアイシングをかけてできあがりなんですけど 結構時間がかかった覚えがあります。 生地を遡ると去年の2月とありました(★) 文章も適当だし、写真も今より全然下手っすね・・・w 去年の記事と比べると成長したのかは謎ですが。。 まだ見れる程度にはなってきたかな?と我ながら 感じました(笑) 前置きが長くなってしまいましたが・・・ それでは早速いってみましょうー! ![]() バターを中火でナッツのような香ばしい香りが出るまで 火にかけます。 やや焦がし気味にすることで香りが強まって 生地の風味がよくなるのだそう! 結構バターが飛ぶので気をつけます。 ![]() あとはボウルを湯せんで温めながら 白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てて 生地がゆっくり落ちてくるようになったら 混ぜ終わり。 あとは薄力粉を混ぜ合わせて、バターを入れて 焼くだけ。簡単でしょ~(´ω`) ![]() そして焼き上げに使うパウンド型はコレ。 マトファー社のパウンド型。 一般的なパウンド型より重みがあって お値段も5,000円近くするものなんですけど 高さのある綺麗なパウンド型が焼けるので パウンド型は絶対マトファーのものを使ってます。 本では18cmのものを使用します。 私が持ってるのも18cmのパウンド型です。 12cm、22cmのサイズ別の分量も親切書かれているので お家にあるパウンド型はもちろん、 これから作ってみようかな~ と思っている方で興味を持った方は ぜひチェックしてみてください。 ![]() ![]() (楽天市場には18cm探したけどなかった。。) ![]() オープンシートは型より1cm高めに残します。 スズメッキの型は洗えないんですよね。。 知らずに洗ったことがあってもれなく錆びました(笑) まぁ普通に使えてますけどね。 さぁ180℃で30分焼きます~! ![]() 僕の家ではPanasonicビストロNEBS1400を愛用しています。 これまで10分でごちそうレシピで、りんごのスナックピザ 簡単ピザ、あんかけハンバーグなどなど。 一人暮らしの時は本当にこのビストロに助けられました。 ◇スナックピザ(★) ◇あんかけハンバーグ(★) ◇本格ピザ(★) こちらが特に美味しくてオススメでした! よければ見てね(´ω`) ![]() ![]() 焼けました~!! 香りが良くて部屋中香ばしい香りが漂ってます。 ![]() やっぱり焼き上がりが全然違うんですよね。 マトファーを使ったら他のものが使えなくなります。 表面が香ばしく綺麗に焼けて中はふっくらとしていて バターはカルピスバターだし、小麦粉は特選挽きの「春よ恋」 を使ってるので味は文句なしです。 ![]() 先日紹介した(★)地元金沢のディーズの珈琲を淹れてます。 こんな美味しいパウンドケーキは今まで食べたことないですね・・・ 珈琲とか、抹茶とかいろなものが入ったレシピを 作ったことがありますけど、シンプルなのが一番美味しい。 明日の朝まで残ってるかな・・・(笑) シンプルで作りやすいし、とにかく時間がかからなかったので これはぜひみなさんにも作って味わってもらいたいなぁ。 ************ それとご挨拶が遅くなってしまいましたが 50万アクセスいきました。 記念に僕が焼いた(私のでよければ・・・) お菓子を読者の方に贈りたいな~ と思ってるのですが、ラッピングなどを見てるなうです(´ω`) 去年は友人にシフォンケーキを焼いてラッピングして 贈ったのですがとっても喜んでもらえたので シフォンか今日のパウンドケーキどっちかにしようかなー って思ってます(´ω`) ここ最近本当にアクセスがいつも以上に多くて 普段のことしか書けてないのですが・・・ みなさんには本当に感謝です<(_ _)> ありがとうございます。 プレゼント企画は今考え中でして もう少し寒くなってきたらまた改めてお知らせしようと 思いますので、その時はよろしくお願いします~! *********** さいごに今日作ったケーキに使った製菓材料です↓ お近くの富澤商店で購入できます。(参考までに) ![]() ![]() カルピス社の発酵バター 人気の北海道産の小麦粉(春よ恋)です。 ![]() 若山曜子さんの 「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」 ******* twitterはじめました。よければフォローお願いします~! twitter:kazukinoblog ******* さいごに押してくれると嬉しいです。(スマホからも押せます) ![]()
Last updated
2018.12.12 16:52:57
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全2件 (2件中 1-2件目) 1 総合記事ランキング
|