閲覧総数 57186
2018.09.19
|
全6件 (6件中 1-6件目) 1 お引越し準備
テーマ:楽天写真館(350013)
カテゴリ:お引越し準備
![]() 更新が空いてしまいました。 こんばんはです ![]() ![]() 昨日入居でして、日用品などを買ったり カーテンを見にいったり色々と出かけていました。 そして今日は荷物の搬入の日でした。 だいぶん荷物の整理や家具の配置も決まったので 少しホッとしています( ̄ー ̄) 早速お家の紹介をじっくりしようと思ったのですが 入居日の日に壁と建具に傷と壁に黒ずみのような汚れが・・・。 ![]() 部屋に入ってすぐに気がついたくらい 大きな傷が・・・。 すぐに電話して不動産屋さんにLINEで画像を送りました。 幸いに引越業者が次の日だったので 傷がつく要因として考えられるのは 入居までに誰かさんが誤って傷をつけた他ないなと思いました。 ましてや自分で傷をつけてクレームみたいに電話する人はまずいないでしょうから(笑) 最終点検で傷などないか普通は確認すると思うんですけど 管理会社から電話の一本ぐらいしてきてもいいと思いましたけどね。 で!結局不動産屋さんから「退去の際に請求いくことはありませんのでご安心下さい」 ということと「新築なので補修などができない」と言われ 不動産屋さんは管理会社にどうのこうの言えないので お手数ですがご本人さまで直接管理会社のほうへ・・・ ということで。まあそうですよね。 補修できないはずがないと思った私はすぐに管理会社に電話して 確認したところ施工会社の人が確認しに来てくれて 全部直してくれることになりました。 よくこんな状態で、引き渡したな~と呆れてしまいましたね・・・w クロスの傷が2箇所と、建具に傷が2箇所、クロスに汚れ。 こんな感じじゃ他の部屋も傷があるだろうな~と思ったのと 僕みたいに気がついても言う人もいれば 言わない人もいるだろうな~って 思いましたね(笑) ただ退去の時に嫌な思いをしないためにも まずはクロスや巾木建具の角がつぶれてないかなどなど・・・ 細かくチェックすることをオススメしますね 私も引越初めてなので本当にいい勉強になりました。 そして荷物の搬入は、 入居した日の翌日以降にしたほうがいいと思いました。 今回たまたま入居日に傷など気がついてその日は搬入などまだだったのよかったけど もしかしたら引越業者さんのほうに疑いの目をかけられちゃったら たまったもんじゃないですよね笑 結局今週中に壁の汚れと建具などの傷はすべてなおしてもらうことになりました。 神経質な人は絶対あとから気になってくるし後悔すると思いますから ぜひ気になることがあればすぐに不動産屋さんなり管理会社に 確認しておきたいですね! 補修ができないなんてありえないし正直腹立ちました・・w 泣き寝入りしないためにも、入居の際はしっかりチェックしたいですね! さて次回はお部屋の紹介です~! 最後までお読みいただきありがとうございました。 ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.03.05 19:17:25
2018.02.28
テーマ:楽天写真館(350013)
カテゴリ:お引越し準備
こんばんは
![]() 荷物の引き取りが済んだのでヤマトさんを使って感想を書きたいと思います。 これからの引越シーズンに検討されている方にも参考になれば幸いです。 個人的なことではあるのですが、ネットショッピングをたくさん利用している 身としてヤマトさんはなくてはならい存在でいつも本当にお世話になっていて 馴染みも深いのでお引越しもヤマトさんにお願いしました。 ![]() 1人で引越するにはちょっと多いかもしれません。 □エスプレッソマシン □空気清浄機(段ボール開いたままでしたけど、持ってってくれた) □鍋が二つ、靴箱三つ、IKEAの照明器具(箱とっといてよかった)、 上の黒い箱はコートが入ってます。 ![]() □バンカーズボックス6つ(調理器具と、大事な器が入ってます) □大光電機の照明器具 □毛布などの布団 □パソコン、ディスプレイ □1000mm×1000mmのテーブル(こちらは家財宅急便で別料金でした) □ベッド(こちらも家財宅急便で別料金) □ラグとホットカーペット 作業員さんが来てくれた時に、布団とかも持っていってもらえるか聞いたんですけど OKだそうで詰めるものは、全部詰めてもらいました。 ディスプレイも43インチあるんですけど、別料金と聞いてましたが 金額は変わりませんでした。 色々と融通が利いて助かりました。 それと直前で段ボールをひとつ用意してもらったんですけど 多分ですけどお金かからなかったと思います。 割れやすいガラスのポットも丁寧に梱包とかしてもらえて 若い人だったんですけどすごい親切でした。 あとバンカーズボックスが本当に重宝したというか 便利でした。もっと買っておけば良かったです。 ![]() 3枚入りで2100円ほどです。 丈夫でスタイリッシュなので引越した後もそのまま使えるのも 嬉しいです。 ![]() 照明全部持って行っちゃったのでちょっと暗いですけど 家にあった照明器具でなんとかパソコンくらいは触れる明るさはあります(笑) ここにあるパソコンとテーブル、ディスプレイも当日に急にお願いして 持って行ってもらいました。 ![]() 気になる金額は50680円でした。 内訳は、まずテーブルが台車から少しはみ出たので料金が高くなりました。 サカイだと8万で、アートは13万だったので本当に安く済みました。 作業員さんがとても親切で丁寧で言うことなしでした。 それとお金がかかりそうな、荷造りなどもちょこっとやってくれたので とっても嬉しかったです。 ヤマトさんにお願いして本当によかった~。 決済はカードでもOKで2回払いから分割もできるので とても便利だと思いました。 それと運送保険ですが、うろ覚えで申し訳ないのですが 500円で50万円まで1000円で80万円まで万が一破損していた場合 補償してくれるのだそう。 家電などの故障は、外部の傷がない限り補償できないなど書いてありました。 お皿の破損などは現場で確認して対応とのことでした。 なので1000円で運送保険加入しておきました。 こんな感じで単身引越miniを利用してみての感想というか レビューになります。 大雑把で参考にならないとは思いますが、単身で安く済ませたいって 方には候補に入れても良いかもしれませんね!
Last updated
2018.02.28 21:45:26
2018.02.22
カテゴリ:お引越し準備
![]() 2/22 16:04【追記】 ブログを見ていただいている方から素敵なメールが届いていました! 僕全く見ていなくて今日たまたま確認したら、メールがきてるのを確認しまして^^; お礼のお返事のメールをしたんですけどエラーで送れませんでした。。 素敵なメール本当にありがとうございます。 メールはちゃんと届いていたのと見たのでご安心ください。 ある程度食器の荷造りはできました。器だけでバンカーズボックス3つ分ありました。 新居に全部収納できるか謎なんですけども(笑) まぁ、そのへんは後で考えることにしましょ。 去年友人にケーキを送ったときに必要だった緩衝材が余っていたので フル活用して新聞紙で包んで、プチプチマットを巻きました。 ボックスの底にも敷きました。 AMAZONで、エア緩衝材ロール-S 30cm幅×5m巻(2巻)AIR-RO3 と検索で ヒットしますよ。なにかと便利。 引越しシーズンなのでLサイズだけ在庫ありでした。(1037円です) そして。 引越し業者さんに見積もりをお願いして結果がきたのでご報告します~。 比較したのはサカイ、アート、ヤマトの三社で 荷物は、シングルベッドとセンターテーブル、間接照明2つ。 テレビボードはやめました。(新居で買います。) ![]() 大光電機の間接照明。これが何かと便利で、写真を撮るときの明かりや もちろんインテリアにも使えるんですけど、あるとないのとでは ぜんぜん違うので持っていくことにしました。 ちなみに最初買った時にすっごい気に入ってもう一つ買い足したんです。 これと、 ![]() センターテーブル(1000mm×1000mm) ちなみに脚が外せます。 ![]() シングルベッドです。解体すると結構コンパクトにまとまるんです。 すのこも4枚に分かれているので持ち運びも簡単です。 この合計4点で見積もりをした結果 サカイは85000円ほどでした。繁忙期で日にちが指定しにくかったことと、 用意できる車が残りわずかで、できれば早くお返事が欲しいと言われました。 日程が合わなかったなのでやめることに。 アートはテレビボードを入れても入れなくても13万3000円でした。 元々高いのは知っていたのでこんなものかなと思っていたので 驚きはしませんでした。 そしてさいごに いつもお世話になっているヤマトは一番安くて 40500円ほどでした。ベッドだけが別料金で単身引越しミニを使って これくらいのお値段になるとのこと。 ちなみに、輸送中の破損も保証してくれるそうで トラックに空きスペースがあれば他の物を詰め込んでもOKなのだそう。 ネット見積もりすると2000円お安くなるそうなんですが、面倒だったので 電話で全部済ましちゃいました。 この時期でも、結構空きがあるようで日程も融通が利いたので安心しました。 そもそもそんなに持っていくものがなかったので(冷蔵庫も洗濯機も電子レンジもその他諸々) 引越したら買うつもりなので比較的に安く済ませられました。 支払方法はカード決済もOKで、引き渡し当日にその場で決済できるそうです。 ということで見積もりと引越しの日程も決まりました。 ほっとしてます。
Last updated
2018.02.22 16:08:47
2018.02.21
カテゴリ:お引越し準備
![]() こんばんは ![]() ![]() 本格的に、お引越しの準備をしています。 今の家がいかに収納スペースがたくさんあったかと思うと 本当にこの三年間で山ほどモノを買ったなと。 これからはなるべく無駄なものを買わないようにしていかないとって思いました。 というか、これだけ調理器具が揃っているので、ある程度持って行けば もう向こうでなにか買うものってそうないと思います(;´∀`) とりあえず、洗濯機オーブンレンジ掃除機炊飯器は必要なので じっくり楽天市場で見ています(´∀`) ![]() 器の一部です。 全部段ボールに詰めてこれは自家用車で持って行く予定です。 仕事しても自炊は毎日やりたいので器や調理器具は絶対必要です! ![]() たまたま収納で困っていた寝室に買っておいたバンカーズボックスが ちょうど引越に使えました。 あと3つほど購入して調理器具や雑貨類を詰め込んでしまおうと思います。 引越やさんにお願いするものは、テレビボードと照明器具ベッドとテーブルくらい なのでそこまで費用はかからないはず!w ![]() まだ細かい調理器具がいっぱい残ってるんだよね・・・・w フライパンは引っ越し先で購入するとして、 レードルやゴムベラは持って行きたいな。。 ![]() まだいっぱい残ってます(笑) これから掃除しながら少しずつやっていこうと思います。 それとエスプレッソマシンや、ストウブ鍋の箱をとっておいて正解でした。 新たに段ボールを用意しないといけないって思ったら大変でした。 地味に段ボールを買おうと思うと結構するんですよね。 ![]() エスプレッソマシンは絶対必要です。これでコーヒーを飲まないと一日が始まらないです。 東京にいるときに、お店でコーヒーを何度か頼んだりしてたんですが やっぱり我が家で飲むコーヒーに限りますね! それと今年に入って友人からもらったコーヒーがとっても美味しくて 僕も買おうと思って今日デパ地下行ってきたんですよね! ![]() ライオンコーヒーみなさん知ってますか?僕は、ほんと最近知ったんですよね。 バニラの香りがふわーっとして美味しかったんですよ~ 牛乳とかお砂糖を入れて飲んでも美味しそうだなって思いました。 ![]() バニラキャラメルが美味しいそうで! もちろん僕が使っているエスプレッソマシンはパウダーも使えるので バニラキャラメルを買ってみようかな。 はやく金沢を出て仕事したいなーって思ってたけど いざふるさとから出るとなると寂しくなりますね・・・・ 天気は悪いし雷多いし車がないとどうしようもないなんて言ってたけど やっぱり金沢はいいところです。 車があればまず困りません(笑) お引越しの見積もりもそろそろしないと・・・・。 では ![]()
Last updated
2018.02.21 20:02:42
2018.02.19
カテゴリ:お引越し準備
![]() こんばんは ![]() ![]() 土曜日に入居審査をしてその日のうちの審査が通って 予想外に早く済んでしまい当初もっと時間かかるのかなーって思っていたんですが、 不動産屋さんに「内覧は土日しかできないので 大丈夫であれば明日どうですか?」と言われたので、 電車を予約して次の日に行ってきました ![]() きょうは自分の中でもこれからのblogでも 少しだけ大事なお話があります。これからの意気込みみたいなものですね。 まずは内覧に週末行ってきたので、そのことについて書こうと思います。 ![]() まずは、一番お部屋選びの中で気にしていたのはキッチンでした。 僕の条件としては(かなり細かいです) ■開放的なカウンターキッチンであること。 今の家もカウンターキッチンですが、カウンターキッチンが絶対条件でした。 理由はいくつもあるのである程度書くと、壁にくっついているタイプ(I型キッチン) が個人的に好きではなかったこと。 理由としては単純に見栄えが悪く感じることと、リビングと一体になってる 感じが嫌でした。もちろんI型でも素敵な物件もありましたが、 収納する棚や冷蔵庫を置くとなるとI型だとどうしても うーーん。。となってしまったので。 物件探してカウンターキッチンにチェックを入れると一気に対象の物件が減るので 探すのにずいぶんと苦労しました。 さらに細かいことを条件としてあげると、シンクからコンロの間の作業スペース が広くとられていることですね。 これは不動産屋さんにも聞いたのですが、紹介できる間取りがそもそも少ないことと 間取りはあるけど家賃がどうしても20万近いもしくはそれ以上に なってくると言われたので これくらいが限界だと思いました。それでも料理する分には十分すぎるスペースだとは 思います(笑) もっと細かいことを言えば、ディスポーザーがついてることとか 引き出しにソフトクローズ機能がついてたり、IHがいいとか こだわればきりがないですけど、こういうのはもっと先の話ですね・・・・w 贅沢すぎます。 あ、それと我が家はずっとIHだったのでガスは初です!w 揚げ物とか完全にIH頼りだったので、揚げ物をよくする自分にとっては 気をつけないといけないなと思いました。 IHだと使わないときは作業台として使えてたのでお菓子とか作るときは すごい便利だったんですよ~。3口IHの物件もそうないです。もしくは高い。 カウンターが広くとられているので、椅子を置けば軽い食事もそのままここで 食べれるのでよかったなと思いました。 とはいえ、30cmあるかないかの幅なので実際に食事をとる人って そうはいないのだとか。 段差のあるカウンターキッチン(家がそうです) 笠木というらしいですが、フラットなキッチンでいつか料理をしたい! と思っていたので、こんなに早く叶うとは思いませんでした。 ![]() 結構広いですよね。 水栓も使いやすくデザインも悪くないと思いました。 これも僕の中では結構重要なんですよね。 正直なことを書くと単身向けの物件はキッチンが狭いし料理なんか できたもんじゃないです。 働いて一日中外にいるのに、 じゃあなぜこんな物件にしたかというと趣味が料理なことと インテリアと料理をブログに書き続けたかったことですかね^^; 昔からインテリアや料理そしてカメラにお家が大好きだったので 憧れだったこととどうしてもこういうジャンルの ブログを楽しみながら書こうと思うとこれくらい条件が自分の中では必要だと感じたからです。 ![]() ![]() さらっと洗面所と浴室ものせておきます。 とくに細かいこだわりはないんですけど、トイレとお風呂は絶対独立していないと 嫌だったことぐらいですね。 お風呂が大好きなので、お風呂は綺麗に越したことないです。 家にはテレビがありますけど、最近スマホをお風呂に持ち込んでるので ほとんど見なくなってしました。 それから横長の鏡もお初です。 メリットはデザインだけなんて言われてますが、掃除が好きな僕は とくにそんな懸念はありませんでした。 お風呂が広く見えるのはありがたいです。追い炊き機能、浴室乾燥、暖房なども ついています。 洗面の水栓は白いプラスチックのような水栓だけは嫌だったので ここもクリアでした。 とにかくスッキリとさせてなにも物を置きたくないのが 僕の理想です。 一眼レフを持ってこなかったので、入居してから改めてお部屋の全体を紹介したいと思います。 さいごに、 はっきり言って自分の身の丈に合ってるとはいえない家賃の高さと設備や間取りなのは 重々承知で、家族からも大反対だったのですがそれを押し切ってでも決めたんですよね。 おそらく今いる家にいたほうが贅沢もできるしなにも不自由はないんですけど やっぱり一度外に出て色々なことを体験して、もっと楽しんでみてもらえるような ブログを書きたいのでこういった経緯になりました。 お引越ししてからはおそらく今のような自由な生活はできないと思うし家賃を払っていくので精一杯 になってくるんじゃないかということとなかなか好みの家具も 揃えられないと思います。 それでもこれからも長い目で見ていただければ嬉しいなと思っています。 趣味を楽しみながら丁寧な生活を送るのが夢だったので まずは大きな一歩になったんじゃないかと自分ではそう思ってます。。 これからもどうぞよろしくお願いします! その2では洋室と、また近況報告を書いていきますね! ではでは ![]()
Last updated
2018.02.19 21:34:13
2018.02.17
カテゴリ:お引越し準備
こんばんは
![]() ![]() 内覧の前に先に入居審査だけを通してしまって、それから内覧しに 行くようなかたちにしてたんですけど、今日の朝に申込書を流して さっそく審査がはじまるわけですけども、午前中のうちに審査がおりまして(早!) 内覧は来週になるかな~と思っていたんですけど 当日のしかも数時間で審査が済むとは思いませんでした・・・w 明日はさっそく内覧に行くのですが、ちょっと旅行も兼ねて行くので 久しぶりにカメラを持っていこうと思っています ![]() 念願のマンションで一人暮らしがはじまると思うと 仕事もblogも今まで以上にこれから頑張っていきたいなって思っています ![]() ちょっと先走ってしまいましたが、まだ審査に通っただけなので これからじっくり内覧して周りの環境とか お部屋の設備とかも確認しつつ最終的にどうするか決めていく予定です。 それから思っていた以上に、敷金礼金保険や保証委託料などなど ものすごいお金がかかることにびっくりしました。 去年ゲームばっかりしないで、もうちょっと働いて貯金しておけばよかった~なんて 後悔しています(笑) これから荷物の整理やお部屋の整理を少しずつ はじめていきたいと思っています~
Last updated
2018.02.17 18:36:06
このブログでよく読まれている記事
全6件 (6件中 1-6件目) 1 総合記事ランキング
|