閲覧総数 65455
2019.01.18
|
全3件 (3件中 1-3件目) 1 洗面所のこと
カテゴリ:洗面所のこと
![]() ただいま洗濯槽洗浄中です・・・ 昨日のドラム式洗濯機はオキシクリーンが使えない? の記事の続きです。 ▼関連記事▼ ドラム式洗濯機はオキシクリーンが使えない?パナソニック洗濯機用洗濯槽クリーナー購入 ドラム式洗濯機はオキシ漬けはやめたほうがいい。 (やろうと思えばできるけど非推奨)というネット 記事から、 僕も一度は挑戦しようとしてみましたが故障する こともあるそうなので高額な洗濯機ゆえ怖くて 断念しました。 理由としては ●オキシクリーンが洗濯槽全体に行き渡らない ●自動で排水してしまう ●故障の原因も |故障の原因になる 酸素系漂白剤でも特に泡が立つものは自動で 排水されてきちんと洗えない。 縦型、ドラム式両方とも浮いたカビを掬い取り すすぎを繰り返す作業が大変で効果も中途半端 なんだそう。 時間も労力も水道代もめちゃくちゃかかって 大変だったというレビュー記事を見ました。 オキシ漬けは一般的に高温のお湯で溶かして 使用しますが 我が家で使っているPanasonic Cubleでは50℃ を超えるお湯を使用すると部品に傷みが出るの で使えないです。 極めつけは故障です。 ドラム式は高発泡の洗剤で洗濯すると故障 しやすくなるのだそうです。 危なかった・・自分も使うとこだった。 使用は自己責任とはいえどもここまでリスクを 負って掃除して故障でもしたら本末転倒ですよね。 大人しくメーカー指定のクリーナーを 使いましょうってことですね。 ![]() パナソニックの洗濯機用洗濯槽クリーナー (洗濯槽のカビ取り用洗浄液)を使いました。 市販の洗濯槽洗剤と比べると価格は高いですが 汚れ落ちは抜群でしたというレビューも拝見し 年に1度の使用でOKとのことでコチラに。 ![]() 槽洗浄コースのある縦型/ドラム式の洗濯機は ■槽洗浄コースを選びスタートする →給水が開始されます。 ■給水後一時停止を押し洗濯槽クリーナーを 槽内に全て入れる。 ■フタ(ドア)を閉め再スタートする →ブザーが鳴ったら運転終了(3~11時間後) という流れです。 ![]() ちなみに温水で洗うコースなら3時間で終わります。 今回は3時間コースでスタート。 しっかり洗いたい場合は11時間コースもありました がブログを今日中に更新させたかったので断念 (笑) スタートから1時間後↓↓ ![]() 1時間でこの汚れですよ・・ 最初洗剤を入れた時は水色だったのに めっちゃ黄色いやんけ!! (笑) 去年の今ごろ買い替えた洗濯機なので 1年経つのか。 3時間後↓↓ ![]() ピッカピカ!! 臭いもなくなりスッキリ! 薬品臭さもなく流石純正品ですね。 最後に槽乾燥して終わり すっきりしたなー。 簡単で臭いも汚れもしっかり落ちて 安心して槽洗浄ができました。 1年に1回でいいと聞くと物足りない感が ありますが (笑) あの黄色い汚れた水を見て 快適に洗濯をするためにも定期的な洗濯槽 のお手入れは大切なんだなと感じました。 ぜひ参考にしてみてください。 |まとめ ドラム式の洗濯機は汚れや菌を分解してくれる 塩素系の洗濯槽クリーナーがおすすめです。 パナソニック洗濯機用洗濯槽クリーナーは 使い方が簡単でしっかり洗浄できました。 酸素系漂白剤や市販の洗濯槽クリーナーを 使用する際には取り扱い説明書をよく確認 たほうがよさそうです。 特に酸素系漂白剤(高発泡のもの)をドラム式に 使用する際は故障の原因にもなるそうなので 使用を避けた方がいいですね。 ![]() 注文して翌日届きました。 ********** ![]() ![]() 愛用中のPanasonic Cubleです 液体洗剤・柔軟剤を自動で計測して自動投入 してくれて使いすぎを防げるし無駄な手間も 減り本当にラク 花粉や臭いを除去してくれるナノイーX搭載 で、花粉症の僕には嬉しいです。 洗濯が終わった後のフィルターを見ると びっくりしています。 洗濯から乾燥まで全部やってくれるので毎日 の洗濯物を干す作業がなくなり年間合計で どれだけ時間を節約できているんだろう・・ 高い買い物でしたがそれ以上の豊かさを提供 してくれる家電でした。 ドラム式洗濯機の魅力についてはまた記事に したいと思っています😊 最後までお読みいただきありがとうございました。 **********
Last updated
2021.01.15 14:53:26
コメント(0) | コメントを書く
2021.01.14
カテゴリ:洗面所のこと
![]() 昨年2月に買い替えたPanasonicドラム式洗濯機 Cuble(キューブル) スタイリッシュなデザインはもちろん 洗剤や柔軟剤の自動投入など日々のお洗濯も 楽々で・・ カチカチにかたくなったタオルもふわふわに 仕上げてくれるタオルコースが一番のお気に入り。 吸水性もよくなりタオルと普段の洗濯物とは別に して洗濯しているほどです。 ![]() ▼関連記事▼ Panasonic Cuble(キューブル) NA-VG2400R-X|タオルコース使ってみました。 そろそろ1年が経とうとしている我が家の 洗濯機ですが「洗濯槽を洗いたい!」欲が でてきまして・・ というのも以前から家族から、 「匂いが気になる」「槽洗浄しても微妙」 と言っていたのでそろそろ掃除をしようと 思っていたのですが一番に浮かんだのが、 オキシクリーンの存在。 オキシクリーンでやってみようと思った 矢先、ドラム傾いてるから綺麗になるのか? オキシ漬けできるのだろうか。 という疑問が湧きはじめたので検索してみると ドラム式洗濯機にオキシクリーンはNGという 記事が ![]() 理由としては、 ●オキシクリーンが洗濯槽全体に行き渡らない ●自動で排水してしまう ●故障の原因も |オキシクリーンが洗濯槽に浸透しない 縦型洗濯機の場合は水を貯めて洗剤を入れると 洗濯槽全体に洗剤が行き渡ります。このまま2時間 ~3時間でカビを落とせるそうですが、 ドラム式洗濯機は洗濯槽が傾いているので全体に 洗剤が行き渡らないのでカビを取れないのだそう。 |自動で排水してしまう ドラム式は泡が出ると自動的に排水してしまう特徴が あるそうで泡が出るアメリカ産のオキシクリーンでは オキシ漬けはできないのだそう。 じゃあ泡が出ないタイプでやればどうなんだろう? と思い、調べてみたところ 泡が出ないオキシ液を作り複数回洗濯槽に入れて 洗濯機に接続されている蛇口を閉めて水が出ないように して洗浄をされている方もいらっしゃったり。 結構面倒くさいらしいです。 |故障の原因にも 酸素系漂白剤で洗濯すると故障の原因にもなるの だそう。洗濯機に高温のお湯を入れるのもNG なのだとか。 ここまで使用を控えた方がいいと書かれている わけですから洗浄のつもりが故障したら本末転倒 ですよね・・。 説明書を見る限り使っても良いとは 書かれていませんでしたし メーカーでは市販の洗濯槽クリーナーや 洗浄剤(カビキラー)等は評価していないとのこと。 Panasonicが販売している洗濯機用洗濯槽 クリーナー(洗濯槽のカビ取り用洗浄液) こちらを購入しました。 ![]() |まとめ ドラム式洗濯機の説明書にはメーカーによっては 専用クリーナー以外の使用はお控えください。 と注意書きがあるそうで 我が家のPanasonic Cubleの説明書には「控えて」 は書いてませんでしたが「評価していない」 と書かれていましたし Panasonicの洗濯槽クリーナーは市販より汚れが しっかり落ちる。とレビューでも見ました。 どれだけ落ちるか楽しみではありますね。 近々に汚れ落ちの記事をあげたいと思っています。 最後までお読みいただきありがとうございました。 **********
Last updated
2021.01.15 08:17:27
コメント(0) | コメントを書く
2020.02.12
カテゴリ:洗面所のこと
![]() 今まであまり触れてこなかった我が家の 洗面所。 ネタもそんなになかったし・・w 8年ほど前に洗面所の床と壁の張り替えを しています。同じタイミングでお風呂も全 てリフォームしました。 パッと見綺麗に見えるんですけど、洗濯機 の水栓は当時のまま。なぜ交換しなかった のかは不明。 その時ブログをやってれば、、色々と物言 いできたのにね・・w 最近でもないんですけどこの洗濯機のゴミ 取りネットが壊れてしまっていつも洋服に ゴミが・・・ それから洗濯物(僕の場合Tシャツの襟と袖) がボロボロになるんですよね・・。 ![]() 洗濯機は二年前一人暮らしをする際に 購入した日立のビートウォッシュ。 当時引越しで色々お金がかかってたので 10万を越えるような斜めドラム洗濯機は 買えなかった記憶があります(笑) ビートウォッシュは当時で8万くらいだっ たかな。一人だと十分すぎる容量で洋服も 綺麗に洗いあがるし不満ナシでした。 ただこの洗濯機乾燥機が付いていないのと、 上の写真のように壁にピッタリくつけると 洗濯機の上の水道に当たって蓋が全部開か ないんです。 ![]() 洗濯物を取り出すときに蓋が開かない。 蓋を片方の手で開けながら洗濯物を取り 出すなんて最悪ですよね。ダルイです。 まぁ致命的ですよね・・・。 あくまで壁ぴったりに洗濯機を移動させ た場合ですよ。 蓋がちゃんとあくまで壁から離して設置 すると次どうなるかというと。。 ![]() 洗面所に入るときに通路が狭い・・・。 慣れるとそうでもないんですけど、 洗面所の圧迫感が・・ってなります。 そして見た目も悪い。 誰かに見せるわけじゃないですけれども ブログやってる身としては、あんまり 好かんのです。 これ広角レンズで撮ってるのでわりと 広く見えますが実際ドアと洗濯機の幅 結構狭いです。 ![]() ここからのアングルってみなさんに 見せるのは初公開なのでは?とふと 思いました笑 照明や棚は当時のまま(20年以上前) この家築20年は普通に経ってます。 念のため祖父にも確認しました。 いい加減買い替えたいね。と祖母と 話し合い言葉巧みな話術で一番良さ げな洗濯機の購入をすすめることに 成功。 縦型の洗濯機は絶対ないということ で、洗剤の自動投入、乾燥機付き、 容量10kg以上、そしてデザインで 選びました。 ![]() 昨年12月に発売されたばかりの PanasonicのNA-VG2400。 これ一択でした。 ![]() 実物も見てきました。 我が家の洗面所に置くと側面が見える ので洗濯機っぽく見えないようなデザ インを選びたかった。 他社の斜めドラム洗濯機は正面から見 るとそこそこオシャレなものがあるの ですが側面がホワイトでプラスチック っぽく見えていかにも洗濯機感あって 好かなかった。 ![]() ホワイトのCuble(キューブル) NA-VG740 冷蔵庫みたいですよね。 容量が7kgでコンパクトサイズ。 ホワイトのほうが洗面所にマッチ しそうだけど「面白くないね」 って祖母と話し合ってステンレス の素材感漂うシルバーに。 ![]() 【コ・レ・ダ】 家電*インテリア で購入。 祖母と半分ずつ出し合って購入する ことに(´`) ![]() ![]() 今回を機会にタオルの収納も見直し たいのでtowerのバスタオルホルダ ーも買ってみました。 洗面所用のゴミ箱も買い替えです。 洗濯機に合わせてブラックにしました。 洗濯機は今月末に到着するので届き 次第動画撮影もしてみなさんに紹介 したいと思っています。 この家の洗濯機の買い替えは10年? ぶりです。とても楽しみですねー。
Last updated
2020.02.12 14:30:02
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|