閲覧総数 63731
2019.01.18
|
全7件 (7件中 1-7件目) 1 キッチン
テーマ:暮らしを楽しむ(309888)
カテゴリ:キッチン
![]() 吊り戸棚から取り出したいものを取ろう とするとどうしても背伸びしないといけ なかったり、高い位置にあるからどこに 置いたか忘れたり... 少なからず小さな問題があるのでは?と 思います。 幸いに僕は背が高い方?(176cmです) なので、取り出しにくいということは ないのですが最近散らかり気味でblog ではあまり紹介していなかったと思い ます。 今日は吊り戸棚の物をスッキリさせて くれて取り出しがしやすい便利な収納 アイテムを紹介したいと思います。 かなり前に無印良品のメイクボックスで 整理して紹介した記憶があります。 ![]() 中身が見えるし一番右のエコバック類を まとめているケースに至っては溢れてま す笑 無印良品のメイクボックスは非常に便利 なアイテムですがキッチンの戸棚の収納 に関してはもう少し大きさが欲しい。 ![]() 家庭用のプラスチック製造販売をされている 不動技研株式会社の吊り戸棚ボックススリム を購入してみました。 我が家の戸棚の奥行や幅を見たところスリム タイプがちょうどいいサイズでした。 ![]() サイズは幅18.5×奥行33.4×高さ22(cm)で たっぷりと入るサイズ感でカラーは今回紹介 しているホワイトとクリアの二色。 お菓子作りの時に欠かせないOXO(オクソー) のボウルやメジャーカップなどかさばりやす いものも綺麗に入りました。 ![]() ![]() ![]() 以前から戸棚の一番上にそのまま置いていた たこ焼きの木舟や紙コップなどもどんどん詰 め込みました。 ![]() かさばりやすいハンドミキサーや粉ふるい などもスッキリ収まりました。 置き場所が決まっておらず、 いつも色んな場所に移動してたので... ![]() エコバックと製菓道具はピータッチで ラベリング済み。あとのネーミングを どうしようか迷ってるところです(笑) このケースはハンドルが付いているので 重いものがたっぷり入っていても取り出 しやすいから「おっとっとっw」みたい にビックリすることもなさそうです(笑) ![]() このあまったスペースにはゴミ袋や保存袋 などの収納に便利な専用ホルダーを置こう かなと思っています。 ![]() (※リビングートさんから引用しています。) ![]() SサイズはMサイズのジッパーポリ袋に 対応しているのだそう。 ![]() ![]() 背の低い女性の方には背伸びして取り出すと グラグラして怖い思いをされることもあると 思います。 今回紹介した収納ケースはしっかりとした 持ち手が付いていて安心して取り出すこと ができ、収納力もありおすすめできる商品 になっています。
Last updated
2019.08.19 14:29:20
コメント(0) | コメントを書く
2019.03.16
テーマ:暮らしを楽しむ(309888)
カテゴリ:キッチン
![]() 今日はキッチンの掃除をしていました。 スミノエ製のキッチンマットも 気がつけばもう4カ月経っています。 一般的なキッチンマットは頻度にも よりますが最初はフカフカで良いのですが 大体半年近く経ってくると毛足が潰れ、 繊維に細かいゴミが入り込んで掃除機を かけてもゴミを取り除けない。 洗っても毛足は元に戻らないし、 綺麗にしたはずなのに何だかパッとしない・・ そんな経験ありませんか? ![]() そこで昨年購入したのがキッチンマット 「リュストル」 サイズは45×240のワンサイズなのですが 我が家のキッチンには問題なく敷けました。 ![]() リュストルはリビングにも敷いています。 デザインもそうですが丈夫さといい掃除機 のかけやすさといい全てにおいて100点満点。 というくらい不満が全くないラグだと 思います。 ![]() そして機能も豊富なところ。 ■防炎 ■防ダニ ■防音 ■手洗い可 ■床暖房使用可 ■F☆☆☆☆ (ホルムアルデヒド等級の最上位規格) ナイロン100%でフィーラという最高級糸を 使用していてファブリックのような温かみ ある触り心地なのも特徴的です。 ![]() 早速オキシクリーンで浸け置きしたのですが 色落ちしたのでオキシクリーンの使用は 控えた方がよさそうです。 洗濯用洗剤を薄めて踏み洗いのほうが よさそう。 繊維に絡まったごみがスルスルと 落ちていき汚れも綺麗に落ちました。 もう水洗いしている時点で繊維に ほぼゴミが絡まっていないのを確認して やっぱり違うなーといった印象。 ![]() 脱水後に撮影したキッチンマットです。 毛足の潰れも一切なくて繊維にゴミが 絡まっていないのが写真からも見て とれるかと思います。 ![]() 毛足がしっかりしていますよね。 ゴミも一切絡まっていません。 毛足が潰れてゴミが絡まったマットの 上に素足で歩くと気持ち悪いですよね。 このマットはそんなことが一切なく 素足で触れるたび気持ちよく、 まだまだ寒いこの時期も料理中足先が 冷えることなく本当に快適でした。 ![]() 滑り止めシートが付いているのでズレにくく、 掃除機がかけやすいです。 繊維に絡まっているゴミを吸ってる感覚が しっかりあるので「取れてるな。」 っていう感じもしっかり伝わるほどです。 ![]() デザインは申し分ないしお手入れ・丈夫さ (長く使える)という点でも問題ナシで 本当に購入してよかったキッチンマット でした。 サイズが45×240のワンサイズ という点がネックですが皆さんの ご自宅のキッチンのサイズに合えば ぜひ一度使ってみて欲しいです!(^^)! ![]() カラーは ダークグレー/ベージュ/モスグリーン 詳細はコチラでも書いていますので よければ覗いてみて下さい。 ![]() サンプル生地でも確認ができるので 興味を少しでも持った方はぜひ一度 目で見て手で触れてみて下さいね!
Last updated
2019.03.16 15:53:20
コメント(0) | コメントを書く
2018.11.21
テーマ:暮らしを楽しむ(309888)
カテゴリ:キッチン
![]() リビングでは同じスミノエ製の シンプルな「NEW TWISTY」のラグを敷いていますが、 今回このキッチンマットを購入するに至った経緯を 少しお話しますと、 シンプルながらも飽きのこないデザインで 毛足がつぶれにくく 耐久性の高いマットがあればーと探してました。 すると同じスミノエ製の 「リュストル」という深みのある ミックスカラーのラグマットを見つけました。 これがはじまりで 当初はワークスペースにと「リュストル」の 140×200サイズのラグを購入する予定だったのですが 写真だけだと分かりづらいし、 NEW TWISTYより若干高めのお値段。 ![]() ![]() こちらはダークグレーで今回購入した キッチンマットと同じカラーです。 ミックスカラーがアクセントになっていて 僕は結構好きです。 こちらのサイズで2万円、 200×200だと24,000円ほどです。 なかなか購入に踏み切れなかった僕は 同じシリーズでキッチンマットを ISHIBASHI(カーペット)で販売されているのを 見つけて商品ページを覗いてみると 生地のサンプルが請求できるのだそうで! しかも購入したかったダークグレーの生地サンプルが 請求できるということで、 これは嬉しい! 早速サンプルを手に取って見てみると、 ![]() 思ってた通り濃いラインがほんのり入った デザインがいいですね。 デザインはさることながら、機能面では もう十分以前から熟知していたので 迷わず購入できました。 リュストルのラグマットは他にも豊富なカラーが 販売されていますが、 キッチンマットはモスグリーン/ダークグレー/ベージュ の三色。 手に取って見れるのは嬉しいですよね。 これで安心してワークスペースのラグマットが 購入できそうです(´ω`) どのカラーも良くて正直すごく迷いました(笑) ちなみにサンプルは無料で、 三色全部いただくこともできました。 ![]() 改めて見てみましょう。 丁寧な梱包で折り目の付かないようロール状で 届きます。 そしてこのキッチンマットはスミノエ製のリュストルを ISHIBASHI(カーペット)がスミノエ織物協力のもと、 45×240のキッチンマットとして作られたのだそう。 ![]() 先日からスミトロンのラグマットについて 洗いやすくて乾くのも早く、 繊維にゴミが絡みにくくお手入れもしやすいと 書いていましたが こちらリュストルのキッチンマットも全く同じです。 軽く機能面を紹介しますと、 防ダニ加工、防炎、床暖対応、F☆☆☆☆ などなど。 遊び毛が少なく汚れが取れやすい ナイロン糸(フィーラという最高級ナイロン繊維) を使用していて、 手洗いもできお手入れもしやすいです。 ![]() 実際にさわさわしてみるとね、 ふっくらとしていながらも弾力があって 布生地のよう。 ナイロン繊維(feera)を高い密度で織り込むことで 摩擦に強く回復力にも優れて 風合いが長持ちするのだそう。 リビングで使っているラグマットも二年使っているけど 全くダメになりませんしね・・。 キッチンなどの水回りはゴミも絡まるし 本当に毛足が潰れるのが早くて 見た目もすぐ悪くなるので 今後使い続けて期待したいところです。 ![]() 毛足が最長で18mmあるのだそうで長くてふかふかなんです。 見る方向によって上品な輝きがあって さらっとしていて軽やか。 インテリアとしても本当に良いと思います。 ![]() スミノエのラグマットは裏にも抜かりが無くて 赤ちゃんのおしりふきにも使われている 医療用素材を裏材に使用していて 床にも人にもやさしい安心な素材で作られています。 そしてこちらのマットを購入すると さらに滑りにくくする滑り止めシートも付きます。 シールを剥がして、粘着面をマットに貼ります。 マットと一緒に洗うこともできて 床にはしっかり吸着してノリなどは一切付きません。 掃除機をかけてみましたが、 全く動きませんでしたよ。 シールは4枚入っていて四隅に貼るといいですね。 ![]() ![]() いかがでしたでしょうか? こちらは45×240のサイズのみですので お間違いないようにお願いします(´ω`) 耐久性の高さとお手入れのしやすさは 当ブログでも紹介しているので 安心して購入できると思います。 ![]() まずはサンプルで実際に目で見て確認したい という場合には、 購入手続きの下の方にサンプル請求があるので 必要事項を入力してぜひ見て触れてみて下さい! 正直どの色も気に入ると思います・・w ![]() 家族に「このサンプル生地のダークグレーが、 キッチンのと同じだよ。」と話したところ、 「え!?サンプルと違くない?」と言われて サンプル生地をキッチンマットに置いてみたところ 「置いてはじめて、同じ色って分かった!(笑)」って 言われました・・・w 「角度によって見え方違うんだねブラウンに見えた」 ってさ。 見る角度や明かりによって違った表情も 楽しめるので飽きがこないのはもちろん、 先ほども書きましたが インテリアとしても楽しめそうですよね! 買ってよかったです(´ω`) さいごに押してくれると嬉しいです (スマホからも押せます) ![]() (リビングのラグマットは今朝早々に乾いてました!)
Last updated
2019.01.08 14:15:52
コメント(0) | コメントを書く
2018.04.18
テーマ:暮らしを楽しむ(309888)
カテゴリ:キッチン
![]() 前回にキッチンマットを敷く敷かない→★で悩んでおりましたが、 試験的に敷いてみることになりました。 お値段も2780円とお手頃でした。 掃除をこまめにすればキッチンマットを敷かなくてもいい なんて言っておりましたが 改めてみると少し殺風景な気もしないでもない・・・ ![]() 敷かないメリットとしては、 □コストがかからない □掃除がしやすい など。 デメリットはやはり、油汚れがそのままずっと マットにたまってくること。 大きいマットだと他のものと一緒に洗いにくいから どうしても洗う頻度が低くなって汚れがたまる。 毛足が長いものだと、毛足の間にゴミが入り込んで 取りにくく見た目も悪い。 というメリットデメリット両方おさえて 購入したわけですが とある記事を見ると揚げ物のときはコンロの周り(床)に 新聞紙を敷いて調理するのだそう。 すると思った以上に広い範囲で飛び散っていることを 目で確認、「これだけの油がキッチンマットについていたのか」 と驚かれたのだそう。 物は試しなので(笑)一人暮らしでキッチンマットは果たして必要なのか? しばらく経過を見て改めて書きたいと思いますので また見ていただければと思います! ![]() キッチンの雰囲気に合わせて我が家はベージュにしました。 アイボリー ワインレッド グリーン ブラウン ブラック の6種類。 ![]() 商品ページより。(画像お借りしています) ![]() 毛足の長さ15mmでフカフカで気持ちいです。 長時間キッチンで立って調理する際も 足への負担も減らせそう。 素足派の人にもおすすめです。 商品仕様(材質)ですが、 表面がポリエステル100% 裏面が不織布(滑り止め付) 手洗い可 サイズ幅450×奥行1800×高さ15 ![]() 滑りにくくなっています。 実家にいるときも何度か注文して使っていたこともあるので 使用感なども分かったうえの購入です。 以前ブラック・グリーン・ベージュを使っていました。 かなりの愛用者です(笑) ![]() このときはグリーンかな。 だいぶ毛足が潰れてきているので 替え時ですね。。ここまでくるまで使ってみて 改めてレビューしたいと思います。 しっかし実家のキッチンが広い(笑) さいごにまとめると □床暖房対応 □丸洗いOK □滑り止め加工 □ホットカーペット対応 □価格1980円~ ![]() 45×180cm ![]() 45×210cm ![]() オーブンレンジも炊飯器も冷蔵庫も揃ったということで 残すはゴミ箱だけとなり、 ようやくキッチンも落ち着いてきました。 キッチンマットいかがでしたか~? 2780円だったら気軽に試せて汚れたら捨てることもできると思うので 当分はキッチンマット有で行きたいと思います! さいごに↓押してくれると嬉しいです。(スマホでも押せます) (ブログ村に移動しますが、ランキングに反映されます。) ![]() にほんブログ村
Last updated
2018.04.18 12:00:38
コメント(0) | コメントを書く
2018.03.15
テーマ:楽天写真館(344804)
カテゴリ:キッチン
![]() おはようございます~ ![]() ![]() 一週間使いっぱなしで汚れが取れにくくなる前に ハイターで掃除しました~。 きのうお風呂掃除をしたおかげで、 お昼からはのんびりできそうです(´ω`) ![]() メラミンスポンジとハイターで徹底的に綺麗にしました。 ![]() 五徳は洗面所でハイターにつけました。 そのあと雑巾も浸け置きして床拭きもしてました。 ![]() 放っておくとどんどん汚くなるコンロ周り。 前はIHだったので多少放っておいてもまだ大丈夫だったけど ガスは掃除しにくいイメージがあって、週に1回は必ず綺麗に しようと思ってます。 ![]() 綺麗になりました~。 エスプレッソマシンは豆が今切れてるので 冷蔵庫側に置いてます。良品週間で食器棚も買いましたよ~ やっとキッチンらしくなると思います(笑) ![]() 五徳を戻して、綺麗に拭き取っておしまい~! あーすっきりした★ キッチンのお掃除は終了です~! ___________ ![]() お次は朝ごはん作り~ 更新した時にはお昼になってますね(笑) 一昨日作った作り置き冷凍の生姜焼きと 豚汁、そしてごはんも炊きました。 その間に・・・ ![]() バナナヨーグルトも作りました~ レモン汁を少し入れて、 てんさい糖を大さじ1くらい加えました。 これが美味しいんですよね。花粉症にも効くかな~ ![]() □豚汁 □切り干し大根 □バナナヨーグルト を常備中です。 なんかもっとホーローバット用意して 大量に作りたいですね(笑) 冷蔵庫ぎっしりになるくらい(;´∀`) ![]() 「味つけ冷凍」の作りおきのいいところは 解凍するときお水に浸けておけばさっともどるので あとは焼くだけで大変楽です。 あともう一袋あるから、 どこかの日にしょが焼き弁当にしよう~ ![]() ![]() 味が染みてて美味しいですよ~(*‘ω‘ *) 柔らかいしさ、本当におすすめです。 ![]() ![]() できました~。 常備菜といい、豚汁といい、最初にまとめて作っておけば 食べたいときにさっと火にかけるだけで作れるので 休みの日にわざわざ外に出るのが面倒で嫌!って人にも おすすめですよ~('ω') あ、そうそう炊いて残ったごはんは冷凍しました。 まだレンジないけどね(笑) ![]() この冷蔵庫優秀で、冷凍機能に熱いものって機能があるんですけど これを選ぶと上手に凍らせてくれます。 食品のほとんどの水分は、-1℃~-5℃の間に凍り、-5℃までを よりすばやく冷やすことが上手に冷凍するコツなのだそう。 また、1時間~4時間後に自動で終了します。 ![]() こんな感じ~。 いっつも鍋にカピカピになって勿体無いことしてたので 余ったらすぐ冷凍するようにします。。 そうそう話は変わるんですけど、 会社の人にちょっと暗いよって言われたんで 「かずきさんが料理を楽しんでいるときのテンションで話してみてください~」 って言われたんですけど、基本掃除も料理もしているときって無表情で 黙々と集中してやってるので、どんなテンションで話せばいいのか 分かりませんでした・・・w 料理してるときにハイテンションな人って なかなかいませんよね(笑) 有名な人なら、みきママさん? もう少し明るい表情で生活してみようと思います(笑)
Last updated
2019.01.25 12:25:40
コメント(0) | コメントを書く
2018.03.06
テーマ:楽天写真館(344804)
カテゴリ:キッチン
![]() おはようございます~ ![]() ![]() 早起きして朝から窓を拭いたり雑巾がけしてました。 祖母に「朝早起きて綺麗な空気を吸って自然に合わせないとカラダ壊すよ」 と言われているので、これから早起きしたときには 自分の健康にと雑巾がけをしようと思います(笑)続くかな。。 続けば掃除機を買わずに済むな。 雑巾がけ掃除は嫌いじゃないので、時間に余裕があれば したいところですね ![]() きょうはキッチン収納を紹介します。 家からいっぱい便利な調理器具を持ってきているので あまり困らず済みそうです。 ![]() シンク↑の収納スペースです。 お弁当箱、ホーローバット、ストウブ鍋などなど。 きょう友人が仕事早く終わればカレーを作る予定です♪ 冷蔵庫もレンジもないので、カレーくらいしかできないと思います(笑) 冷蔵庫は日曜日届くかな。 結構広いので、お菓子を作る調理器具など 普段あまり使わないものは一番上に。 はやくお菓子も作りたい~。 ![]() シンク下です。 包丁、玉子焼き器、ナイロン袋ストッカー(シンプルヒューマン) など置きました。 ![]() 引出し収納の一段目は、菜箸すりおろし器など 普段よく使いそうなものを収納しました。 仕切りがついていたので助かりました。 ![]() 二段目はよく使いそうな、片栗粉、パン粉 鶏がらスープの素、グラニュー糖など。 ![]() 一番下は深さがあるので、大きいオクソの容器が入りました。 塩、砂糖を置きました。 しょうゆ、酒、みりんはここに置こうかな。 あ、そうそう引出しがソフトクローズじゃないので 扱いには慎重に大事に使わないとですね・・・ ソフトクローズ機能がついてたらよかったけど高望みでした。 ![]() コンロ周りです。 フライパンなど家に置いてきたので、新調したいと思ってます。 コンロのトップが白くて若干ラメみたいなのが入って キラキラしてて結構気に入ってます。 毎日お弁当を頑張って作りたいです。 お弁当苦手なので作るのが、、マンネリ化しないように 本を読んで真似しながら作って慣れていこうと思います。 昨日ガスを入れるのに電話するのを忘れていたんですけど 夜遅くに業者の方が来てくださって 無事お湯を沸かすことができました。 既に入ってるとてっきり思っていた僕がバカでした。 最初つくんだけど少しすると消えるので おかしいと思って電話してから気がついたのでした(笑) ![]() コンロ↓の収納スペースです。 製菓材料とボウル、トレーなど置きました。 ファイルボックスを2個持ってきたので スマートにボウルが収納できました。 引越すときにそのまま段ボールに入れて 持って行ったので、そのままだしてそのまま収納するだけで 楽ちんでしたよ。ボウルとかフライパンはかさばるので ファイルボックスがあると便利です(´ω`) ![]() 食器棚がくるまでエスプレッソマシンはカウンターに置いて おきます。玄関に入るとふわっとさりげなーくコーヒーの匂いがして いい気持ちになります(´ω`) ![]() カウンター側にコンセントがないのが、残念ですね・・・。 使わないときは抜いておかないと足ひっかけます汗 ![]() リビングからのカウンターです。 結構広くてここでご飯も食べれそうな勢い。 家から持ってきた雑貨を適当に置きました。 ![]() ![]() FUTAGAMIの鍋敷き(銀河っていいます)が少しずついい味が でてきました(´ω`) 大きい鍋を置いても大丈夫ですb ![]() 脚にゴムがついているので、テーブルを傷つける心配もないですよ~ 真鍮でできてて、職人さんの手作り。 富山県高岡市で作られています。 ![]() さいごにダクト。 整流板これ多分ホーローじゃないのかな? ちょっと確認してみます。 この手の換気扇に憧れていたので(掃除のしやすさ等) より料理が楽しめそうです! __________ ![]() 久しぶりのコーヒーです。 タンブラーにいっぱいコーヒーいれて 会社に持って行けます(´ω`) マイキーのタンブラーも家からちゃっかり持ってきました。 ___________ ということでキッチンの紹介でした。 ![]()
Last updated
2018.03.06 13:03:54
コメント(0) | コメントを書く
2017.04.25
テーマ:楽天写真館(344804)
カテゴリ:キッチン
![]() こんにちは ![]() 昨日に引き続き、掃除です。 今日はキッチンの床拭きです。 その前に、 前回の良品週間でキッチンの収納を 終わらせたくて今まで少しずつ買い足していた メイクボックスを良品週間で大量に買いました! ![]() なかなか片付かなかった足元収納の 収納スペースがこれでスッキリしました。 お菓子作りをよくするので、 ラッピングのグッズが結構あります(;´∀`) しかもそのまま無造作に置いていたので 手に負えないくらい散らばっていました。 ですが、 今回で綺麗に整頓できました。 改善前の散らばり具合をぜひとも お見せしたかったんですが すでに整頓していました(笑) 右奥から、ラッピング用品 包丁研ぎ、ハンドミキサー キャンドル、bamixのスタンドなどを 収納しました。 一番左にはストウブブレイザー28cm。 大きい鍋が楽々収納できるので 足元収納が本当にありがたいです。 ![]() お隣の足元収納には、 ホーローバットMサイズが6つ、 只今、Lサイズが2個使用中です。 メイクボックスに、おさかなスポンジ 右奥にはウェックのガラス蓋などを収納しました。 手前の、整理ボックスにはゴムパッキンと 乾燥剤を入れた容器を収納しました。 この足元収納のスペースにメイクボックスを 入れると、手前数センチスペースが空くので そこに整理ボックスを入れるとピッタリ入りました♪ ![]() そしてその上。 以前までは・・・ ![]() こんなかんじにオクソーの容器を置いて あとは細かい袋はそのまま無造作に 置いていたのですが、 メイクボックスをこのスペースに 置いてみたらピッタリだったので ![]() 5つ入れたらジャストサイズでした! おかげでかさばりやすくて 整理しにくい、かつおぶしパックや レトルトカレー、即席みそ汁などなど・・・ すっきりとまとめることができました。 キッチンにメイクボックスがこんなに 使えるとは驚きでした。 良品週間や無印に立ち寄った時に 少しずつ買い足してはいたんですけど 今回大量に買ったので すいぶんキッチンの収納スペースが すっきりと落ち着きました(´ω`) ![]() 今日は天気が良いのでキッチンマットは洗濯。 ![]() 丸洗いができるのでほぼ永久的に 使えます(笑) 買い替え前はベージュのキッチンマットを 使っていたんですけど3年くらい使っていたような。 お値段も3780円とお手頃。 ![]() この部分って結構水垢汚れなど 汚れがつきやすいですよね。。 きょうはここも布巾で綺麗に拭いてから 雑巾にして・・・ ![]() 床拭きしました!! ![]() 汚い・・・ 定期的に掃除しないと あっという間に汚れますよね。。 ![]() とりあえずキッチンの床は 綺麗になりました。 余ったワックスがずーっと洗面所に 眠っているのでワックスがけしてもいいな。 1日時間たつのが早い・・・ ということで次回は、食器棚とシンクの掃除を したいと思います。 夜ごはんを作って、余裕があればロールケーキも 作りたい・・・ ではでは ![]() さいごまで読んでいただきありがとうございました。 ![]() にほんブログ村 GOOD!と思った方は、↑のバナーをクリックしていただけると 嬉しいです。ランキングに反映される仕組みなっています★ いつもご訪問ありがとうございます。
Last updated
2017.04.25 15:00:47
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|