閲覧総数 55405
2018.09.19
|
全11件 (11件中 1-10件目) ワークスペース
カテゴリ:ワークスペース
![]() お久しぶりです汗 2ヶ月ぶりの更新になってしまいました 今の時期何かと忙しいのですが、 とりあえずは元気にしております^^ その間ほとんどカメラを触っていなくて この日は久々にフル稼働でした。笑 ![]() ![]() さてさて、2019年からすすめていた 書斎計画(ワークスペース)ですが最初は PCデスクからはじまり・・ テレビボードからセンターテーブルに 照明となんだかんだ時間かかりました。。 ![]() ![]() ■テレビボード買い替え 済 ■センターテーブル買い替え 済 ■天井照明取り替え 済 ■ソファ ⇦ココ ■天井クロスの張り替え 現在の書斎計画の進捗状況です。 終盤になってきました。 先日フランネルソファさんでサイズや 生地などを選び購入しました。 もっと早くにワークスペースにソファ を置きたかったのですが デザインとサイズそして、購入してから 後悔だけは絶対にしたくない。 という思いがあってこだわりまくって 結局購入までに2年かかりました笑 ![]() 写真のソファはUKというコンパクトなソファ になります。 幅1590mmの2.5人掛けで8畳のワークスペース にも圧迫感なく配置できそうなサイズ感。 170種類以上の生地から一から製作してもらえます。 そして搬入が一番心配だったのですが ソファUKは420mm以上あれば搬入可能とのこと。 ワークスペースは2階にあるので搬入が とても心配でしたがその点も安心でした。 前回訪れたときに搬入の件でとても丁寧に 対応していただいたスタッフさんが今回も そのスタッフさんだったこともあって 安心して購入できました。 搬入・デザイン・サイズ・色で自分好みの ソファがなかなか見つからなかったんですよね。。 ソファ選びって本当に難しい。 そして最後に辿り着いたのが フランネルソファさんでした。 ![]() 170種類以上ある生地から自分好みの生地 を無料で請求することもできます。 ![]() 僕が選んだのはHUシリーズのアイボリー 画像では白っぽく見えますが、 光の当たり具合や大きな生地で実際に見ると 「思ってたのと違った」なんてことがよく あります。 そんな時はぜひお店で実際に大きな生地で 確認するといいですね。 ![]() 画像はフランネルソファさんで実際に 見てきたHUシリーズのアイボリーになります。 クリームのような柔らかいカラーです。 ![]() HUシリーズ/アイボリーのUKを 使用されている方の写真になります。 ナチュラルインテリアにぴったりな色合い でほっとするような空間になりそうです。 フランネルソファは注文を受けてから自社工場で 一から制作するため1ヶ月ほどかかるのだそう 到着は7月下旬になるそうなので 気長に待ちたいと思います。 ![]() 夏に向けてグリーンに変更予定 ![]() ![]() クッションはマリメッコに ![]() スツールも置こうと思ってます ********** FLANNEL SOFA ●名古屋本店ショールーム 愛知県名古屋市中区大須1-21-11 **********
Last updated
2021.06.17 14:23:30
2021.03.15
カテゴリ:ワークスペース
![]() 以前よりたびたびブログで紹介してきました アーロンチェアやセイルチェアにぴったりな スマートチェアマット もちろん今お使いのデスクチェアにも使える お部屋の雰囲気を損ねず機能性も高いチェア マットですが 僕のブログからたくさんの方が購入されていて 本当に嬉しいの一言なのですが、 長らく売り切れ状態だったんですよね。 今日たまたま確認したところ仕様が少し変わり 再販売されているようです! アーロンチェア by vanillaさんオリジナルの アーロンチェアやセイルチェアのために設計 されたそんなチェアマットです。 ![]() 僕は旧仕様のものを使っていますがサイズ感、 使い心地、見た目ともに本当に気に入っています。 今回は改めてチェアマットの必要性と 選び方、スマートチェアマットを買ってよかった 理由を紹介したいと思います。 チェアマットの必要性 ![]() 「床が傷つくのを防ぐため」 に欠かせないチェアマットですが 実はそれ以外にもたくさんメリットがあります。 キャスターの素材によっては床やカーペット の上で長期間使用したり置いていたりすると 色移りしてしまうそうです。 そして想像以上にキャスターの転がる音って 階下に伝わるんですよね。 一軒家ならまだしもマンションだと騒音の 問題にもなりかねないのでチェアマットは 必須です。 ![]() 短いループで織られており傷からはもちろん キャスターの動きが悪くなることもなく 動きたいときは動かしやすく作業中は しっかりとホールドしてくれて 絶妙な感じがとても心地よく使いやすい。 かれこれ2年経ちましたがキャスターの跡が ついたりすることもなく、ついたとしても 元に戻ります。 キャスターって凶悪ですからね・・・ ほんとに丈夫に作ってあるのがうかがえます。 ![]() 先端部分はデスクの奥に入り込む形になっていて チェアに座ったときに足を置くスペースがあります。 後端部分はキャスタースペースの半径を考慮し、 大きめに取ってあります。 ![]() 大きくて四角いマットは購入前にサイズを確認 しないとテーブルの脚に干渉してしまう場合が ありますが スマートチェアマットは卵のような形で 100cmから150cm幅のデスクなら快適に 使用できます。 サイズもわざわざ確認しなくてもよさそう。 ちなみに我が家のデスクは140cmです。 ![]() fantoni GXデスクを使っています。 よく見る長方形のようなマットは角部が 反りやすく使用頻度も低いことから 長年アーロンチェアを利用するスタッフさんが 1日のキャスター可動範囲を調べてこの形に たどり着いたそうですよ。 ![]() 裏面は環境にやさしいジュート(麻布)製で通気性も よく、フローリングにも優しいです。 キャスターチェアを置いて使うことを前提に作られ ているので滑り止めはありませんが、滑りやすく感 じたことはありません。 むしろ椅子ごと、ちょっと配置をずらしたいときに ほどよく滑るので移動しやすいです。 麻布なので床を傷つける心配もありません。 ![]() 価格に見合う丈夫なつくりと満足度で デスクワークなどでチェアマットをお探しの方は まずこれを買っておけば間違いなしです! ![]() ※アーロンチェア by vanillasさんより引用しました。 僕はライトグレーを使っています^^ グレーとホワイトの組み合わせのセイルチェアは もちろん、お部屋の雰囲気にもマッチしてて満足 してます。 ![]() 自宅でのパソコン作業、書類仕事、書き仕事など 作業効率が高まるデスクやチェアPC周辺機器を 紹介しています。 関連記事:便利なおすすめPC周辺機器。デスク周りを機能的、スタイリッシュに ![]() テレワークが進んでいるなか、 スタンディングデスクが近年注目されています。 関連記事:【FLEXISPOT EG8 レビュー】電動式スタンディングデスク ![]() * * * * * * * * * *
Last updated
2021.03.16 00:10:13
2021.01.16
カテゴリ:ワークスペース
![]() 散らかりやすいPC周りのケーブル類や テレビ台周りのケーブル類をまとめてくれる ケーブルボックス(配線収納ボックス) 掃除機をかけるのも楽になるし、ホコリによる 故障や火事も防いでくれるメリットだけでなく デザインもよくインテリア性も併せ持つケーブル ボックスが色々と売られていますね。 ↑画像は新しく購入したブルーラウンジの ケーブルボックスですがブラックで同じものを 6年ほどPCまわりのケーブル類に使っています。 そこで今回は、ケーブルボックスの選び方や 僕が愛用しているブルーラウンジのケーブル ボックスを例にしながら紹介したいと思います😊 ■ケーブルボックスの選び方■ |配線しやすいものを選ぶ ![]() PCデスクまわりの散らかりがちなところです 収納や配線しやすいケーブルボックスを選ぶには ●カバーや蓋が大きく開くもの ●コード穴は大きめのもの ●コード穴が左右両方にあるもの がおすすめです。 特にコード穴が片方しかないとコンセントの位置 を考えないといけません。 ↑の画像の僕の部屋を例にするとグレーのケーブル が手前に伸びてると思います。こちら側にコンセン トがあるので左右にコード穴があるのは嬉しいです。 Wi-Fiなどの高さのあるものを収納したい場合には 2段階に分かれたケーブルボックスもあります。 ![]() ![]() |収納するものに合わせてサイズを確認する ![]() 収納したいものが決まったらケーブルボックス のサイズを確認しておくとよいです サイズが色々と出回っているのであらかじめ 何を収納したいかを決めておくと選びやすいです。 僕の場合ですが電源タップを収納したいので 電源タップの長さとACアダプタなど大きいもの などゆったり収納できるものを選びました。 ブルーラウンジのケーブルボックスのサイズは ■ボックス内部40×15cm ■ボックス高さ(外寸)13.5cm ![]() エレコム TK6A2625WH 6個口・2.5mものを収納しています。 ![]() テレビボード横です カーテンが近くにありホコリがたまって火事が 怖いです 生活感もありここは早く解消させたかったところ。 ![]() テレビ、スピーカー、カメラの充電用の電源 コード類です。 長さのあるコードもがんがんボックスに放り 込んでます。 ![]() 僕が部屋で使っているテレビボードは 背面に通気性も兼ねた配線孔があるので テレビボードの中に収納しました。 配線孔が正面から見て右側にありますが ブルーラウンジのケーブルボックスは、 コード穴が左右両方にあるので配線しやすい。 中を覗き込んでもケーブルが一切見えない のでぱっと見何が入ってるか分かりません。 全て収まり見た目もスッキリ! 珍しく散らかる前に行動できた私でした (笑) ![]() |さいごに ![]() 用途でサイズや形が変わってくると思いますが デスク下の配線やテレビボードまわりの配線 などはブルーラウンジのものをおすすめします。 シンプルだしね。ホワイトが思ってた以上に かっこよかった。 ![]() ![]() ![]() ブルーやライトセージも ********** ![]() 便利でおすすめのPC周辺機器やデスク周りを 機能的にするアイテム等も紹介しています。 よければ覗いてみてくださいね😊 ![]() ![]() 便利なおすすめPC周辺機器。デスク周りを機能的、スタイリッシュに 最後までお読みいただきありがとうございました。 **********
Last updated
2021.01.16 20:20:44
2021.01.13
カテゴリ:ワークスペース
![]() 現在のPCデスク周りです。 パソコンでの作業を効率よく進めるための 「周辺機器」。 マウスやキーボード、PCチェアやデスクなど 各社様々なものが販売されていますが これだけは1日でも早く買えばよかったもの をピックアップしていきますので是非参考に してみてください。 ■便利なおすすめPC周辺機器|キーボード ![]() 東プレ(Topre Corporation) 商品モデル番号:R2SA-JP3-BK 東プレのキーボードです。 このキーボードは何と言っても 押し心地の気持ちよさと軽さと。 キーボードにふわっと手を置いてると無意識に 押してた。 ってことがあるほど軽いキータッチでたまに 検索バーなどに「11111111111」 (無意識に1を長押ししていた)ってことも (笑) 押した感覚、長時間使用でも疲れない、 押したときの音全てにおいて100点満点。 デザインはシンプルでピカピカLEDで光ったり することはなく極めてシンプルなデザインです。 キータッチするときの音は「カチャカチャ」 という音ではなく「コトコト」といった表現 をしたほうが正しいと思います。 静音なのでかなり静か。 ![]() 各列に段差のあるステップスカルプチャー構造 というものでを採用しゲームをする際にもキー 入力がしやすく長時間プレイも快適。 私はブログでかなりの文字数を入力するので このキーボード以外は考えられないですね。 入力作業の多い方やゲーム好きの友人も 東プレのキーボードは良いって聞きます。 というか言わずと知れたキーボードだと思います。 ![]() ![]() ■便利なおすすめPC周辺機器|ワイヤレス充電器 ![]() iPhone12 Pro Maxを愛用していますが ライトニングケーブルなんですよねiPhoneって・・ パソコンに向かってる時iPhone充電しよーって なった時にライトニングケーブル無いことが多い。 独自規格そろそろやめてほしい(切実) そんな時にあるとすごい便利なのが ワイヤレス充電器。 僕が愛用しているものはBaseusという メーカーのものでスタンドにも平置きにも対応。 ![]() 普段の充電は Anker PowerPointⅢ Nano 20Wを使っています。 一般的な5W出力だと遅いんですよね・・ これは最大で約3倍速く充電できるというもの。 新型iPhone12を使っている方は一緒に購入がおすすめ。 iPhone12から充電器付いてきませんしね。 ![]() ![]() 60Wもあります ■便利なおすすめPC周辺機器|ディスプレイ ![]() ビューソニック VX3276-2K-MHD-7 31.5インチ 2019年に購入したビューソニック31.5インチ WQHD(2560×1440)液晶モニターです。 2年使ってブログでも度々紹介してきましたが お値段以上の商品でした。 これは本当に買ってよかったディスプレイでした。 ![]() ![]() ベゼルレスでシルバーのデザインでスタイリッシュ 解像度も不満ナシ。 ●31.5型 ●IPS ●WQHD ●ベゼルレス 価格は、最安で¥24,800 コスパの塊だと思います。 当時僕は¥32,000ほどでしたから 値段も下がっています。 ![]() ■便利なおすすめPC周辺機器|その他 ![]() ハーマンミラーセイルチェア 1日でも早く購入するべきだったもの の1つです。 アームの高さ調整、座面奥行の調整、シートの高さ 調整、リクライニングの硬さ調整など自分が一番座 りやすいように調整ができます。 シートの耐久性、座り心地、デザインともに100点 ![]() 愛用中 ![]() ![]() ▼関連記事▼ ハーマンミラーセイルチェア1年使用してみた感想 ■便利なおすすめPC周辺機器|その他 ![]() 1日でも早く購入するべきだったもの の2つめです。 ブログで紹介したところ、たくさんの方から 購入いただいて現在売り切れのようです。 これはセイルチェアのために作られた究極 といっても過言ではない完成度が非常に高い チェアマットです。 大きくて四角マットはテーブルの脚に干渉 したり、寸法を確認したりと何かと面倒。 先端部分はデスクの奥に入り込む形になっていて チェアに座ったときに足を置くスペースがあります。 後端部分はキャスタースペースの半径を考慮し、 大きめに取ってあり正にセイルチェアのために 作られたチェアマット。 もちろん一般的なチェアにも〇 ![]() 見た目がとにかくいい。 グレーのシートと脚はホワイトのサスペンション なのでライトグレーを選びましたが 全体的に見てもお部屋の雰囲気を損ねず インテリア性も高く非常に相性もよかった。 売り切れで商品リンクが貼れないので 興味のある方は関連記事よりご覧ください。 ▼関連記事▼ お部屋の雰囲気を損ねない、ミニマムなデザインのチェアマット ■さいごにひとこと■ 在宅勤務やテレワークが進むなか皆さんの作業を 快適に効率よく進めるために デザインや機能性に優れた製品選びの候補として 検討してみてくださいね。 最後までお読みいただきありがとうございました。 **********
Last updated
2021.01.13 23:30:50
2020.10.25
カテゴリ:ワークスペース
![]() 先日はセイルチェアについて記事を書きましたが、 (記事はこちら→★) そんなオシャレなチェアにぴったりなチェアマット をご紹介します。 キャスター付きの椅子はもちろん、皆さんがお使い のチェアでも使えるスマートなチェアマットです。 チェアマットって結構重要で特にキャスター付きの 椅子を購入したときに気になるのが床の傷。 フローリングでは椅子が安定せず使いにくく感じる 経験ありませんか? このミニマムなデザインのチェアマットはセイルチェ アやアーロンチェアの使用に適したマットになってい ます。 もちろん一般的なキャスター付きのチェアでも 使えます。 見た目の良さ、機能性などすべてにおいて 計算されたスマートなチェアマットなんです。 ![]() 一般的チェアマットは長方形で大きなものが多く、 角が沿ったり余分なスペースを取るので全体的に 見ると見栄えがイマイチ。。 アーロンチェア by vanillaさんで取り扱っている チェアマットは、スタッフさんが長年アーロンチ ェアを利用し一日の可動範囲を調べ、 この形にたどり着いたのだとか。 卵のような形のこんなミニマムなデザインって なかなか市場で見ないですよね。 極限まで不要な部分をカットしてスマートな チェアマットに仕上がっています。 ![]() 先端部分はデスクの奥に入り込む形になっていて チェアに座ったときに足を置くスペースがあります。 後端部分はキャスタースペースの半径を考慮し、 大きめに取ってあります。 ![]() セイルチェアやアーロンチェアに限らず、 幅90cm×長さ120cmなのでどんなチェアでも 使えると思います。 見た目がとにかくいいですよね。僕はグレーの シート、脚にホワイトのサスペンションなので ライトグレーを選びました。 全体的に見てもお部屋の雰囲気にマッチしていて インテリアを損なわず機能性も非常に良いです。 ![]() 裏面は環境にやさしいジュート(麻布)製で通気性も よく、フローリングにも優しいです。 キャスターチェアを置いて使うことを前提に作られ ているので滑り止めはありませんが、滑りやすく感 じたことはありません。 むしろ椅子ごと、ちょっと配置をずらしたいときに ほどよく滑るので移動しやすいです。麻布なので床 を傷つける心配もないですしね。 ![]() チェアを置いて座ったときのキャスターのホールド感。 短いループ形状が程よくホールドしていて安定感があ ります。 ここが一番重要なところだと思います。 ホールドしているけど少し動きたいときに自然にスト レスなく動くことができる感じがまたいいですね。 もちろんしっかり床を守ってくれていて言うまでも ないですが傷がつくことはありません。 また、 お手入れもしやすく掃除機もかけやすいです。 ![]() 改めて見るとスマートですよね。 大きくて四角いマットはテーブルの脚に干渉してしまう 恐れもありますし、寸法も確認しないといけないので何 かと面倒・・。 これなら届いて広げて敷くだけですから楽ちんですよね! 価格は10,000円と高めですが価格に見合っている作りで 安心して購入できる商品だと思います。 実は昨年に一度紹介しているんですけど、ブログを読んで くださっている方の購入が結構あったんですよね。 とても嬉しいです。 ![]() 在宅ワークがすすむこのご時世 デスク環境の見直し一度してみませんか?(´`) ![]() 愛用中のセイルチェアです。 ![]()
Last updated
2020.10.25 19:06:33
2020.10.22
カテゴリ:ワークスペース
![]() こんにちは。昨日はPCデスクの紹介をしました。 昨日の記事はコチラ→★ 昨今はテレワークや在宅ワーク、リモートワーク といった言葉をよく耳にしますが、 パソコンさえあればどこでも仕事ができるような 時代に進みつつありますよね。 そんななか、お仕事中ずっと同じ場所に腰を据える 「椅子」。いい仕事をするためには、いい道具を選 ぶことってとても大切だと思うんですよね。 椅子はマジでケチったらダメだと思います! 1年使って痛いほど実感した次第です。 今日は普段仕事としても、おうち時間を楽しむ時に も愛用しているセイルチェアのご紹介です。 ↑の画像は、ハーマンミラー社のセイルチェアですが ■耐久性◎ ■デザイン◎ ■座り心地◎ 1年使用して感じたのが、どれとっても不満ナシ。 書斎の椅子としては値段は安めですが、 (僕からしたら十分お高いですが・・) 集中したい時、くつろぎたい時どんなシーンでも 座っていてストレスに感じない椅子です。 ![]() セイルチェアは徹底された環境への配慮が なされていて、 91%の素材がリサイクル可能。 パーツが少なく樹脂パーツを中心に使い、 コストも抑えているのだそうな。 個人的には脚の部分の金属剥き出し感が デザイン面ですごく嫌だったので、 グレーの樹脂パーツを使っているところが すごくよかったです。 ![]() アームの高さ調整はグレーのつまみを上げると 上げたり下げたりできます。 他にも座面奥行の調整ができるので長時間座って も足が痛くならず快適。 膝の裏にはリンパ節が密集しているので ここの負担を自分の体に適した座奥に調整 することにより負担を軽減できます。 シートの高さはもちろんリクライニングの硬さ まで調整できるので機能性が本当に高いです。 ![]() 横から見ると帆船の帆のように見えます よね。 「セイル」という名前はこうした デザインへのインスピレーションの元と なった橋の下を通過する帆船を連想させ ます。 Yタワーの構造の「Y」にちなんで、 「sail」の「i」を「y」に代えて表記 するようになったのだそう。 粋ですよね。 ![]() 背もたれのサスペンションが背中にしっかり フィットして腰が痛くなりません。 一日中座ってることが多いんですけど背中や 腰が痛くなったことは一度もないです。凄い・・ ↑の画像を見ると、手で掴むと柔らかいんですよね。 ぐにゃっとした感触なんですけど、 これはエラストマー材(硬いゴム)だけで構成され、 フレームレス構造で体の動きに柔軟にフィットし てくれます。 身体を傾けたりしたときに包み込まれる感じで サスペンションが人の動きに合わせてついてくる そんな感じ。 ![]() 遊び心もある洗練されたデザインに機能性も 上手に合わせ込んでいるのが素晴らしいです。 またセイルチェアは耐荷重159kgで どなたでも座ることができます。 ![]() 1年間毎日使っていますがクッション部分のへたり もなく、非常に丈夫です。 以前2万円くらいで購入した某メーカーのものは、 クッションがぺちゃんこになって、座布団を敷か ないとお尻が痛かった。 ハーマンミラー製ワークチェアには通常通りの使用 で生じた不具合に対し、 12年間は保証により無償修理が受けられるサービス が付属しているので安心ですね。 ![]() 座った瞬間から「この椅子はいい椅子だ。」 と感じさせてくれるつくりになっていて、 1年使用してみて改めて記事を書いているわけですが 本当に買ってよかったと思っています。 ![]() アーロンチェア by THE CHAIR SHOPさんで購入しました。 張地:フェザーグレー アームフィニッシュ:フォグ サスペンションフィニッシュ:スタジオホワイト ![]() ![]() ![]() ![]() アームや背もたれのカラーバリエーションが 豊富なのでお部屋の雰囲気に合わせやすいです。 ぜひ自分好みの椅子を見つけてみて下さい。 * * * * * * * * * * ![]() アイシーグレーとゴールドの組み合わせが美しい Unikko250mlコーヒーカップとプレート買ってきました。 通常発売は本日(10/23)みたいですね。 めちゃくちゃ可愛いですw 詳細はコチラ→★(marimekkoHPです)
Last updated
2020.10.23 17:12:21
カテゴリ:ワークスペース
![]() 昨年の1月にPCデスク(fantoni GXデスク)を購入して、 少しずつ進めてきた書斎計画。 ほぼPCデスクまわりは完成しました。 約1年経ったので改めて紹介したいと思います。 まずはPCデスクからご紹介します。 改めて↑の画像はイタリア北東部に位置する オフィス家具メーカーfantoniのものです。 幕板がなく脚が細くスッキリしているだけではなく、 充実したアクセサリーで見た目だけではない機能性 の高さも魅力。 ![]() 脚が細いので安定性に欠けるのでは?と感じる かもしれませんが、ガタつくなんてことは一切 ないです。 また天板下(テーブルの裏!)に2本のレールがある のが分かりますか? この2本のレールで強度をだしているので先ほど も書きましたように幕板を必要としません。 なのでデザインが非常に美しい。 ![]() 幅が1600mmあって結構大きいんですけど、 天板が厚さ18mmと四角く細身の脚と相まって 圧迫感を全く感じない軽快なデザインになっています。 それでいて貧相に見えるかというとそうでもなく、 重厚感もあり長く使っていても飽きないです。 特に横から見たときの景色がとても美しいです。 ![]() PCデスクを購入する時に一番重要視していたのが 「奥行」です。 通販サイトなどで見るPCデスクって50~60のもの が多く感じます。 fantoni GXデスクは僕が購入したもので80cmあります。 (70cmもあります) 僕自身結構腕が長いのですが、 腕を伸ばしても余裕があるほど広々。 正直なところコレ以外選択肢ないな。という感想。 それほどまでに完成度が高いです。 ![]() 次回記事を書こうと思っていますが、 ハーマンミラーのチェアとも相性抜群。 ![]() コチラで購入しています。 長時間作業していても疲れないし 本当に快適なデスク。 作業終わりここで飲むコーヒーが格別なんですよね。 ![]() そしてfantoni GXデスクは便利なオプションが 魅力。 ↑の画像はバッグなどを掛けられるフックです。 別売りで1,200円ほど。 これがかなり便利。 ![]() 今までバッグやリュックは持っていなかったの ですが、最近出かけることが多くなってリュック を買ったんですよね。 結構お気に入りなので置き場所は決めておきたい。 床に置きっぱなしだけはやめたい。 フックはリュックを購入するまえから取付てあり ましたが、付けておいてよかったです。 ![]() ![]() NIZYU KANOのリュックです。 友人にモデルになってもらって改めて記事を書こうと 思っています(´`) ![]() ![]() ブラックは売り切れです。 僕はブラックのLにしました。 ![]() そしてデスクトップPCの宿命と言っても過言ではない ケーブル地獄・・ こちらもオプションですがコードダクトを脚に取り付け るだけ。 脚と同じスチール製で脚にぴったり沿う形状で外観の イメージを損なうことなく足元まで綺麗に配線が可能。 机の下を覗き込んでも一切線が見えないっていうのは 本当に気持ちいいものです。 ![]() ![]() ケーブルボックスを配線の都合上デスクトップ本体 の上に置いているので、真横から見ればこそ配線が 目に入りますが 脚にケーブルダクトを付けるのと付けないのとでは 全然違います。綺麗にまとまってよっぽど横から覗 き込まないことには見えないです。笑 ![]() ![]() ![]() 改めて遠目に撮影してみました。本体は大きいです。 ただ、大きさを感じさせない天板の薄さや細い脚に 無駄のないデザインが 軽快で洗練されたデスクになっています。 安い買い物ではないと思いますがよければ検討してみて くださいね。 1年使用してみて「欠点が無い」と感じるPCデスクです。 一生モノですねこれは。本当に買ってよかった。 ![]() ![]() オーク調、濃木目(ウォルナット)のほかに ホワイトもあります。僕はオークに。 ![]() 僕は高さ調整可能の1600サイズを 楽天ビックで購入しました。
Last updated
2020.10.22 13:05:49
2020.01.21
カテゴリ:ワークスペース
![]() 今年初のワークスペースのお掃除です。 ここ最近カメラの機材が日に日に増え、 散らかり気味だったのでここで一度お掃除。 浴室・キッチン・床掃除なんでも使える 万能で高機能な「±0」と激落ちくんでお 馴染みの「レック」の共同開発商品。 「マイクロファイバーぞうきん」 近々動画にするため改めて撮影も兼ねて 掃除しました。 主な特徴は、 ◆洗剤を使わずに汚れを落とす高機能性 ◆吸油力・吸水力に優れた超極細繊維を使用 ◆落ち着いたカラーでお部屋の雰囲気を損ねない ![]() 一番のお気に入りは落ち着いた色合い。 ベージュ/グレーの二色展開でどちらも 雑巾に見えないほど。 つくりもしっかりしているので丈夫で 何度も使えています。 テーブルやキッチンではベージュを、 床掃除やお風呂掃除にはグレーを使用 しています。 ![]() タグ付きなのでフックなどに掛けて おけるのもいいですね。 マイクロファイバーと聞くホワイトや イエロー、ピンクなど派手めなものが 多いですよね笑 あれなんでだろうね・・・。 落ち着いた色のマイクロファイバー お探しの方も少なくないのではないでしょうか。 ![]() サイズは一般的な雑巾と同じ横30×縦20cm。 絞りにくいといったこともありません。 ![]() 超極細繊維なので汚れが簡単に落ちます。 ホコリも綺麗に絡めとってくれます。 掃除するのが楽しくなるんですよねー これを使うと。 香りがとてもいいので僕は必ずウタマロ クリーナーと併用して床掃除しています。 ![]() ![]() 掃除する前とした後の違いがはっきり分かる くらい綺麗になります。 ぜひ素足で歩いてみて下さい。このサラサラ 感は気持ちがよくて病みつきになります。 ウタマロクリーナーの影響もデカイと 思います。やっぱり香りがイイ! ![]() ぞうきんには見えない、洒落たデザインで ご友人などにプレゼントしてもいいかも。 お掃除が苦手な方にぜひとも一度使ってい ただきたい、お掃除にマストなアイテムです。 ![]() ![]() コチラ→★でも詳しく書いているので 興味のある方は一度ご覧ください。
Last updated
2020.01.21 11:25:44
2019.02.01
テーマ:暮らしを楽しむ(358944)
カテゴリ:ワークスペース
![]() 先日にViewSonic製の31.5インチWQHD解像度 IPSパネル採用PC/AV用ディスプレイ VX3276-2K-MHD-7を購入しました。 以前使っていた4Kディスプレイが 映らなくなってしまい購入することと なったのですが、 ディスプレイを買い替えるのは約3年ぶり。 3年の間に色々な製品がたくさん出ていて デジタルの進化がすごいなと感じさせられました。 使用用途は主に動画を見たり、blogを書くために 写真を編集したりする程度。 ゲームはほとんどしません。 ![]() 一番重要視したかったのがデザイン。 数日前に購入したfantoniのテーブルのデザインを 損なわないように、なるべくスッキリとしたものを 選びたかった。 見てのとおりシルバーでスッキリとしたデザイン でスタイリッシュ。 ![]() デスク周りは全てシルバーで統一したかったので これは嬉しいです。 スタンドは鉄製のようで、組み立て時は注意が 必要ですね。黒のプラスチッキーな感じより ずっとこちらのほうがいいと思いました。 ちなみにViewSonicはアメリカの会社で 日本には2015年から本格参入したようです。 現在まで30年以上LEDディスプレイや タッチモニター、プロジェクターなどを手掛ける 老舗メーカーだそうで購入まで全く知りませんでした。 価格.comプロダクトアワード2018 パソコン周辺器器部門大賞 液晶ディスプレイ部門金賞 などなど、僕も価格.comから評判の良い ディスプレイだと知り購入するに至りました。 ![]() 以前までBENQやドウシシャの4Kディスプレイなど 使ってきましたが、 ここまでの薄いディスプレイは初めて。 テレビのような薄さで電源も内蔵されていて 今まで使ってきた中では最も薄いです。 ![]() 31.5インチと大型ながらWQHD解像度 (2560×1440)極細ベゼル、IPSパネルを 採用しています。 視野角も広く非常に綺麗です。 また、流行のベゼルレス(狭額縁)で見た目も すごく良いです。 液晶はノングレア非光沢使用で 映り込みが少ないのですが画面が大きいため 日中は若干気になるかもしれません。 スペックなどの大まかな詳細は以下の通り ■型番 VX3276-2K-MHD-7 ■サイズ 31.5インチワイド ■パネル IPSパネル(ノングレア) ■ブルーライトフィルター搭載 ■スピーカー内蔵 ■電源内蔵 ■入力端子 Display Por 1.2×1(4K 60Hz)、Mini-DisplayPort 1.2×1(4K 60Hz)、 HDMI 1.4a×2(4K 30Hz/HDCP) ■保証 3年(パネル、バックライト) ![]() 同じWQHDの光沢液晶のノートパソコンと 比べてみても遜色ないです。 ![]() ディスプレイ入力端子の部分です。 ■HDMI 1.4a(HDMI入力1) ■HDMI 1.4a(HDMI入力2) ■Display Port 1.2 ■Mini-Display Port ■3.5mmイヤフォンジャック出力 ゲーム機器への接続もできるので、 これは幅広いユーザーから支持されそうですね。 そしてさらに驚くのが価格。 ベゼルレス、驚くほど薄いディスプレイ、 機能性も必要十分で高級感もあり3万円ほど。 これには本当に驚かされました。 ![]() ![]() レビューにもありますが画面設定が 細かく設定できるところは嬉しいのですが リモコンがなく、 背面のボタンでの操作のみで若干操作性には 難があるのかなと。 それから本体サイズ。ぶっちゃけデカイです。 日本で販売されているPCデスクって 横幅や奥行きが狭いものが多く、 置けたとしても狭く感じるかもしれません。 ちなみに背面にはモニターアーム類 を取り付けることができる VESAマウントを搭載しているので、 既存のデスクでも使用はできるかと思います。 大きさゆえに ディスプレイよりデスクを先に買わないと いけなくなるユーザーも出てきそうですね笑 ちなみに、 私が使用しているデスクはfantoni GXデスクで 横幅奥行とも広々で二台並べて置けるくらいの スペースがあります。 ![]() ![]() 1400mm×800mmです。 fantoni GXデスクはコチラでレビュー 書いています→★ ![]() 発色、明るさも良くベゼルレスでblogや 動画見るだけには勿体なく感じるほど。 久しぶりに、 ゲームがしたくなりました(笑) 当初デザインと価格しか見てなかったのですが 使ってみると全く不都合ナシで価格面を見ても ここまでよくできたディスプレイは 無いと思いました。 デジタルの進化を感じましたねー。
Last updated
2019.02.01 16:56:33
2018.12.22
テーマ:暮らしを楽しむ(358944)
カテゴリ:ワークスペース
![]() 以前住んでいたお家で使うようになった エコシリーズ レースカーテン。 手頃なお値段で(我が家の場合3,000円ほど)、 UVカット97%、断熱30%で外から見えにくく、 夏は涼しく冬は暖かくて非常に 購入してよかったレースカーテンでした。 ![]() 今回購入したレースカーテンも 以前のものと全く同じのエコシリーズです。 当初無印良品で購入する予定 だったのですが丈が合わず、 オーダーすると高額になってしまい しかも日数もかかるということで すごく面倒だなと思い、 楽天市場で探していたところ 豊富な既製サイズ丈が展開されている REHOMEさんを知りました。 ![]() オーダーサイズも1cm単位でオーダー可能で 500円からと非常に良心的。 ちなみに以前の家ではフックから床までが 200cmだったので198cmの丈を選びました。 (現在は展開されていないようですが・・) そして今のワークスペースのサイズを 測ると198cmのレースカーテンだと 少し長いので、 新たに193cm丈のレースカーテンを購入 しました。 ![]() こんなかんじで届きます~。 アジャスターフック付きで 3cm短く、1cm長く調整することも可能なので 多少のサイズ違いでも安心です。 16種類の豊富なデザインから選ぶことができ 生地サンプルで確認もできます(5点までOK) ![]() ![]() UVカット率が最も高いエコプレーンは このような感じです。 フローリングや家具の日焼けを 気にされる方は、 エコプレーンがオススメだと思います。 ![]() 以前の使いまわしの写真なのですが 昼間はまず外から見えません。 カーテン生地繊維に特殊なセラミックを 封入している特殊機能素材なんだとか。 これで太陽の光、熱、視線などを すべて反射してくれる仕組みになっています。 ![]() すごいのが夜間で窓際まで寄って撮影しても 照明が薄っすらと見える程度。 離れて見てみると中の様子はまず 見えません。 以前友人にカーテンの前に 立ってもらって僕がベランダから 実際に窓際から見て確認したことが あるのですが、 人と認識できないほど見えにくくなっていて これなら一戸建てのお家でも レースカーテンだけでいけそうな勢いだな と感じました。 ![]() 一般的なレースカーテンと比べてみると 一目瞭然ですよね。 ![]() 紫外線はしっかりカットして光は ちゃんと入ってくるので、 「暗くならないの・・?」 などという心配もなく安心です。 この日は曇りで少し雨が降っていたので 暗くて照明を点けていましたが それでもしっかり光が入ってきて すごく暗い・・ と感じることはなかったです。 ![]() 既製サイズは一枚1,384円から。 1cmオーダーは1847円から。 安心の日本製で安価でオーダーも可能。 丸洗いも可能で機能的です。 この機会にぜひレースカーテン買い替えては 見ませんか?(´ω`) ******** 過去の記事でも紹介していますので よければご覧ください。 □夜間編→★ □昼間のリビングでの様子→★ ********
Last updated
2019.01.18 12:18:22
このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|