|
カテゴリ:薪ストーブ
今日の盛岡は、最高気温10.8℃、最低気温は2.6℃・・・冷えてきましたが、今日は風が無かったので陽射しも無かった割にはあったかく感じた日でした。
朝起きてみて・・・あったかいから今日は煙突掃除をしようと決めて・・・朝のルーティンはナシw ![]() 朝食後・・・室内の煙突を取り外してビニール袋をこんな風に被せ ![]() 外した煙突は庭に出します(^-^) ![]() 屋根に上がって煙突トップにゴミ袋をかぶせて取り外し(煤を屋根の上にバラ撒かないように) ![]() 《全米のプロが愛用!》なブラシを入れて行きます。 上からズズズ~~~~~~っと室内の外してある煙突の継ぎ目まで送り込んで、今度は引き上げ、繋ぐ柄を足しながら挿し込んでいき、抜くときは柄を外しながら抜いていきます。 ![]() 今回はどうも・・・最初に入れ込んで行くときにいつもより抵抗を感じたような気がしましたが・・・ 気のせい? 煤まみれになる柄を拭こうと、使いかけのウエスを広げると・・・アシナガバチw この季節、デッキに置きっぱなしにしている手袋の中に入ってたりするので要注意デス(^_^;) 6回ほどブラシを往復させて上は終了! ![]() 庭に降りて、室内から取り外した煙突を掃除します。 端部から中を見るとこんな感じ。 ![]() こういうのがペリンと取れて、煙突のトップからヒラヒラ屋根の上に落ちてくるので・・・煙突の周囲は塗装が出来ないのでw 掃除してしまおうと思ったワケですが、いつもなら年末の大掃除に合わせて煙突も掃除するんですけどね? 屋根塗装をはやく終わらせたいので(^_^;) 我が家の煙突で、いちばん煤が付くのはココの曲がってるところですが・・・そんなに付いて無いですね。 まぁ、薪の状態がイイってのがいちばんですが。 ![]() ストレートのシングル管の汚れもこの程度。 ![]() 室内の煙突から出た煤の量はこの位。 ![]() 煙突トップは・・・袋に入れたまま、ブラシを通してズコズコこすります(^_^) ![]() 中の屋根を外して、中のスズメ除け(だと思ってますw)の上をスクレーパーでサクサクっと ![]() 雨除けの屋根は・・・亀の子タワシでササっとオモテも裏も煤を取って、ワイヤーブラシでシコシコします。 ![]() まぁこんな感じに。 ![]() 雨除けを着けて、スズメ除けのネットを掛けます。 ![]() この雨除けがもう少し大きいと・・・スズメ除けのネットなんて要らないんだけどなぁ~・・・ 過去に2回・・・ストーブのドアを開けたらスズメが飛び出すというマジックを経験してますので(^_^;) もちろん焚いてナイ時ですよ? ストーブの天板を外して庭に出し ![]() 天板下のバイパスダンパー周辺の灰を掃除機で吸って取り 煙突直下の、再燃焼ボックスの上に溜まってる灰や煤も吸い取って掃除します。 ![]() 今回は再燃焼ボックスまでは外しません。 あの中は3年に一回くらいで十分だと思ってるのと・・・もうかなりボロボロなんで?役に立ってんのかよ!?ってw それよりも・・・ココです。 このストーブのウィークポイントである・・・シューリフラクトリーです・・・・ 今年こそ真っ二つになってんじゃないかと?・・・毎年ドキドキワクワクw(謎)してるんですが ![]() (真ん中にクラックが入ってるのがモロわかりですが) なんとか今年も原型を留めた姿でお出ましになられました(^_^;) ハンドリングするのもコワイので、炉内からは出さずに、シューリフラクトリーを手前に引き出して奥の灰を(殆どなかった)掃除機で吸って終了です。 ![]() 天板の裏側に付いてる煤を、スクレーパーとワイヤーブラシでコシコシして掃除機で吸って ![]() 天板はストーブに乗っけて終了・・・ 休憩前に、煙突トップのすぐ下だけ塗装がハゲて?ステンレスの生地が出てたので・・・ その辺にあったメタルプライマーを吹いておいて ![]() ブラックの缶スプ吹いて修正d( ̄  ̄) 乾かしてる間に・・・先日仙台に遊びに来てくれたアノ社長が送ってくれた佐野ラーメンを戴きました! しかも、越後産燻製が!チャーシューの代わりに入ってるという超豪華なwww ![]() ラーメン食べて・・・んん~~~満足だぁ~~~・・・ってかw 雨降る前に終わらせナイト!ってワケで作業再開! ストーブには・・・避けておいた灰を炉内へ戻して終了! ![]() 本日初めての着火は・・・13:30でした。 ![]() それからまた屋根に上がって 穴ボコ開いてる3か所にシーリング剤を施工 ![]() そのお次は・・・このブルーシートのお取替え(^_^;) ココは・・・薪棚を増築する際に、自転車やバイクや、薪割り機をしまっておくのに小屋にして、その上にはかずまる@の秘密基地?隠れ家?的な小部屋を作ろうと・・・薪棚と一階の躯体だけ作ってその上は時間が掛かるし、やり始めたら中途半端に止められないので、ブルーシート掛けて保存(謎)してあるんですが・・・もうね?ブルーシート交換4回目・・・_| ̄|○ ![]() 今年はいろいろ頑張って、優先度の高いフェンスも終わったし、屋根が終りそうなので・・・ 来春の薪づくりが終ったら、コレに取り掛かれるかなぁ~~って思ってます。 そのブルーシートが・・・このところ一気に破れ始めたので 新品に交換します。 コレはビリビリになったヤツ ![]() 写真だと・・・ナニが違うのか全く分からないですね?(^_^;) ![]() ココまでやって・・・本日のノルマもほぼ終了・・・雨は降り出しません・・・ つまり、雨さえ降らなきゃいつも予定は消化できて、そんなにムリな計画は立ててナイっちゅうコトでしょw(どーでもいいコトですけどねw) 今夜から焚く薪を出して・・・棚の半分を使い切った。 この棚はだいたい3.5m3の薪が入ってますが、年内いっぱい持つかな?どうかなぁ~・・・ ![]() かずまる@家にはこのサイズ・・・(多少の差はありますが)の棚が全部で7つありまして 木を伐りに行く雫石のアノ業者さんへ行った際に、軽トラに超々テンコ盛り積載で帰って来れば、2回分でだいたい満杯にほんの少し足りないくらい・・・の量の木が入ってます。 業務連絡~:ヤマザクラの薪を見つけたので・・・棚の脇に避けておきましたw ノルマを達成して15:30・・・ 干し柿パウンドケーキとコーシーで・・・人心地(*^^*) ![]() 週末恒例の・・・母のトコには行かないでw コロナが怖いから来なくてイイってさ~~~(゚◇゚;) 明日も休みだし!久しぶりにキレイな店内を隅々まで見て、いいなぁ~~!いいなぁ~~!!って言いながら買い物して帰って来ました(^_^;) よろしければ?(^_^;)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[薪ストーブ] カテゴリの最新記事
|