たーみねえちゃんの練習日誌

2009/03/23(月)09:35

宝達山 こぶしの道

登山(55)

行ってきましたよ。この時期にしては 暖かい日になりました。走れないときは やっぱり山歩き。宝達山の登山道「こぶしの道」の入り口から よーいどん!ゆっくり登っているのにもう乳酸がたまってくる太ももとふくらはぎ。電力会社の鉄塔まで 19分。まずまず。 どんどん上がっていくと出てきた出てきた 雪が。 このコース昨年の11月に ぶきっちょさんと走ったきり。確かそのときも雪がありました。でも、今日の雪はほんのちょっぴり。春を感じます。 「山の竜宮城」の前の舗装道 をゴール(標高500くらい)にして39分。  すぐに下山。故障個所はまったく痛くないです。下山も下手になりました。恐る恐る下山。滑るコケそうになること何度も。  30分かけて下山。 登山口に到着すると一台の軽トラ(老夫婦)がブーンと停まった。またまたトンだおばあちゃんに遭遇。車から出てくるなり「 あーら、ごくろうさんな ねえ。あんたも水汲みに来たんかいね。そうかい、そうかい。ここの水はおいしいしねえ。そうかいね、そうかいね」と間髪いれずにしゃべり倒すおばあちゃん。私は走りに来たので水汲みの順番ついていないからどうぞ汲んでください。と言いたかったんですけど。そう言ってしゃべり倒しながら登山道を歩いて行きました。???水汲みに来たんじゃないの??? 100mほどいったところで そのおばあちゃん 座り込んだ。ズボン下げてる! あとは御想像にお任せします。  ちょっと癒された。そこでもう一本登る気持ちになっちゃって 登り始めました。行きで使った足はまだ残ってました。1本目とほぼ同じ39分で登山。帰りの下山は 下山の感覚がちょっと戻ってきて楽しくなってきました。上半身(腕ふり)を使って下るとうまく下れることを発見。嬉しくなって 調子に乗って下って 楽しい楽しい。なんと2本目は28分で 下山が、翌日 ひどい筋肉痛に襲われ、その筋肉痛は5日も続くことになるなんてこのときは考えもしないほど 爽快に下ったのでした。    まあ、この日は こぶしの道×2ができて満足満足でした。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る