welcome to kazunoko-life 店長裏日記

2008/09/24(水)11:38

おとうさん…えっとね。勉強したいのっ!

いつになく真剣な眼差しで 子供たちが僕のところにやってきた。 片手にドリル?を握り締めて…。 おとうさん…えっとね。 しゅり、チャレンジやりたいの! 僕もチャレンジがんばりたい! 3年生の娘の後ろから1年生の息子までやってきた。 チャレンジって進研ゼミのやつでしょ? うん!チャレンジで勉強がんばりたい! あまりに真剣な眼差しでお願いするから うーん。。。ちょっと考えておく。 と答えを保留。 でも、その晩 …見つけてしまった。 テーブルの上に置いてある チャレンジの小冊子を。 実を言うと僕も小学生の高学年から中学生くらいの頃、 進研ゼミをやりたかった。 なぜなら進研ゼミは勉強をがんばるといろいろと おもちゃ?みたいなやつをもらえたから。 当時、親にお願いしたもののあっけなく却下。 代わりにそういうお遊び要素の全く無い 学研のマイコーチを親に申し込まれたのでした。 うんうん、わかるよー♪ その気持ち。 さとみと話し合って 何とか申し込んであげよっかなー♪ …って思ったのに。 これを見て一気にその気持ちが 萎えちゃいました。 マンガで学ぶ 親のチャレンジ説得方法? 親の気持ちを逆手に取るような このマンガってどうなのよ。って思っちゃって。 そういえば学生の頃、中学生の学習教材を売る テレフォンアポインターのバイトをした時、 主任にこう言われたっけ。 親の不安をあおるんだ。 今ならまだ間に合う。 このままだと勉強についていけなくなると。 そして手渡された1枚の紙。 間に合ってます!と言われたら ⇒○○○○○○○○○○○○○○ 今、ちょっと忙しいと言われたら ⇒○○○○○○○○○○○○○ 電話に出た人に断る隙を与えないように 1から10まで対応方法が書いてある紙を渡された。 何となく自分がしてる事が嫌になって すぐにバイトも辞めちゃったっけ。 わかるんだけどさ。 勉強がとっても大事な事。 親としては子供の為にある程度なら 生活を切り詰めてでも 可能性を伸ばしてあげたいし。 でも、このマンガ見たら なーんか冷めちゃって。 どうしよっかなー。 締め切り9月30日らしいんだけど。 ふぅ。 o○o。.。。o○o。.。。o○o。.。。。o○o。.。。o○o。.。。o○o 新潟の米菓屋だからこそ 原料のお米にこだわります♪ 新潟 契約栽培米あられ 加藤製菓

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る