SOLILOQUY

2013/01/24(木)15:18

シェアハウスの恋人 &八重の桜

その他TV番組(54)

1/16から日テレで放送が始まったシェアハウスの恋人を見始めました。 あらすじ(ウィキより) 汐は偶然シェアハウスで同居することになった40歳で妻子持ちの櫻井雪哉に恋心を抱くが、彼は自分が男性好きだと思い込み、38歳の川木辰平に告白。一方、告白された川木は汐に惹かれていくドタバタなラブストーリー。 COPiO本社経理部からCOPiO販売浦島営業所に転勤の内示を受けた日、汐は夜のコンビニでアルバイトをしていた雪哉と出会う。釣銭を受け取る時に彼と手が触れてしまい、汐は久しぶりに男性にときめいてしまう。 また、辰平とは海岸で全裸状態のときに出会い、可愛そうな変態だと勘違いし、今まで大事にしてきたマフラーをあげる。 汐は父親を探すために母親と暮らす長野の家から家出してきた雪哉の息子・空知と入学式までに格好良い父親を取り戻すと約束してしまう。 第2話のあらすじはコチラ 実は、始まる前からどうやら腐チックな内容らしいとか、男同士のキスシーンの画像込みTLが流れてきたりとちょっと話題になっていたドラマ。 一応、気にしていたものの16日当日は、ちょっと気を抜いてしまってて(水曜は見るべきアニメが無い唯一の曜日なのです(^^ゞ)見忘れておりました。 アニメレビューを書きながら何気なくツイッターを見たら何気に騒然(笑) ホ○の字が躍っておりまして・・・そこでやっと見忘れた事に気付き(^^ゞ しかし、もう既にエンディングの時間になっておりましたので諦めまして。 その日のうちに忘れていても大丈夫なように毎週録画の予約を入れちゃいました(爆) せっかく、大河ドラマ以外で第1話から見てみようかな?って思ってたのに (* ̄m ̄) ププッ さて、主人公は男2人+女1人の3人。 津山 汐:水川あさみ 川木 辰平:大泉洋 櫻井 雪哉:谷原章介 津山 凪:中島裕翔(Hey! Say! JUMP) 錦野 カオル :川口春奈 櫻井 空知:君野夢真 寺坂 香苗:もたいまさこ 他 30,38,40という年齢。 汐は会社の中で自分1人が30歳で肩身が狭い思いをしつつも今一歩前に踏み出せない女性。 ある日、潰れる寸前の営業所に転勤となり傷付く。 恋人だけじゃなく友達もいない彼女の友達はコンビニ(苦笑) いつものように寄ったコンビニでレジを担当していた男性(谷原さん)にトキメキを感じてしまいます。 転勤を機に独立を考えた汐はシェアハウスで共同生活をする決心を。 そこにいたのはネガティブな発言で自己嫌悪に陥りよく泣く山吹さん(三浦理恵子) そして人懐っこい性格の川木という男だった。 弟の心配をよそにそれなりに新しい生活を楽しんでいた汐。 ある日、山吹の誕生会を開く計画を川木と計画するが、裏で山吹が自分たちをどう思っていたかを知って傷付く。 そんな彼女に突然川木は自分が宇宙人であること。汐を好きだという告白を聞かされる。 そんな中、弟の恋人であるカオルがコンビニ店員の男性の息子らしき空知を連れてやってくる・・・ 第1話はこんな感じで展開し、ひょんな事から谷原さん演じる櫻井もシェアハウスに住む事に。 しかし、ここまではいたってフツーのドラマ展開。 驚いたのはこの3人がシェアし始めてから! なんでか「男が好きなのかも」展開で汐にではなく川木の方に心が向いてしまった櫻井(笑) 彼の部屋に入ってキスしているところを汐が目撃しちゃったり。 しかし、とにかく全くシェアハウスのルールを守る気もなく暗い櫻井。 そこを出ていこうとしますが、その際の川木の言葉と笑顔。 さらには自分は「この国の言葉がわかりにくい」と言い出し、外人なのかと問えば空を見上げ。ふと視線を戻せばいつの間にかちょっと離れた場所に立ってオドけてみたりする川木にどんどん一方的に心が傾いていく櫻井。 第2話ラストは 櫻井の入浴シーン(物憂げな表情で川木を思い出している)⇒外から帰ってきた川木に背後から抱きつき・・のの、「アンタが好きだ」発言 キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー もうなんだろうなんだろう(動悸が/爆) まぁ、人によっては谷原さんはともかく、大泉さんじゃなかったらもっと萌えたかもという方もいらっしゃるでしょう! 確かにビジュアル的には私も同じキスシーンなら二次元だけじゃなく三次元も綺麗どころ同士の方がそりゃ、見てて楽しいよ(爆) でもまぁ、ここにおいでの方ならご存知だろうが、実は熱烈「水どう」ファンである私としては、そもそもこのドラマを見ようと思ったのも大泉さんが主役だからというのが大きかったわけで(^^ゞ キスシーンはともかく(おいっ/笑)川木にはピッタリなんじゃないかな~?というのが第2話を見た感想。 普段、家族に邪魔されてドラマを見なくなって久しいので断言は出来ませんが、個人的にはこういう役の谷原さんを見るのも初めてでとても新鮮☆ このおかしな三角関係がいつまで続いていくのかはわかりませんが、とにかく見続けてみようかな?と(〃∇〃) てれっ☆ アニメで手いっぱいなのでレビューは書けないと思いますが、また「ドヒャー!」となったら書いてみたいと思います(^^) 「水どう」は現在BSとMXで見てますが、現在再放送ループ状態になってまして(笑) 個人的にはテレビで見れていないもっと過去の・・・ それこそ、まだ大泉氏が大学生だった頃の古いヤツをやってくれないかと希望しているのですが(^^ゞ ま、何回見ても同じところで大爆笑しちゃうんだからイイんだけどね(笑) そして今年の大河は「八重の桜」 主人公が男性であれ女性がであれ、だいたい視聴し続けてきた私なんですが、 今回は会津が舞台で、頃は幕末。初回の冒頭なんかは白虎隊をちょっと思い浮かべちゃったりして。 しかし、実は私は幕末の頃というのは人気が高い頃でありながら自分の中ではめっぽう弱い時代でございまして(^^ゞ しかも今回の主役は・・・誰? 調べてみたら新島襄の奥さん? そうだったのか~な状態(^^ゞ この程度の知識しかまだ現在持ち合わせていないので、今のところ楽しんで見続けていられてるのはひとえに八重の兄・覚馬(@西島秀俊さん)が素敵だからー♪ もちろん、トレンディードラマとかを欠かさず見ていた頃彼もちょうど活躍されていて。 なので、お名前も顔も存じ上げてますすが、正直、最近テレビでお顔を見る機会も減ってしまってて。 ところがも去年の秋?冬頃?? ダブルフェイス これで騒がれまして。 実は、10月に放送があった時、知らなくて見損ないまして。 これは香港映画『インファナル・アフェア』のリメイクドラマなんだそうですね。 これを見た方から強くお薦めがあって・・・ いつか見てみたいんですが。 なんでもキャッチコピーは 「ヤクザの幹部、実は潜入捜査官。」 「エリート警察官、実はヤクザの潜入員。」 だそうで。 要するにお互いに素性を隠して相手側に潜り込んで暗躍していくというストーリー。 その中で刑事でありながら密命を受けて893内部に入り込む森屋純役を西島さんが演じてらっしゃいます。 1/3の潜入捜査編。1/5の偽装警察編を録画しまして、現在見ているトコです。 そしてそれのせいで?ただ今再びホットな西島さんが主人公・八重の兄役で。 女だからという理由で鉄砲を習いたい!撃てるようになりたいという彼女のよき理解者であり、山本家の長男として。若き武士として鉄砲の腕だけでなく新しき知識を貪欲に吸収し会津に役立てたいと動き回っているお兄ちゃん中心に話が動いているのがとにかく素敵。 彼の出会った中に、将来歴史上名を残していく人々との出会いもあるせいか、彼中心の展開が今のところとても楽しく。かつ魅力的です。 特に先日の日曜の第3話。 私は20時からのを見ているのですが、その前にBSで見ちゃったらしいユギ先生がなにやら興奮されていて。 「イイもん見せて貰いました」とリツイがきまして。 イイもん?なんぞや?? 念のため録画予約もして、リアタイで見たのですが・・・ 多分、間違いなくそれは彼の決闘シーン 雨の中、ぶつかっておきながら謝らない藩士に腹を立てた覚馬が道場で、いつもの鉄砲ではなく槍でやり合いするシーンが出てきます。 その際、着物の上半身はもろ肌脱ぐ形でやり合うのですが。 これが優しげな彼の顔や、細い身体とは打って変わって引き締まった鍛えられた身体にビックリ☆ 「脱いだら凄いんです!」でした(笑) ってか、上半身裸だったから? もし、「リアルサイコパス」が実現するとしたら・・・ コウさんの役は西島さんがイイ!という声がものすっごく挙がってきてこちらもまたビックリしてしまいましたわ(ほほほっ) ちょっとコウと比べると身体が細いかな~?と思わないでも無かったですが、 プロフィール見ると178cmだそうで。 役者さんとしては背の高い方ですし・・・個人的にはかなりイイかも!と思ってしまいました。 ただ、ギノさんが誰も思い付かないけど(^^ゞ 保守的な会津藩上層部とぶつかったり、どうも先を知り先を見ている人間には容易じゃない道を歩んでいる様子のあんちゃんですが、この覚馬を追ってやってきた尚之助(未来の八重の最初の夫)とか、主役の八重以上に男にモッテモテのあんちゃん(腐っ) いや、正直次回あんちゃんは結婚式を挙げちゃったりするわけですが、 もういっそ尚之助とくっ付いちゃえよ!と心の声を発した人は私だけじゃない筈!(爆爆爆) おにいちゃんの出番がずっとずっと続きますようにー! とにかくあんちゃんが出続けてる限り見続けてみようと思います♪ ちょっと気になるドラマ&役者さんって事で記事にしてみました(^^)  ←よろしければ1クリックお願いします 励みになります

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る