☆地球の青☆

2017/01/25(水)22:43

週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【第34・35号レポ&改造】

週刊ランボルギーニ(163)

第34号(2014/05/20発売) 【1】左リアフェンダー×1 【2】イグニッションコイル×2 【3】オイルフィルター×1 【4】メタルホースA×1 【5】メタルホースB×1 左リアフェンダー なんかホースが繋がってません・・・・・ 接着剤で繋がるように修正しました。 イグニッションコイル 一部塗装が剥がれて下地が出ていたので、これも修正しました オイルフィルター メタルホース 第35(2014/05/27発売) 【1】右ラジエーターA×1 【2】右ラジエーターB×1 【3】右ラジエーターC×1 【4】ラジエーターホースA×1 【5】ラジエーターファンガード×1 【6】ラジエーターファン×1 【7】M2.0×5mm皿タッピングビス×4(※1本は予備) 右ラジエーターA 右ラジエーターB 右ラジエーターC ラジエーターホースA なんでこんなグレー色になっちゃたんだろ・・・・ ゴムっぽさを出そうとしたのかも知れないけど色が明るすぎ。 サンプル完成品は繋ぎ目の部分は黒いしホースバンドもシルバー着色されているのに。 製品版になって劣化とは ラジエーターファンガード ラジエーターファン ■ 組み立て ■ 左リアフェンダーにイグニッションコイル2個をはめ込む。 以上、34号組み立ては30秒で終わり ラジエーターAにファン、ファンガードをはめ込み裏からビス留め。 ラジエーターBを合わせてビス留め、側面カバーのラジエーターCを取り付けで完了 ■ 改造 ■ 当時のイグニッションコイルはマニエッティ・マレリ社製(Magneti Marelli)と思われますが 色味が地味でつまらないのでBOSCH社製を採用しシールラベルを作成して貼り付け。 横に有る謎の造型はイグナイター 【参考:実車カウンタック用イグナイター】 実車の実物写真が見当たらないので、これみたいな物と想像して、 フラットシルバーに塗装し上部2箇所に水色ラベルシールを貼り付け。 イグニッションコイルからイグナイターに繋がるコード(0.38mm 黒・赤)を追加。 イグニッションコイルのコードを留めるボルトをシルバー塗装。 コーションプレート(車体情報のプレート)をラベルシールで作成して貼り付け。 これはデアゴのサンプル完成品には付いてるのでシール配布されると信じたい・・・。 配布されたら貼り換えるので、それまでこれでOK なかなか良い感じに仕上がりました 【参考:実車LP400】 ラジエーターのグリルを総てグレーで墨入れ塗装。 ボルト造型を総てシルバーに塗装。 ラジエーターファンモーターの電源ケーブル(0.38mm 黒・赤・青)を追加。 これもええ感じに仕上がったかもです 【参考:実車LP400】 ※今回のパーツ類は組み立て説明書に実車写真が1枚も無いので、  他のLP400を参考にしています。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る