☆地球の青☆

2014/05/31(土)10:12

週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【第34・35号改造2】

週刊ランボルギーニ(163)

前日記の続き改造です 【改造前】ラジエーターホースA ホースジョイントの色が変ホースバンドも未塗装です これも手を加えなくては・・・・・。 【改造後】ラジエーターホースA 径5mmの熱収縮チューブ(黒)を通してドライヤーで加熱収縮させて固定。 熱収縮チューブのゴムっぽい質感がGoodです ホースバンド部はハセガワ ジュラルミン フィニッシュを細く切り貼っています 【実車LP400】ラジエーターホース・ホースジョイント ちなみに実物はこんな感じです。 ラジエーター脇にある、ラジエーターファン用水温センサーをスチレン角棒で再現。 センサー用コード2本も追加しています。 実車では水温が上がるとこのセンサーのスイッチが入り、 ラジエーターファンが回る仕組みです。 ラジエーターファンガードの取り付け六角ボルトを追加。 (エンジンルームから見える上と横2箇所だけ) ファンモーター電源用コードと同一のコードパイプの中へ。 デアゴ模型では省略されているリザーバータンクに繋がる細いパイプを追加。 繊維チューブ 外径1.8mm を使用し、バルケッタホースバンドを巻いてます 完成したかと思っていましたが、実車ウルフカウンタックLP500Sの写真を発見 水温センサーには色々な色や形がありますがLP500Sは丸型で黒かった・・・ スチレン丸棒に銅線(黒)と熱収縮チュープを通して加熱収縮。 黒色に塗装しています。 こんな感じにパージョンアップです これで右ラジエーターの改造は終了です ELPA 収縮チューブ 5パイ PH−645H(BK) ブラック ハセガワ [H 71802 ジュラルミンフィニッシュ] 繊維チューブ 外径1.8mm 黒色 :さかつう ANE-0093 ボルトヘッド 六角 ステンレス製 LLL(30本入)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る