8520056 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆地球の青☆

☆地球の青☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.10.19
XML
ダッシュボードとキャビンフロアをシャーシーに載せて、
ステアリングロッドをステアリングクランクに差し込んでみたところ。
前輪は真っ直ぐなのにハンドルが少し右に切れた状態になっていましたショック

P1130670.JPG
ステアリングクランクがハンドルの真正面に来ておらず
少し右側(車正面から見て)に位置しているのが原因のようです。
※個体差があるかもしれないので各自チェックして下さい。

P1130672.JPG
そこでステアリング部を引っ張って抜きました(物凄く硬いです)うっしっし雫

P1130674.JPG
ステアリングの穴の切り欠きを削り、
真っ直ぐになるように調整して接着しなおしました。
これでセンター位置は治りました・・・が・・・・。

P1130677.JPG
【ハンドル左右最大可動範囲】
しかし、なんだこのハンドルの可動ぷームカッ
動かしてみてビックリ!!
前輪を最大まで曲げても上矢印これしかハンドルは回らないです。
左右あわせても拳1個分くらいの可動範囲かも!?
この可動範囲だったら車輪とリンクさせないで手で合わせた方が見栄えが良いかも。
前輪を曲げて飾ってもハンドルは真っ直ぐにしか見えないよ(笑)
※ステアリングロッドを繋いでしまったらハンドルはこれ以上回らなくなります。

数十年前の小学生の頃つくったプラモデルでも、
もっとマシだった記憶があります・・・・しょんぼりしょぼん

過去のデアゴ車模型もみんなこんな感じだったのだろうか?
カウンタック模型の設計はどこがやったんだろ・・・・。
ハンドル先端の曲げた棒を穴に引っ掛けてハンドルを切る設計ってどう考えても
左右に数度しか動かないの当然ですよね下向き矢印
ラック&ピニオン式とかじゃないとグルグル回らないですよね・・・。

何か良い改造方法ないかなぁ~しょんぼり



■ 雑記 ■

第57号
【1】 リアフェンダーL×1
【2】 ヒートコンベアーL×1
【3】 インテークハウジングL×1
【4】 M2.6×6mmビス×9(※1本は予備)

お~いよいよリアフェンダーの登場ですね音符
なんかプラ製っぽく見えるけど気のせいですよね~(笑)
金属ダイキャストですよね音符





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.22 23:57:44
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.