8520073 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆地球の青☆

☆地球の青☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.04.05
XML
最終号のライセンスプレート用のナンバー灯を追加しましたスマイル

P4050023.JPG
実車は四角いレンズの2灯ですが下から覗かないと解らない部分なので、
手抜きで丸穴ですうっしっし雫

P4050024.JPG
電球色チップLEDひらめき2個を穴に設置しています。

P4050028.JPG
電源はスモールライト用の配線を途中でカットしてこちらにも廻しています。

P4050030.JPG
これで総てのLED設置と配線が完了しました音符
後は完成を待つのみですスマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.05 19:51:42
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   C30 さん
かずさん、こんばんは(´▽`)ノ

最終電飾終了おめでとうございます!
自分のはドアSWのみ残ってます(^^;)
やろうと思った時に例のドアチリ問題に(T-T)

>taka001さん
CR2032の追加関連は、

1ー並列の場合
180mAが360mA等、容量UPになります!

2ー直列の場合
3Vが6V等、電圧UPです。

色調変換基盤はRGBのLEDにしないと
いけないです…ってゆうか、
付属してると思いますので、要交換です(;^_^A


あと、自分の凸ってるライセンスプレートは、
3Mスコッチカル白シートにUVインクジェット厚盛印刷し、
その上に3Mスコッチカルグリーンシートを貼ってます(^^)v
ベース部は0.2tのPC板を使ってます。 (2015.04.05 20:57:47)

Re[1]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   レッサーかず さん
C30さん、こんばんは~!

いよいよ来週で上下合体ですね。
やっとゴチャゴチャになった配線整理ができます(笑)
置く場所確保しなきゃ・・・・。

>凸ってるライセンスプレート

まさか手で文字全部をカットしたんですか・・・・・。
こりゃ真似できない(笑)
(2015.04.05 22:15:13)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   taka001 さん
かずさん、6jiroさん、C30さん、こんばんは。

海外(欧州)ってイイですよね。いろんな「週刊~つくる」やってて。出来は別として1/8自動車もいろいろな種類があって、スーパーカーより自動車史的な選択が好まれるのも面白いです(作ってみたいですロシアとかのド渋系)。

6jiroさんへ
>激・噴出システム
こんなチャンスは一生に一度っきりです。ありがとうございます。是非ともお言葉に甘えさせていただきたく存じます(感激)。

現状のアイドリング状態の”エレキット”modeに加えて、ハイレヴ(高速)状態として”スターデストロイヤー”modeとを切り替え式にして、両刀出来たらと考えておりますので、点滅速度はスターデストロイヤー間隔のままで恐らく問題ないと思っております。
使用LED数は合計4本(マフラーエンドに各1)で、これを3Vで駆動してます(エレキットは3本まで可能と取説で謳ってますが、4本で問題ナシ)。使用予定のLED4本は手元にございます。
※「エレキット」版の最速点滅間隔はデアゴ収録音の”ガラン、ガラン、ガラン、ガラン、ガラン”といっている時の音とほぼ同期する程度のスピードです。

点滅速度は予めICへプログラムを書き込む仕組みなのでしょうか?もし、自分の様なものでも、高価でない簡易プログラムライター等で、点滅間隔の書き換え調整が出来るのであれば、ICソケット仕様にしてあれば老後のたのしみも増えるのですが…(想像では、該当する場所へ○○って秒数を数字入力するのかな?と思っているのですが)。

破損しにくいものでしたら定型外、もし破損が考えられるようでしたら着払いでお送りいただいても構いません。激・噴出6jiro Special Version早く拝見したいですが、急ぎませんので(って、どっちなんだ)、お休みの時にでもご用意いただければ結構です。楽しみ、楽しみ、です。

C30さんへ、
>容量UP、電圧UP
ご説明いただき、ありがとうございます。自分、電気の知識がないもので、1回路当たりに1電池のイモ仕様なんです。この後、室内+エンジン/トランクの回路も入るので、さらにCR2032が増えまして。デアカンの床下にも多少の電池ホルダーのスペースが確保出来そうですが、新設のアイドリングネタは結構作動っ放しが多く、スペース次第ですがここは容量UPが出来たらと思っておりました。これで6jiroさん Special Versionが入っても怖いものなしです。


皆様、ありがとうございます。

(2015.04.05 23:52:59)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   6jiro さん
こんばんは。
レッサーかずさんコメント欄お借りします。すみません。

taka001さん、遅くなりました。
「エレキット」との併用をされるみたいですが、念のため2つのパターン、30msと100msで点滅するプログラムにしています。スイッチで切り替えできるようにしておきました。とりあえず動画にしてみましたが、いま一歩伝わりにくいかもです。
動画はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=-fBGp69siTU
スピードのご要望が有れば簡単に調整できますので、ご遠慮なくどうぞ。
ボタン電池が手持ちに無いので、電圧は単3電池2本で3Vと少し出ていると思いますが、ボタン電池に近い電圧とおもいます。LEDには念のためCRDをかませています。
お送りするときはCRDは配線に取付けておきますので、必要に応じて切断してください。
もちろんソケットを付けて基盤を組みますので、交換可能な状態にしておきます。 (2015.04.07 00:09:27)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   シアワセtakaさん さん
かずさん、こんばんは。

すみません、かずさん。taka001にもコメント欄をお貸し願います。

6jiroさん、こんばんは。
わざわざ点滅ユニットを自分の為に作成いただくなんて、本当に夢のような話しです。映像、早速拝見させていただきました、ってしかも動画付きです。YouTubeですよ、YouTubeの動画です! え~っ、自分うれしくで、もう”どうが”しそうです(←せめてものお礼のつもりのおやじギャグなんですが…)。


まじめな話、2通りの点滅具合までご考慮いただき、本当にありがとうございます。スイッチによる切り替えが可能とのことですが、であればエレキットはいっそのこと省いてしまって6jiroさんのユニットをメインで使わせていただければと考えております。点滅間隔を固定することで可変抵抗が使われていない6jiroさんのユニットならば、より高い輝度を得ることが出来ているとも思われ、今後のゆらぎユニット挿入による電圧低下の課題もクリアー出来そうですし、改良のバリエーションを増やしより良いものに仕上げられるのではないかと大いに期待を持っております。
つきましては、もしまだ発送に間に合うようでしたら、是非ともお願いをしたいのですが、点滅間隔をご調整いただけませんでしょうか。ご用意いただいた動画を拝見いたしましたところ、現在のユニットの点滅具合と比べ、特に低速側が少し遅いように感じられますので、現状の点滅スピードに合わせるべくこちらを45msへ、また高速側は低速との差が明確になるよう115msへ変更いただきたく思います。
思わぬ展開になりまして、6jiroさんにはこのうえ更にご面倒までお掛けしてしまいますが、よろしくお願い申し上げます。

何卒私奴の我が儘、『この春はオ・シ・リがポイントです』完遂の為、ご協力をいただければ誠に幸いです。


(2015.04.07 02:20:28)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   C30 さん
かずさん、こんばんは(´▽`)ノ

老眼なので、ルーペ片手に頑張りました!
…ってのは冗談で、数字2文字でギブ(*_*;
プロッターで切って貰いましたm(_ _)m
けど、印刷に重ね貼りも辛かったですね(T-T)

1日掛けはりれば自分でも出来そうだけど、
カウンタックに触れる時間は、
休日に4~5時間しかないんで(;^_^A (2015.04.08 00:04:46)

Re[1]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   レッサーかず さん
>6jiroさん、taka001さん

ご利用どうぞ、どうぞ~

>C30さん

プロッターってこんな小さい物も抜けるんです~
ちょっと欲しくなります(笑)
(2015.04.08 07:05:03)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   春待つ taka001 さん
かずさんこんばんは、と言いつつも6jiroさんへ。
(かずさん、すみません)

6jiroさん、発送完了のご連絡、確認いたしました。
大変お手数お掛けいたしました。到着が待ち遠しい限りです。

rallye racingデカール剥がすことになりましたか。rallye racing仕様はこれでC30さんと自分とで、3人になりました。...お友達、お友達。

(2015.04.08 18:58:47)

Re[1]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   レッサーかず さん
taka001さん、こんばんは~!

>rallye racingデカール

デアゴさんいわく、日本の輸入業社(AutoRoman)が勝手に貼ったステッカーらしいから要らないでしょ(笑)

輸入前の英語ナンバーでステッカーが貼られている写真が実在しているので、私はこのデアゴ解説は信じませんが・・・・(^^;)
(2015.04.08 20:23:52)

Re:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   6jiro さん
こんばんは!

rally racingのステッカー一つでも色々な説が有るんですね。
私のは、あくまでも不注意で剥がさないと行けない状況になってしまいました^^;デカールはデリケートすぎますよねw

taka001さん とりあえず点滅速度変更した物も送りました。動画を撮ってみましたが、あれ以上早くすると動画ではずっと点灯しているように見えて全く点滅が見えませんでした^^;
ちなみに、点滅間隔は数字が少ないほど早くなるのでそれぞれ15ほど引いてみたのですが、点滅速度15msになると人間の目にも点滅が認識できないくらいになってましたので20ms位にしています。遅い方はご指定どおり15msほど引いて85ms程度にしています。
ただ、どうも動画だと点滅間隔が違う感じも有りましたので変更前のICも同封しておきました。それと、バックファイアーを意識されているみたいなので、アクセルをあおったときの感じで点滅周期を変えたICも入れていますので、試してみてください。
出来るだけ早く使ってみたいと思われていると思いまして、急ぎましたので説明が手書きですw汚い字で読めない場合はご連絡ください。
(2015.04.08 21:09:00)

Re[1]:週刊ランボルギーニ カウンタックLP500S【ナンバー灯】(04/05)   レッサーかず さん
6jiroさん、おはようございます!

>rally racingのステッカー一つでも色々な説

http://dodolog.cocolog-wbs.com/blog/2010/10/post-d5e8.html

Rallye Racing誌取材時に既にステッカーが貼られているので、デアゴのデカールの剥がし方に書かれている「このデカールは、実車を日本に輸入する際に業者が貼ったものと言われている」ってのは間違いで、業者が貼ったというステッカーは「AutoRoman」のステッカーなので、それを勘違いしている可能性が大です(笑)
(2015.04.09 07:10:10)


© Rakuten Group, Inc.