Yvesmiora's Gardening

2020/05/06(水)16:43

ラレーヌ・ビクトリア&メアリーアン ちょこっとDIY

2020年5月のガーデン(31)

夜半からの雨が 起きたときは、止んでいたので、 作業開始(主に草取り) でも、 1時間もしないうちに 雨が降り出してきてしまいました。  なので、作業中止して、 ブログを書いています。 昨夕、庭を散策した時 撮った写真をアップします。 ラレーヌ・ビクトリア ローズガーデンの エンゼルさんの手前の オベリスクに絡まって咲いています。 ピンクの6cmくらい花径の コロンとした とってもキュートなバラです。 同じような色合いのピンクが メインガーデンにも咲きだしています。 メアリーアン こちらは8cm花径で、花型も違っています。 バラを始めた当初から わが家に居てくれる マチルダも 咲き始めました。 マチルダ 足元では、 ヒューケラの花も 咲き出しています。          ヒューケラ・オレゴントレイル オレンジ色の花は、 トリテレイア  高台では、キングサリが、ちょっぴり咲き出しています。 キングサリ(別名 黄藤)マメ科 4~5mくらいの高さになりますが、藤の様に、つるは出ません。 ですので藤のように、あちこちに絡まったつるを取り除くことがないので、扱いは楽です。 でも、4~5年経つと古い幹が枯れるので、下から出た若枝を伸ばして更新する必要があります。 高台の下のエックスバリーは、大きな枝が枯れてしまいましたが、根元から若枝が出てそれに花がたくさんつきました。 ツツジ・エックスバリ― 30年以上経っているツツジですが、樹木にも寿命があるようで、古い枝は、毎年少しづつ枯れてしまいました。 宿根草も花数を、日増しに増やしています。 クナウティアマツムシソウ科 テマリシモツケ・リトルデビル **ちょこっとDIY*  外流しの棚を作る 改修前                   ↓             杉板や角材を買ってきて             簡単なデザイン画を描き、             寸法を測り、             のこぎりと金槌を使って              3時間くらいで作りました。                 道具小屋の扉 割れたガラス部分 ビニール風呂敷で補強していたものを 板に取り換え ↓    ありあわせの木材で、 色とりどりの板を、 打ち付けただけ          お見せするほどのものでは、なかったですね。 側面と底板が落ちてしまった ボロの犬小屋も、 ちょっと板を渡しておいたら、 早速  グレイが、入って くつろいでいました。 今日も遊びに来てくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。 にほんブログ村 こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村 ありがとうございます。 ホームページ更新中です。よろしかったらご覧くださいね。​https://kuboniwagarden.jimdo.com​ お料理レシピはこちら​https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/​ 今日もお元気でお過ごしくださいね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る