Yvesmiora's Gardening

2022/04/20(水)10:31

大好きな白い花集まれ!&バラに殺菌・殺虫剤散布開始

2022年4月のガーデン(23)

ビバーナム・スノーボール スイカズラ科 高台にある、 大好きなビバーナムの花が、 何輪か白くなってきました。 葉が、虫に食われているので、 昨日、殺菌・殺虫剤散布しました。 蕾の内は、緑色ですが、 だんだん白く変わってきて、 開ききると、 真っ白な花になります。 ウエストガーデンの ビバーナムは、 まだ青いです。 今朝は、 大好きな白い花を、 集めてみました。 アローニア イーストガーデンのアローニア 小さな 可愛い花が、 たくさんついています。 秋の赤い実は、 花よりも印象的です。 バックヤードのアローニア 同時期に植えたのに、 こちらは、 3mくらいの大きさになっています。 シラユキゲシ 半日陰が大好きなケシで、 地下茎で、殖えていきます。 八重のコデマリ バラ科 一重のコデマリも白花ですが、まだ蕾で、 こちらの八重のコデマリは、 一重よりも、さらに真っ白な花で、 いい感じに咲いています。 ヒトリシズカ こちらも日陰で、 ひっそりと咲く花です。 まだ蕾ですが、 白い花になります。 エゴニキ 高台のエゴノキは、 昨夏に、強剪定してもらったので、 昨年よりは、花が少なめです。 クレマチス・モンタナ 旧枝咲きタイプ 高台の、 階段上のアーチの絡まっているのは、 白い花のモンタナで 蕾が膨らんできています。 生育が旺盛なので、 昨年植えたばかりですが、 もりもりと、 アーチを覆い尽くすくらいに伸びました。 ヒューケラ・ゴールデンゼブラ ユキノシタ科 好きな葉物の一つの、 ヒューケラも、 白い花が咲きそうです。 ツツジ 根元から切ってしまった ツツジからも、 また枝が伸びて花が付いています。 丈夫なんですね。 白つつじ スノーボール キク科 どこにでもある花ですが、 丈夫で、花期も長いので、重宝します。 アメリカハナミズキ カモミール キク科 こぼれ種で、あちらこちらに飛んで咲いています。 宿根イベリス ビオラ チューリップ スズラン イングリッシュデージー 這いつくばるように、 殖え続けて、 咲いています。 丁子ガマズミ スイカズラ科 オオデマリ バラ科 こちらも蕾の内は、 青いですが、 だんだん白い花になってきます。 ドウダンツツジ もう終わりに近づいてきました。 ヒメウツギ 代わりに咲きそうなのは、ヒメウツギです。 株分けして、 あちらこちらに植えてありますが、 冬は枯れている様に、 汚い葉がついたままですが、 春になると、新芽が伸て、 葉が隠れるほど たくさんの真っ白な花が付きます。 オルレア・レースフラワー こぼれ種で、咲いてくれます。 シロヤマブキ アネモネの白い花も、 まだ咲いていましたが、 それは撮り忘れました。 まだまだ白い花は、増やしたいと、 4月初めに剪定した アメリカアジサイ・アナベルを挿し木しました。 アナベルの挿し木 上の棚は、種まきした夏に1年草 芽が出てきています。 挿し木のアネベルは、 葉が出てきたので、 根が、出てきたかもしれませんが、 2ヶ月くらいは置いたほうがいいので、 5月の終わりごろまでは、そのまま置いて、 それから、植えつけたいと思っています。 *** 殺菌殺虫剤散布 1回目 バラだけでなく、 ビバーナムや他の樹木や草花など、 すべてに、散布しました。 どれも1000倍希釈で! 10ℓの電動噴霧器で、 3回、液を作って、 散布しました。 蝶も、 たくさん飛びだしたので、 これからは、 虫対策も欠かせませんね。 最後までお読みくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。 にほんブログ村 こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村 ありがとうございます。 ホームページ更新中です。よろしかったらご覧くださいね。​https://kuboniwagarden.jimdo.com​ お料理レシピはこちら​https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/​ 今日もお元気でお過ごしくださいね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る