Yvesmiora's Gardening

2022/10/15(土)16:20

ハマギク&セントクレアセア&玉ねぎの植えつけ

2022年10月のガーデン(10)

ハマギク 夏の暑さで、つぼみのまま、 真っ黒に焼けた ハマギクが、 復活して咲き出しました。 余りに黒く汚くなったので、 10月に、フロントガーデンへ、 植え替えようと思っていましたが、 大株になってきたので、 咲きだすときれいで、 見ごたえがあります。 このまま、 ここに置いてもいいかなと、 思いなおしています。 地植えにして、 生育旺盛で、 困っていたヘンリーズタは、 春に鉢植えにしました。 色づいて、 きれいな姿を見せ始めました。 ヘンリーズタ ツタ類は、 どれも生育旺盛で、 はびこるので、 鉢植えが、管理しやすいですね。 ホトトギス イーストガーデンの デッキ脇のホトトギスも、 夏に、葉が真っ黒になってしまいましたが、 ようやくきれいに咲き出して、 汚い葉が、気にならなくなりました。 朝晩寒くなってきたので、 ムクゲたちは、 花が少なくなりました。 ムクゲ・柴玉 ムクゲが終わると、 バトンタッチするように 山茶花が咲く出します。 ムクゲたちに下では、 ムラサキゴテンや トラディスカンティアの 花が咲き出しています。 セントクレアセア(ムラサキゴテン)とトラディスカンティア 両方ともムラサキ科なので、 ツユクサに似た花が咲いています。 トラディスカンティア 両方とも丈夫で、 良く繁殖します。 冬には、根元で切戻しますが、 春には、また芽が出てきます。 チョウジソウとムラサキゴテン チョウジソウも、 黄色く紅葉し始めています。 今年は、 いつまでも暑さが続いていましたが、 秋の花や紅葉した葉を見ると、 秋が来たことを実感しますね。 ****  キッチンガーデンでは、 玉ねぎの植えつけをしました。 玉ネギ250本 紫玉ねぎ60本 1週間前に、 ナスやオクラを片付けて、 有機たい肥を施し、 耕運機で耕しておきましたが、 今朝、朝食前に、 化成肥料を施し、柵を切り、 マルチを張って、 玉ねぎ苗を植えつけました。 9月に植えつけた 白菜、キャベツやブロッコリーは、 虫よけネットをしなかったので、 青虫に食われて、 穴だらけになりましたが、 何とか育っています。 雨が多くて、 大根やかき菜は、ダメになりそうでしたが、 こちらも気候が安定してきて、 順調に育っています。 食べ頃になった春菊とレタスは、 毎日収穫して、 サラダや胡麻和えなどにして、 美味しく頂いています。 柿は、 青いうちから渋のない 太秋柿は、 カラスに、ほとんど食べられてしまいました。 次郎柿は、 いくらか残って、 ようやく美味しくなりました。 毎日4~5個づつ収穫しています。 柿は、ほとんど鳥の餌を作っているような 感じになってしまっているので、 来年は、ネットを掛けるか、 実に袋をかけようと思っています。 鳥と競争しても、 いつも負けてしまうのでね 最後までお読みくださって、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。 にほんブログ村 こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村 ありがとうございます。 ホームページ更新中です。よろしかったらご覧くださいね。​https://kuboniwagarden.jimdo.com​ お料理レシピはこちら​https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/​ 今日もお元気でお過ごしくださいね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る