Yvesmiora's Gardening

2023/06/06(火)12:05

クロード・モネ&スカシユリ満開&ブルーの花

2023年6月のガーデン(22)

日曜日の朝から、 体調を崩し、 微熱が出ていましたが、 今朝は、熱が下がって、 だいぶ良くなりました。 5月の疲れが、 出たのでしょうね。 もう1日我慢して、 ゆっくり休んだほうがいいと、 自分に言い聞かせていましたが、 庭を一回り、見回すだけのつもりが、 やることが目に入ってしまい、 作業着に着替えないまま、 1時間ばかり作業してしまいました。 途中で、 「いけない」と、 もう一度言い聞かせて、 止めましたが、 3朝分の作業が山積みです。 高台の、 クロード・モネが、 満開になっていました。 クロード・モネ 最初に咲いた花が、 少なかったので、 今年は、花付きが悪いのかなと、 思っていましたが、 かなり遅くなって、 満開になりましたね。 花びらが、 白、ピンク、オレンジ色の、 マーブル模様になって、 1つ1つの花が、 それぞれ違う表情をしています。 きれいな花姿を、 なかなか見せてくれない、 パリスも、 満開になりました。 パリス ガーデン内の、 スカシユリも、 私が、お籠りしている間に、 満開になっていました。 白スカシユリ あちらこちらのコーナーに、 自分でも忘れてしまうくらい、 白花の球根を忍ばせました。 クチナシのコーナー 石垣の上 石垣の上 植えっぱなしの球根たちも、 たくさん咲いてくれました。 マルタゴンリリー マルタゴンリリー どぎつい色のスカシユリ オレンジ色のスカシユリも、 まだ健在です。 アメリカコデマリの、 ダークな葉色をバックに、 オレンジ色のスカシユリや、 アメリカアジサイ・アナベルの白、 それに ブルーのメドーセージが いい感じです。 左側の 薄紫色の、 線状に咲く、 旗竿キキョウもいいですね。 ここには、 ブルーのフロックスも、 そのうち咲き出すはずです。 アリストロメリアも、 今が満開です。 アリストロメリア 源平シモツケ セントーレア・モンタナ 黄色いバラは、 シャーロット・オースチン シャーロット・オースチン インツーリーグ バラに、殺菌・殺虫散布を、 まだ4月27日に、 庭師さんにしてもらって以来、 まだ1度もしていないのですが、 いつまで大丈夫かなと、 バラの様子を見ていますが、 いくつかのバラには、 黒星病が出てきています。 予防が大事なので、 早めがいいのは、 わかっていますが、 土作りをしっかりして、 なるべく薬品に頼らない育て方に、 切り替えたいと思っています。 どこまで出来るか分かりませんが・・・ クチナシの花も、 満開になっていました。 クチナシ あたり一面に、 いい香りを漂わせています。 *ブルーの花* いくつか載せますね。 ニゲラ・イスタンブル 遅咲きのニゲラで、 1輪だけ、咲きだしていました。 雨で、花弁が、 白く変色してしまいました。 これから、 たくさん咲いてくれると思います。 クレマチス・インテグリフォリア・アラベラ こちらは、 まだまだ咲き続ています。 ゲラニュームも、 頑張って咲き続けていますよ。 ゲラニューム・ロザンネ トリテレイア 鉢植えの、 ブルーの花も、 咲きだしています。 ルリマツリ ブルーデージー 八重のペチュニア ブルーサルビアとペチュニア ユッカには、 花が咲き出しました。 ユッカ・フィラメンサブライトエッジ リュウゼツラン科 蘭のような花が、 咲き出しました。 ついでに、 お隣にある鉢も、 セダムの寄せ植え Thank you so much.最後までお読みくださって、ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。 にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。 My home page.ホームページです。よろしかったらご覧くださいね。​https://kuboniwagarden.jimdo.com​ Cooking recipeお料理レシピはこちら​https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/​ 今日もお元気でお過ごしくださいね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る