Yvesmiora's Gardening

2023/06/18(日)19:59

見ごろはエキナセア&コレオプシス&モナルダ白花も満開

2023年6月のガーデン(22)

エキナセア・グリーンツイスター キク科 エキナセアが、 あちらこちらの花壇で、 見ごろになってきました。 エキナセアも、 今まで、 いろいろな種類を買いましたが、 八重咲など、 きれいなものは、 どれもなくなり、 現在残っているのは、 一重咲きのものばかりです。 エキナセア・バージン アプローチのコーナーでは、 キク科の花が、 満開になっています。 コレオプシス・スタークラスター コスモスのような花が、 今年も咲いてくれました。 お隣に、 マトリカリア(キク科)が、 咲いているので、 花色も花形も似ていて、 残念ながら、 目立ちません。 もう少ししたら、 マトリカリアを抜くことにします。 フロントガーデンでは、 白花のモナルダが、 満開になっています。 モナルダ(白花) 今年の10月には、 この白花も株分けして、 屋敷内の花壇に、 植えるつもりです。 ピンクのモナルダも、 まだ健在です。 ストケシアも、 満開になりました。 ストケシア キク科 エルは、 暑さのせいで、 花弁が少なく、 花径も小さくなってしまいましたが、 満開です。 エル ローズガーデン入り口では、 カラマツソウも、 咲き出しています。 カラマツソウ・デラバイ キンポウゲ科 草丈が1m位になるので、 支柱が必要ですが、 素敵な花です。 糸のような細い茎に、 霧がかかったような、 うす紫色の小花が、 咲いています。 細い割には、 花持ちがいいので、 切り花にもできますよ。 源平シモツケや、 アリストロメリアも、 まだ咲き続けています。 源平シモツケ、アリストロメリア、カリオプテリス・サマーソルベット 次に咲き出す花は、・・・ ピンク吾亦紅 女郎花 アキレア キク科 アメリカリョウブ リョウブ科 *** 晴れの日が続いたので、 今朝4時に起きて、 キッチンガーデンの、 ジャガイモを掘りました。 北あかりとメークィーン たくさん収穫できたので、 息子や私の兄、 それに近所や友人にも おすそ分けしました。 残ったのを、 段ボール箱に入れて、 物置き保存しましたが、 北あかりが3箱 メークィーンが1箱 ありました。 今年もよくできて、 大収穫です。 夕方写真を撮りに外に出ると、 蝶が忙しそうに、 花から花へと、 蜜を吸って、 飛び交っていました。 今日は、ゴマダラチョウが、 たくさん見られました。 Thank you so much.最後までお読みくださって、ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。ポチット押してくださると、ガーデニングの励みになります。 にほんブログ村こちらのバラ園芸も、よろしくお願いします。にほんブログ村ありがとうございます。 My home page.ホームページです。よろしかったらご覧くださいね。​https://kuboniwagarden.jimdo.com​ Cooking recipeお料理レシピはこちら​https://recipe.rakuten.co.jp/mypage/1280000783/recipe/​ 今日もお元気でお過ごしくださいね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る