000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うっかり熊公のガラクタ箱ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2006.11.21
XML
11月21日(火)の給食

・ご飯
・はま菜ちゃんプルー
・もずくスープ
・胡麻塩
・牛乳

「はま菜ちゃんプルー」は横浜市の小学生が考えたメニューとのこと。

横浜産の野菜を豆腐・豚肉・卵と炒め塩ベースの調味です。

もずくスープも沖縄料理を意識したような味付け。

戻した乾燥もずくと豚肉・野菜のあっさりスープ。

胡麻塩は高濃度の塩水を使って胡麻に薄い塩の膜を施したタイプ。


ところで夕方保育ひよこの仕事で気になるのが・・・

他の子に乱暴したり、物を投げたり横取りしたり、お話しの間も騒ぎ続ける子っているのですが・・・。

そしてその子達は人に向かって「バーカ」「うっせえ」「あっち行け」と悪態突き放題ですが・・・

お迎えが来るとキャラが豹変し「ママーダブルハートと甘えて抱きつき

お母さんが「いい子にしてたかなぁ~ピンクハート」と訊くと「うん赤ハート」とお返事。

って、オイ!!ムカッ  いや、お迎えの瞬間だけこういうノリで、

オウチ家では園と同じキャラなのかも知れませんが・・・

でも、お母さん達の雰囲気ではオウチでは天使ですか? と疑い(笑)たくなる程です。

以前はよく内弁慶の外地蔵という言い回しを聞きましたが

私が接しているヤンチャどくろ達はその逆かも・・・という疑問を

ベテラン保育士の皆さんに打ち明けると、一同に「そうなのよ!」の合唱。

家庭で王子様・お姫様のように育てられ

欲しい時に欲しい物、したい時にしたい事が当たり前になっており

貸し借りや譲り合いのコミュニケーション、待機・傾聴というマナーが習慣づかない部分もある様子。

そりゃ昔から理解力の発達が緩やかな子、気性の激しい子、天邪鬼な子ってのはいて

急にしっかりしたり、成長とともに穏やかになったりする子も、

大人になっても変わらないような子もいますが・・・。

何しろこの先彼等がどう成長するか分からないし、根気良く付き合うしかありません。

とにかく、とばっちりで怪我する子がいないようドキドキショックの日々です。

我が家の子熊1号2号 くまくま の家での素行は良過ぎず悪過ぎず(笑)なのですが

心配になって通ってる保育園の先生に伺ったところ

「いじめたり、いじめられたり、という事はなくお友達と仲良くしてますよ~」とのこと。

まぁ、3歳&1歳だから問題はこれからですね雫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.22 06:40:54
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X