うっかり熊公のガラクタ箱ブログ

2010/08/12(木)04:51

聖地・大泉まつり

ヒーローショー&イベント(52)

 鳴海探偵事務所を見学できるとのことでいそいそと行って参りました  第一回 聖地・大泉まつり  来場者は1日でおよそ1万2千人だったそうで、盛況でしたね!  高校時代の同級生であり江戸&響鬼の師匠であるTさんと、それぞれ2人づつ小さいのを連れて繰り出しました。  9時40分くらいに開門待ちの行列に加わったかな~?  色んな方とニアミスしていたでしょうに気づかなかった罠。  10時の開門後、じわじわ入場していきなり白倉さん発見。  守衛口のプレハブ?の2階からにこやかに見下ろされていらっしゃいました(笑)。  とりあえず探偵事務所行きの列に並んでみました。    これだけでテンションがガッと上がる! 聖地に来たぞ~~(笑)。  行列は軽く九十九折になりつつ空き撮影所の屋内へ誘導されましたが、その空きセットは涼風で冷やして下さってあり嬉しかったです。  順路で見覚えのある怪物体群を横目にじりじり進んだのち、予期せぬ照井家之墓出現にたじろぎつつしっかり合掌。そして   リボルギャリーの格納されたガレージへ!  あれに見えるはフィリップ愛用のホワイトボード! 黒いフェンス越しに見てゾクゾクしました。  TVで見たままのセットを歩き、いつも見ている階段で探偵事務所にあがり・・・  本当にゾクゾクしました。ゾクゾクしっぱなしでした。事務所はそのままカフェにでもして欲しいような  実に洒落た、しかし居心地良さそうな空間でした。  残念なのは2階建てバスの絵がぶら下がったカレンダーで隠されていたくらいなもんでした。  あのソファーに座ってみたいな~♪    ドアを見るとつい刃野&マッキーが顔を出しそうで笑えました。  なんて素晴らしい場所なんだ。至福のひと時でした。  外に出ると風麺マスターとの記念撮影の列がまた長くなってました。    塚田さんの筆でしょうか? 限定500セットの風麺バッヂ完売の案内。  白倉さんは入場の後も2回すれ違いましたが塚田さんは行き会わず。  大嶋修一さんもおられたのかな~。   子供達と行列の順番に気を取られて撮影スタッフの皆さんがおられても気づかなかっただろうな。  水分補給にダイドーのテントで仮面サイダー購入。  子熊1号は「アマゾンがいい!」などとぬかしたのですが、おじさんが親切にさがしてくださいました。    すると後ろの子が「僕はブラックがいい!」  わー、おじさん、すみませんでした。  子供の飲み残しを味見しましたが非常に美味しかったです。  キンキンに冷えてるより氷水で冷やしたのがぬるくなってきたくらいが美味しいのか?!  やはりまつりの気分が仮面サイダーの味を一層ひきたてるのでしょう?    さて、係員さんの告知を受けて撮影所向いのLIVIN OZへ行くと  モモタロス、リュウタロス、シンケンレッド、ゴーオンレッド、シンケンゴールドに遭遇。  握手してもらえました。  印象的だったのは  ごく普通の服を着た小さな子供達が嬉しそうに自然にイマジンを囲んでいたこと!  イマジンのいるところといえばいつも大きな濃いお友達が多いので・・・  ヒーローが休憩で一旦退場となったときに裏へ歩くリュウタの両手を何人かの子供達がそっとつなぎながら  一緒にゆっくり歩いているのを見て涙が出そうになりました。しかもみんなかなり静かにお行儀良くですよ!  「電王もううざい」とか「しつこい」とか言われることもあるけれども  リュウタの手を追いかける小さな優しい手に電王の積み重ねた時間の尊さを感じました。  その点モモタロスはペシペシ叩いてキャーと逃げたりする子が多くて  気安い割りに本物は迫力があってちょっとびびっちゃうんでしょうか(笑)。    昼食はOZのとんかつ屋さんに入りました。  お子様ランチはクリームコロッケ、エビフライ、フライドポテト、キャベツ、トマト、ふりかけごはん、ヤクルトがついて580円だったかな。  連れていた幼児4人の食いつきは◎でほどよく完食。落書き帖をいただいてご満悦でした。  親的にも下手な玩具より落書き帖は嬉しいです。またオズチュウは食べ損ねたんですが、  またの機会で(^^;)  腹ごなしにT-joy に行くと赤レンジャー、ライダー1号、龍騎、電王、ディケイド、カブトに会えました。  カブトからは謙虚なオーラが出ちゃってて心配になりました(笑)。  松戸バンダイミュージアムで見た時には青い複眼が宝石のように輝いて見惚れたものですが  今回は妙にパンチ穴がよく見えてしまいました・・・。我が家の揚げ玉掬いに似てるな・・・    最後にアニメーション棟を見学。表では「今日、ここでだけのスラムダンクグッズです!」という呼子さん達が。  子熊1号2号、スラダンに反応して接近。ナンバー入りユニフォームのストラップを見て  「桜木は10番だよねー。」「ぼくルカワがいい。」などというと売り子のにーさん達に  「えー?! スラムダンク知ってるの?」と驚かれていました。まああんまり5歳児はスラダンに縁無いよな。  「7番はめがねくんだっけ?」 1号まだ言ってる。「めがねくん? あー、小暮か!」  「7番は小暮じゃないよね。えーと」 (小声で)リョータだよ! 「そうだ、リョーチンだ!」  「僕たちゴリも好き?」とかスラダン話で和む5歳7歳児と青年売り子さんコンビ・・・  そういえばミッチーの名前は出なかったよ堀田君。  「お母さんは仙道(のストラップ)とかどうですか?」(というセールストーク)に堀田くんの方が好きとは言えませんでした。  撮影所は溢れる人への対応で大変そうでしたがアニメ棟の前庭はなんだかほのぼのしてました。  〆はデカレンジャー御用達の31アイス。バカ込みで少々後悔しつつも子供達もみんな仲良くご機嫌だったので恩の字でした。  天の恵みか雲が多く出て日差しが和らぎ、時折涼しい風まで吹いてイベントには最高の天気だったと思います。  雨でも困りますがカンカン照りだったら救急車騒ぎになったことでしょう。  そうでなくても途切れない人並みを長時間たちっぱなしで整理されていたスタッフの皆さんは大変だったと思います。  感謝感謝です。  撮影所周辺は歩道が狭い割りに車が頻繁に通るので、路上案内の皆さんは気が気じゃ無かったでしょうね。  事故や事件にならず良かったです。  当日何人もおられた消防士さん達やOZのお店の皆さんの感想を聞いてみたいものです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る