860337 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

毛針酔人日記

毛針酔人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

毛針酔人

毛針酔人

Calendar

Category

Comments

毛針酔人@ 今度は冬に… やはり、10月下旬が見頃のようです。 行っ…
とらねこ@ Re:だいぶ前に、盛岡・高松の池に行って来った…(11/27) 桜の季節もいい所ですが紅葉も良い感じで…
毛針酔人@ こちらこそ PHOENIX さん すばらしい仕上がりです。 …
PHOENIX @ Re:どうぞ…(03/02) 毛針酔人さん >そこに行けば、誰でも撮れ…
毛針酔人@ どうぞ… そこに行けば、誰でも撮れる写真だと思う…
PHOENIX@ Re:秋田象潟の二人の西施さん(03/02) 西施像の画像を拝借できないでしょうか。…

Headline News

Free Space

毛針酔人的こころ
(毛針酔人日記の2号店は、ほとんど毎日営業しています。)

http://blogs.yahoo.co.jp/pukuchandanchan

Favorite Blog

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

トップページのピッ… 楽天ブログスタッフさん

輝く愛媛の『旬』情… 愛媛『旬』情報さん
手当たり次第読書日… scratchさん
下天の内 管狸人さん
イーハトーブログ 岩手県職員さん
あいざんブログ あいざん1682さん
岩手県岩泉町原住民… みたちひさしさん
2017.12.29
XML
カテゴリ:奥州一関

金曜日に、中尊寺に行くと、献燈が飾られていた。
この献燈の下には札が付いていて、奉納された方々の名前が書いてあった。
一番多いのは36口のようだ…


これは、滑り止めの縄。
つま先に三重になるように巻くようにと、注意書きにあった。
アジアからの観光客の皆さんのほとんどが使っていたが、オイラは遠野出身なので、こういうものは使わないで、さっさと追い抜いたりした…


ここは、弁慶堂の入り口。
ここだけは、提灯がセットされていた…


幼い子供を連れた夫婦がお参りをしていた…


これは、地蔵堂。
ご覧のとおり、やたら人がいた。


これが中尊寺の本堂。
やたら記念写真を撮っている人が多くて、この一枚を撮るのに、しばらくかかった…


初詣の準備が進んでいる。
木も縄で吊るされていて、しっかり役目を果たしているという感じ。
新しいお米「金色の風」のことなど、いろいろと今年のお礼などをして参りましたった…


これは、金色堂の覆堂。
提灯は、まだセットされていなかった。
この日は、観光客が多かった…


これは、経蔵の内部。
骨寺村荘園のお米が収められていた…

ネットで調べたら、

 一関市厳美町の本寺地区は、その昔、「骨寺村」と呼ばれた荘園で、中尊寺の経蔵別当の所領でした。

 骨寺村については、鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』に村の四方の境が示されていて、その範囲が明らかです。 また、中尊寺に伝存する古文書や、一枚の『陸奥国骨寺村絵図』によって、中世の村の姿を視覚的に体験することができます。
とのこと。
このお米は、12月17日に収められたものだ。
オイラは、出張のために、見に来られなかった…



こちらは、古い覆堂。
この日は、見学コースから外れていた。
屋根に雪止めが付いてないから、上に注意して歩かないといけない…


これは、大長壽院西谷坊に門に乗っていた石。
全ての横木に、石が乗っていてびっくり…
看板には、
 かつては大規模な阿弥陀堂で、源頼朝はこれを模して鎌倉に永福治二階堂を建立した。
と書いてあった…


これは、白山神社の能楽殿。
よく見ると、舞台の上には、しっかり雪が積もっていた。
確かに、そういう構造になっている…


これは、辨財天。
看板には、
 本尊の辨財天十五童子は、宝永2年(1705年)、仙台藩主伊達綱村公正室仙姫の寄進。
 池や河川とともにまつられ、水流の美しい響きにちなんで「妙音天(みょうもんてん)」とも称し、言葉や知識、音楽や芸能の神として信仰される。
 また15人の童子を使ってさまざまな利益をもたらす福徳神である。
 福徳円満、子宝天授、安産、学業成就と所願に応じて利益を授ける。
と書いてあった…


これは、讃衡蔵の屋根の雪。
当然、屋根の下辺りは、立入禁止になっていて、ロープが張ってあった。
確かに、この日は、頭上の雪に注意するように放送があったり、雪が積もっている木の枝の下にパイロンが置かれたりしていたった…


これが帰りの月見坂。
坂道から坂を撮ったので、それほど急な感じに写ってないが、一度この坂を歩いたことがある人は、まるで、スキー場の斜面を歩いて登るようだと気が付くと思う。
オイラは、靴に縄を巻いて、キャアキャア騒ぎながら歩いているアジアの子供たちを横目に、サッサかと下っていったのだった…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.31 17:21:50
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.