三三七拍子♪

2023/02/01(水)22:00

今日はなんだかめでたい気がする「おついたち」です

​​今日は「おついたち」ですね。 ​​昔、よく大人たちが「おついたち」と言ってこの日を大事にしてたような記憶があります。 ​始まりの日だからですね。 ​​日本人は一日に対する捉え方が良いですね。 一年の計は元旦にあり、とか言います。 襟元を正して新たな気持ちで物事を始めるという潔い精神。 月日が経つうちに立てた計画も志もぐだぐだになるんですけど、 また年が新たまる時にご破算して線を引き直す。 良い民族ですね。 ここで良かったわ。ほんと。 あっと言う間に一か月が去って、今日から二月です。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか、相変わらずのルッチニコフです。 こんばんは。 今日は用事で息子ちゃんが来ています。 お土産にプリンとか持ってきて……。 夕飯は、お好み焼き&焼きそば。 粉モンだらけです。 畑でできたキャベツを庭にゴロゴロさせていたので、 キャベツの大量消費を考えて、お好み焼きと焼きそばにしました。 (あ、写真撮ればよかったww) 白菜も収穫してたのですが、最後の1個はこの前、豚肉と白菜のミルフィーユで無事消えました。 今年の白菜は虫が発生してしまったので友人にあげたのは無事な1個だけ。 残りの虫食いの白菜は自分ちで消費しました。 虫が発生しても、味は美味しいのです。 一般の店は虫も付かない見た目きれいな野菜を売ってますが、怖い話です。 キレイでないと売れないって本当ですかね。 私、曲がったキュウリやいびつなニンジンを好んで買います。 その方が安くしてくれるし、いびつでも味が変わらないからです。 でも、その辺の畑で採れる野菜も虫が付いてなくてきれいなんですよね。 なんでだろ……。 見てないうちに農薬とか化学肥料を使ってるのかな。 怖さを知らないからまだ平気で使ってる、とか? 以前、うちもトマトを作ってるのを承知で、近所のおばさんがトマトをくれました。 もらったトマトは大きくてりっぱでした。 うちのはそれより一回り小さい。 でも、見比べるとうちの方が赤味が濃いのです。 そして、食べたらうちのが味がはっきり濃いのです。 近所のおばさんには悪いけど、「勝ったな」と…。 おばさんとこでは毎年色んな野菜を作っていて、全部りっぱに育ちます。 同じ作業をしてこんなに差が出るものかとびっくりです。 何故だかは分かりませんが、どの野菜でも小さかったり曲がってたりして器量は悪いけども、 味では余裕で勝ってるんですよね、うちがww 毎年あれこれの野菜をもらってくれる友人が「本当に美味しいねん」と褒めてくれます。 私の畑作業は、基礎知識はあって無いようないい加減さだし、 皆が時期を見てやる作業をサボリがちだし、 思い付きであれこれ手を加えたり加えなかったり、 皆のやらない野焼きをして、それを土に混ぜてみたり。 冬の間に大雑把に土を起こすだけ起こして、後ほったらかし。 寒さが緩んだ日に、もう一度掘って苦土石灰を混ぜて耕して放置w やる気が出たら今度は肥料を混ぜて耕し、種や苗を植える。 簡単に言うとこんな感じ。 とっても雑です。 これをこまめにすると、きれいな野菜が採れるのでしょう。 でも、今の私には与えられた畑が大きすぎてやる気が削がれます 真夏の暑さ、真冬の寒さに耐える気力が湧きまてんw 畑は家から微妙な距離にあり、その微妙さが足を引っ張っているんです。 家の前とか裏とかだったら……いや…どっちにしても、あかんな……w やる気が湧かないといけまてんw 今月の目標は、 ・ 気が付いたら、すぐ実行。 ・ 色んな意味で老けないこと。 て、もう既に今年の抱負も覚えていないぐらいデタラメの権化ですけど、 覚えている間は一生懸命に取り組んでみます。 ​ ……今年の抱負も覚えてない……って言うてるやん……ww​ ​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る