バンダイR3シリーズ SPTレイズナーはい、副管理人の江虎ですwこっちでレビューっぽいのやるのは初めてですねw 今度から写真が多いときなどは、こっちでやろうと思っているのでヨロシクお願いしますw バンダイのR3(Real Robot Revoluthion)第1弾としてレイズナーが発売されました、1/48スケールで値段は4200円です。 ![]() ![]() もう少し短足・デカ頭だとレイズナーっぽいんですが・・・説明書に「アニメーション本編のアクションシーンを優先したプロポーション」と書かれてますが、べつにそんな事しなくてもいいような? ![]() 作ってる時は「完成したら大きさはMGぐらいかな?」とか思ってたんですが、1/100レッドフレームと並べたら余裕でデカかったw ![]() 腕はこんな感じで動きます、肩の青い装甲も動くので腕を広げた際にそれほど稼動に干渉はしません・・・もう少し腕が上がったら嬉しかったかもw 指は切り離せば5本全部が稼動・・・ってのはMGのZガンダムver,2.0とかと同じですねw ![]() ![]() バックパック下部は上下に稼動、真ん中の赤いバーニア部分も動きます。 左右のスラスターも基部がボールジョイントなので、よく動きます。 ![]() 上半身と下半身を繋ぐボールジョイントなんですが、軸が短いので上体を反らせたりするとすぐに外れます。 ![]() 足は横に開いてもこのぐらいまでしか動きません、スカートアーマは全て稼動します。 ![]() 足は膝と足首が二重関節、足首はここまで動かせるんですがあんまり動かないので接地は良くないです・・・ ![]() ![]() キャノピーは開閉可能でコクピットはパイロット有り・無しの選択式です。 違いはシートベルトがあるか無いかですけどねw ![]() パネルや操縦桿まで細かく作られてます、水転写デカールを貼れば塗る必要は無いんですが・・・私はマーキングシールやデカールは貼らない人なんでw ![]() エイジです、肌色が飛んでて何が何だかわかりませんw 隣りのはアクティックギアのスコープドッグのパイロットです、エイジのが少し大きいです 写真ありませんが、エイジとアンナの立った状態のちっちゃいフィギュアも付属します、こっちも肌色1色ですがw ![]() 足は完全に入りませんが一応乗れます、 ![]() できましたw 一旦顔を外して、パイロットを座らせて再び顔を付ければOKですが、完全には座れませんのでご注意を・・・ ![]() ![]() 首も二重関節(?)で意外と上を向けます、上を向かなくてもパイロットが上を見上げれば済む事ですけどねw ![]() SPTの格闘戦用武器のナックルショット、手をグーにしてナックルショットを前に倒します。 腕と手首を繋いでる動力パイプは軟質樹脂製で稼動の妨げになりません、これを使えばHGディジェも夢じゃない!(ぁ ![]() ![]() し、白が飛んでるorz レーザード・ライフルは手の凸にグリップの凹にはめて右か左に固定します、フォアグリップも稼動するので両手持ちも可能です。 ![]() ライフルはグリップをストック側に畳んで、引っ掛けるフックを引き出す事でバックパックにマウント可能です。 こんなんじゃ、とっさに取って撃つのは難しいんじゃないだろうか・・・・ ![]() カーフミサイルはふくらはぎから取り外して、羽根を展開するだけ・・・ある意味完全変形w(違 もっと平べったい印象があったんですけど、そうでもなかったですw ![]() ハッチを全部あける事で、V-MAX発動後の強制冷却の場面を再現可能です。 感想 もっと動いてくれれば遊べるんですけどね、値段も高いし・・・ けど出てくれただけでもありがたいです、ザカールとかもいつか出るのかな? 出るんだったら、色々と改良して欲しいなw 1月はドラグナー、その次は何だろう・・・ダグラム?ファフナーで出ないかな~、特にマークゼクスw とりあえずこんな感じです、ではでは~www ![]() ガーベラストレートを持たせてみたんですが、意外と似合ってると思うのは私だけですかね? ![]() とりあえずレッドフレームを餌食に・・・(ぁ ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|