*いちごのバースデーケーキ。スポンジあれこれ。 *ショートステイでちょっと休息。
子どもが成人してしまいバースデーケーキももう卒業かなと思っていましたが、他の家族の分は作っているし、結局今年の誕生日もバースデーケーキを作りました。2月の誕生日の彼のケーキはいちごのショート 小さいいちごがぎっしり詰まったパックが売っていたので今回は小さいいちごが中に挟んだ分も合わせると50個以上使ってあります スポンジ作りは毎回悩みます。色々調べると配合はほぼ同じなのですが、混ぜ方等微妙に違います。より美味しく失敗のないスポンジを作りたいと思うのですが。。。 お菓子作りのなぜ?がわかる本 [ 相原一吉 ] 小嶋ルミの決定版ケーキ・レッスン 生地からわかる38品 [ 小嶋ルミ ] ベターホームのお菓子の基本 初歩から上級まで、きちんと作れるコツはこれ! (ベターホーム叢書) [ ベターホーム協会 ]相原先生と小嶋先生の泡立て〜生地の混ぜ方は結構違っていて面白いです相原先生は泡立て器にモコモコこもるほどしっかり泡だて粉を入れてからはそれほど混ぜません。小嶋先生は泡立てよりも粉を入れてからの混ぜ方がしっかりしていて、粉を入れてから35~40回、バターと牛乳を加えてさらに90~110回混ぜるとあります。ベターホームはオーソドックス。今回は相原先生ベースで自分なりに無理のない方法でやってみました キメ細かくしっとり出来上がって美味しかったですあれこれ考えながら色々な方法をトライしてみるのは楽しいですもう間もなく母が3泊4日のショートステイから帰って来ます。今回私は山登りに出かけた以外は、近所の友人達がお茶しに来たり気になっていたところの片付けをしたりと家でゆっくり過ごしてリフレッシュしていました ショートステイ中は時間を気にせずゆっくり出かけられるのも良いのですが、ぐっすり深く眠れることが1番ありがたいです。普段は母がいつ起きるかわからないので、眠りがとても浅いのです。朝の3時、4時起きが続くと日中結構眠くなります1日中寝ている猫が心底羨ましいです ^・w・^ ソウカニャ? 今日は寒さが緩んでいました。庭のチューリップの芽も出てきたしもうそろそろ良いかなと思って、気になっていた部屋の植物の植え替えなどをちょこっとしました明日の夜から春嵐の予報。海からの南風でこの辺りはシオシオになるでしょう