*かもめ食堂のシナモンロール♪ *梅仕事の前に。去年の梅干しでいわしを煮る。
間もなくの梅雨の予感に満ちた1日相変わらず楽しそうに紙を折り続ける母の横で、久しぶりにかもめ食堂のシナモンロールを焼きました。部屋中にシナモンとバター、そしてカルダモンの甘い香りが広がっていきます。 作り方はこちらシネマ食堂 [ 飯島奈美 ]YOU TUBE かもめ食堂 シナモンロールの作り方 店先にでピカピカのいわしがびっくりするほど安く並んでいました。間もなく梅が届いてまた今年の梅干し作りが始まるので、去年の梅干しをもう少し使っておきたいと考えていたところでした。このいわしを梅干しと一緒にさっと煮ていただきました。いわしの梅干し煮(4尾)いわしの下処理をしてよく水気を拭く。鍋に酒1カップ、梅干し2個、しょうが1かけ(薄切り)を沸騰させ、いわしを並べ入れる。蓋をして4~5分中火で酒蒸しをしながら火を通す。続いて砂糖大1.5、みりん大2、醤油2~3を加え、煮汁をかけながら煮上げる。昨年から上田勝彦先生に魚料理を習って、下処理をしっかりすれば臭みは出ないこと、煮付けを手早くする方法としてまず酒で蒸して火を通し、それから他の調味料を加えて煮汁をかけながら煮ると良いことを教えていただきました。それを応用して梅干しで煮てみました。美味しく煮上がって嬉しかったです ウエカツの目からウロコの魚料理 [ 上田勝彦 ] この季節になると出してくるそら豆のガラスの箸置き。結婚する前に買ったから20年以上使っていますが、毎年出す時に嬉しくなる箸置きです。ひんやりつるんとした手触りに癒やされます。 梅雨入り、秒読み中央公園も静かに緑と雨がしたたっていました。少し冷たくてしんとした緑と雨の匂いを吸い込みました。5月と6月、周りで体調を崩す人が多いように感じます。皆様もどうぞ気をつけてほど良く息抜きしながら過ごせますように