*あさりとグリンピースの炊き込みメスティン飯♪ *やまきたさくらカフェのコーヒーゼリーソフト。
昨日は夫とハイキングに行ってきました。山北からセラピーロード、酒水の滝の方を通って大雄山方面へいつもならこの季節賑わっている山北の駅前も、観光客はまばら。去年に引き続き桜まつりも中止だそうです。桜はいつもと変わらず盛大に花を咲かせています。今回のお昼は山の上で久々のメスティン登場あさりとグリンピースの炊き込みご飯にしました。桜もちょっとのせて メスティンで、あさりとグリンピースの炊き込みごはん<材料>お米 1.5合···洗って持っていく(夏場は傷みやすいので注意する)あさり水煮缶 130gグリンピース 30g桜の花の塩漬け 8~10g···水に15分漬け塩抜きしてから持って行くだしの素 少々醤油 少々水<作り方>(1)メスティンに米を入れ、あさりを缶汁ごととグリンピースも入れる。水を1.5合線のところまで入れ、☆を加え混ぜる。蓋をして、固形燃料(25g)に火を付け、ごとくに置く。(2)沸騰し湯気が出なくなるまで炊く。(1.5合だと固形燃料をもう1つ使うかもしれません)。(3)炊きあがったらタオルか新聞紙に包み10分蒸らす。桜の花を散らす。 今回はバーナーも持っていき、最初の沸騰までをバーナーで加熱して時短しました。その後、固形燃料で弱めの加熱を蒸気がおさまるまで15~20分続けました。固形燃料2個で沸騰まで早くもっていき、沸騰後1個にして弱めの火で炊く方法も良いと思います。匂いをまめにチェックするようにすると焦げすぎが防げます。 蓋を開けたらきれいに火が通って、おこげもほんのりのベストな炊きあがりでした おかずは朝揚げて持っていった唐揚げで容器はフラワーアレンジメントのかごです 桜餅、富澤商店で道明寺粉や桜の葉などの材料を用意しておいたので、朝レンチンして作って持っていきました作り方はこちら cookpad Keiboubou *レンジで簡単 桜もち* 線路沿いの桜が美しい山北の駅前。今年は例年より静かです。 道を途中でちょっと迷いましたでも色々と春らしい景色にも出会えて、かえって良かったかもと思いました。 結局、道を間違えたので思ったより時間がかかり、元の山北駅に戻って帰ることにしました。次の電車まで時間があったので、駅の近くのカフェでお茶をして待つことに。線路沿いの桜を眺めながらテラス席でお茶できるやまきたさくらカフェ。夫はキャラメルアーモンドソフト、私はコーヒーゼリーソフトをオーダーしました。コーヒーゼリーとミルクの効いたソフトクリーム、とっても美味しい組み合わせ 岡村友太郎さんの可愛い器で出てきましたよ かごバッグを中心っとした雑貨の販売もあり、とても楽しくくつろげるカフェです感染予防も徹底されているし、間隔の空いたオープンテラスなのも安心 コロナがまた徐々に増えつつありますね。うがい、手洗い、三密を避けるetc...用心しながらこの春を過ごしていけたらと思います。