*楽しい味噌作り♪ *味噌とくるみのパウンドケーキ。 *ウォーキング&ミステリーを始めました。
寒さの厳しい日が続きますねなるべく縮こまらないようにと思っていますが、肩こりや足先の冷えを感じ始めています。血行を良くしなければ。。。今年も始まった味噌作り。無事に今年最初の会を終え、やっぱり味噌作りは楽しいなぁとしみじみ感じています。幾人かの手で仕込むと美味しくできるような気がします。参加者の皆さんの笑顔が耐えない和やかな会でしたので、きっとまろやかな美味しい味噌に仕上がると思います *味噌のきほん*①大豆1kgを一晩水に漬け、そのまま火にかけ柔らかくなるまで4~6時間煮て潰す。②塩麹1kgと塩450gを混ぜ、①と混ぜる。保存容器に入れて4ヶ月頃から食べられる。味噌を使った料理やお菓子も作って好評でした 味噌とくるみのパウンドケーキ<材料>バター 90g砂糖 80g卵 2個★味噌 大さじ1★みりん 大さじ1薄力粉 85gBP 小さじ1/2くるみ 40gごま 大さじ3<作り方>①バターと砂糖を白っぽくなるまで混ぜる。②卵を加え混ぜる。③★を合わせ加え混ぜる。④☆を合わせふるい入れ混ぜる。⑤くるみとごまも加え混ぜる。⑥型に入れ、160~170℃に予熱したオーブンで40分焼く。先日、SEASIDE TABLEで出張タルト講座をしました。大きなタルト、小さなタルト、色々なタルトを焼きました。オーブンも少しクセがあり、調整が難しく感じましたが、美味しく出来上がってホッとしました 寒さの中でも季節は進み、早春の花々が届くようになりました。家の中のあちらこちらに飾りますが、猫には注意しています。水仙は猫に厳禁絶対に猫の行かないところに活けました。いたずらされそうな八重のチューリップはいつもの食器棚へ。今年の2月は河津桜を見に行けたらと思っています 海も春の予感に満ちてきました。1月、2月は透明度が上がって光に透けると何とも言えない水色に。時々、その中を魚が泳いでいるのが見えます 今年からウォーキング&ミステリーを始めました。図書館までウォーキングしてミステリーを借りて来るのです最近運動量が全く足りてないのと、覚えたり記憶を引き出したりする力が弱くなっていることを感じて。ミステリーは登場人物を覚えないとわからなくなるので、記憶を鍛えるには良い読み物だと思います。今日も海岸を歩いて図書館へ向かい、ミステリーを1冊借りてきました。「キャクストン私設図書館」ジョン・コナリーアメリカ探偵作家クラブ賞とアンソニー賞を受賞しています。「非日常の世界に没頭する楽しみをじっくり味わえる、本や物語をテーマにした作品集!」とカバーに書いてあったので、選んでみました。楽しみです ミステリアスなジャミィ 明日からも良い1週間になるよう頑張りたいと思います。でも寒いのでできるだけ無理はせず、健康第一で過ごしたいですね