カテゴリ:いろいろ、あれこれ
一昨日は夫が急に呼吸が苦しそうになって
病院へ駆け込んで大変でした。 幸い今のところ大事には至らずに 自宅で落ち着いて過ごしています。 おそらく喘息やアレルギー反応ではないかということでした。 ここ数ヶ月仕事がとても忙しそうだったし、 そこへこの気候で疲れが溜まっていたのではないでしょうか。 ご心配いただいた皆様、ありがとうございました。 秋のサーフトリップ用のボードがやってきたので これが何よりの薬になるでしょう ![]() ![]() ![]() みんなちょっと疲れ気味なので、 野菜多めの消化の良いバンバーグで ![]() ![]() ![]() ![]() (1)あんを作る。人参1/4本、ピーマン1個をせん切りにする。きのこ1/2パック分を小房に分けたり、3~4cmに切る。ごま油で炒め、酒大1、みりん大1、醤油大1、砂糖少量、鶏ガラスープの素小1/2、水1カップを加え煮立てる。片栗粉大1/2+水大2を混ぜて加え混ぜ、とろみをつける。 (2)豚ひき肉500gにショウガのすりおろし1かけ分、ねぎのみじん切り1/2本分、塩小1/2、酒大1、卵1個、片栗粉大2を混ぜこねる。4等分し、フライパンで焼く。 (3)ハンバーグを皿に盛り、あたためた(1)のあんをかける。 ![]() 近頃、しばしば人生の大先輩に見惚れます ![]() ![]() 今、話題のスーパーボランティアの尾畠春夫さん78歳 ![]() 記者に座右の銘を尋ねられた尾畠さんは「朝は必ず来るよ」と答えていました。 尾畠さんのような方に言われるとじんわり心にしみて涙が出ます。 助けられた2歳の理稀ちゃんには、 「人の痛み、悲しみのわかる人間になってくれたら」と 話していらっしゃいました。 それから今朝のNHKニュースおはよう日本の千葉均さん88歳。 番組内のけさのクローズアップでは 東松島の島に1年間限定で作られた鮫が浦水曜日郵便局のことを 特集していました ![]() この郵便局宛には誰でも胸のうちを綴った手紙を送ることができ、 手紙を出した人のところに別の誰かの手紙が届く仕組みだそうです ![]() 千葉さんはこの島に住み戦時中の特攻の記録を残して来ましたが その記録は津波で流されてしまいました。 何とかその記録を伝え残したいと この郵便局宛の手紙に綿密に綴り、 「戦争は何も得ることはなく反対だ」ということを 訴えていらっしゃいました。 渾身の手紙でした。 尾畠さんや千葉さんを始め、 信念のある人生の大先輩がたくさんいることを感じます。 皆さんの頑張りにはとても及びませんが、 私もそういう年の取り方を心がけたいと思いました。 一生懸命やっている人の姿には元気をもらえますね ![]() ![]() 自分なりに毎日を一生懸命生きていきたいと思います ![]() 昨日ジャラが久しぶりに大脱走をしました(ΦωΦ) ![]() 丸1日行方不明だったのですが、 ご近所の通報もあって何とか確保。 13歳の3本足には久しぶりの外はこたえたようです。 今日は1日長〜くなって寝ていました。 無事帰って来てくれて良かった ![]() ![]() やっと週末。 ちょっとゆっくりしたいものです。。。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|