テーマ:暮らしを楽しむ(391205)
カテゴリ:料理
近所の方からまるで大木の枝のような
しそを一枝いただきました。 いくつにも枝分かれして、 本当にたくさんの葉がついています。 とりあえず全ての葉をちぎって、 保存ビンに入れたり、 刻んでジップロックに入れて冷凍したり、 ジェノベーゼ風のソースにしたり。。。 ジェノベーゼ風のソースは、 松の実でなく家にあったカシューナッツで作りました。 材料をフードプロセッサーで混ぜるだけなので とても簡単です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しその葉50g、カシューナッツ50g、にんにく1片、パルメザンチーズ(粉チーズ)大さじ3、塩小さじ1、オリーブオイル100mlをフードプロセッサーで混ぜる。 ![]() ![]() 優しめの味付けにしています ![]() パスタはもちろん、 ブルスケッタ(フランスパンのっけ)や じゃがいもやトマトを和えたり。 色々と使って楽しみたいと思います ![]() 家族が家にいる時間が多いので、 簡単なおやつを作る機会も多くなりました ![]() やっと涼しくなって、 オーブンを使った焼き菓子も登場。 いつもは角型に入れて焼くことの多いブラウニーを 今回はココットで小さく焼いてみました ![]() ![]() ![]() ![]() 混ぜるだけで失敗なしのブラウニー。 チョコ好きな我が家では人気です ![]() レシピはこちら ![]() 今日は気になっていた雪平鍋のお手入れをしました。 アルミの雪平鍋は水を長時間沸騰させたり、 卵を茹でたりすると黒ずむことがありますよね。 使っているうちにだんだんと黒っぽくなることも多いです。 そんな時のお手入れ、我が家ではクエン酸を使っています。 鍋に鍋のふちまで水を入れ、 クエン酸大さじ1~2を入れしばらく煮ると黒ずみが取れていきます。 黒くなってしまった雪平 ![]() ![]() ![]() クエン酸を入れてしばらく煮ると みるみる黒ずみが取れて白くなっていきます ![]() ![]() ピカピカになって嬉しい ![]() ![]() ![]() この中サイズの雪平は結婚してすぐに買ったので、 24年間使っています。 小さい雪平と大きい雪平は15年。 台所道具は日々手に取り思い入れが深くなるので、 長く大事に使いたいと思っています。 ![]() 涼しくなって秋を感じて、 出かけたい気持ちが沸いてきました ![]() 美術館、トリエンナーレ、 リニューアルオープンした友人のお店、 近くの温泉etc... 行きたいけれどずっとためらっていて、 出かけない日が続いていました。 コロナはまだまだ続いていて油断できませんが、 用心しながら少しずつ出かけてみようかなと 考えているところです。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[料理] カテゴリの最新記事
|
|